匿名さん
師匠、ご無沙汰しております! 面白いことを発見したのでご報告というかご相談?させて下さい。
先日馬鹿デカいサブウーファーをアンプとセットで入手致しまして、四苦八苦しながら取り付けました。
初サブウーファーでしたので、LPF50Hzだと大事な音が鳴ってないだの、80Hzだと煩いだの色々やってましたが、どうしても後ろからの低音と、前の音がバラバラに鳴っているように感じておりました。
ところが昨日、興味本意でサブウーファーをオールパスで鳴らしてみるとびっくり仰天しました。
な、なんとフロントガラスから音楽が聞こえる(ような気がする)んです! 今まで経験したことの無い臨場感というか立体感で、低音のみがバラけて聞こえることもなく、これが噂の黄金定位なのか!?なんて思ってみたり…。
推測するに後ろに向けて出した音がリアガラスで反射し、さらにフロントガラスで反射して耳に聞こえているのだと思います。
今はイコライザで60Hz付近を凹まして、サブウーファーのボリュームを上げてよりサラウンドな感じで聴いてます。
ここで質問なのですが、今とても良い感じで聞こえていますが、こういうサブウーファーの設定方法はまともなやり方なのでしょうか。
また、今後リアスピーカーを鳴らしたり、もしくは今のサブウーファーの位置にフルレンジの17cmスピーカーを設置した方が、より綺麗に聞こえるものでしょうか。
ご回答、宜しくお願い致します。
現在の状況です。
ヘッドユニット DXZ385USB Fスピーカー SRT1733 Rスピーカー 無し サブウーファー 12インチkicer XPL サブウーファーアンプ ORION HCCA225R