私と同じ状況だったら、SHIMANOのパワーメーター発売を待ちますか? 長文ですみません、、、 先日フルカーボンの新車を購入し峠に行ったところアルミより登りが重く、かなりの距離歩いてしまいました。
なんでかなとクランクを見たところ、105の52/36搭載でした。
アルミの方は50/34。
買った時は気にしていませんでした。
基本的に平地もヒルクライムもハイケイデンス派でヒルクライムも今後数をこなしていきたいので、50/34を購入しようかと思っているのですが、この際なのでデュラエースの9100にグレードアップしようと思っています。
9100互換のフロントディレーラーも交換必須なので、工賃含め70,000円ちょい。
脚力を付けて52/36のままは、これ以上足太くなりたくないので考えておりません(´;ω;`)ウッ さて、それとは別にちょっと前からパワーメーターも欲しいと思っていました。
実力が伴っていないですが、数値でログを見るのが好きなのです。
で、デュラエースのクランクを調べていたら、2017年7月あたりにパワーメーター付きデュラエースが発売予定という情報を発見。
……迷っております。
まずクランクの50/34化は必須かつ7月まで待てないので買い替えはします。
買い替えパターンとしては… ■パターン1 とりあえず105の50/34を15,000円程度で載せ替える 7月になったらパワーメーター付きデュラエース購入を検討する。
こちらはおそらくフロントディレーラーいれて16〜17万程度。
■パターン2 今すぐ普通のデュラエースクランクを70,000前後で載せ替えして、パワーメーターは欲しくなったらカナダ製品の4iiiiで追加搭載を50,000円前後で検討する。
上記2パターンで迷っている思考回路としては下記です。
・サイコンがBluetoothのみなのでパイオニアは不可。
4iiiiのパワメでほぼ内定していたが、SHIMANOのパワーメーター付きクランクが意外と安くてBluetooth対応だった。
・今デュラエース買うと、パワーメーター付きデュラエースは買えなくなる、という限定される感覚がちょっとやだ。
SHIMANO製は後付けもできないらしい。
・とはいえ105を買う無駄金もやだ。
・早くデュラエースのクランクで初のクランク長167.5を試したい。
・パワーメーター付きデュラエースで167.5が出るかも分からない。
・でもやっぱり今デュラエース買うと、後々SHIMANOのパワーメーター欲しくなった時に買えないのがちょっと気になる。
・4iiiiはレビューを見ても悪くなさそうなので、海外製品アレルギーは特になし。
みなさんならどうしますか???
レビュー
に関する質問