匿名さん
なぜNSR250RてV型エンジンなのですか。
別に並列2気筒でもV型2気筒でも変わりはないと思うのですが。
確かに4気筒のワークスマシンのNSR500が並列4気筒では問題ありだと思いますが。
2気筒のNSR250RならV型でも並列でもどっちでも同じなのでは。
RG250ガマンもTZR250も並列からV型に変更されたのでV型がなにかいいことがあるのかも知れませんが。
2気筒のV型エンジンてなにがいいのですか。
確かにV型4気筒と並列4気筒だとV型4気筒はかなり幅が狭くできますが。
でもV型2気筒と並列2気筒では幅はそんなに変わらないと思うのですが。
ていうか並列2気筒ならエンジンを45度に傾斜して搭載すれば低重心化して重量バランスが良くなるのでは。
いわゆる当時のヤマハのジェネシスのコンセプトをTZR250でも採用したらよかったのでは。
むしろV型2気筒では重量配分が悪くなって良くないと思うのですが。
と質問したら。
V型は高回転に強い という回答がありそうですが 4気筒だったら確かにV型は高回転で有利ですが。
2気筒だったらV型でも並列でも同じなのでは。
僕が思うに2気筒だったらV型でも並列でもどっちでも同じだと思うのですが。
ていうか重量配分でやや並列が有利かもと思うのですが。
なぜNSRとかガマンとかTZRは並列2気筒からV型2気筒に変更したのですか。
と質問したら。
NSRはMVXのときからV型 という回答がありそうですが なぜガマンとかTZRはV型2気筒に変更したのですか。