匿名さん
単細胞ヲタがカワサキ信者なのか、カワサキは単細胞ユーザーを騙して稼ぐのが上手いのか。
一番売れるであろう50ccや原付二種のスクーターは販売しない。
意味の分からない変なバイクは単細胞ユーザーには受けがいい。
かつてのバリオスとか最近ではニンジャ250。
たいていの場合ニンジャ250やバリオスは「馬鹿の見本です」みたいな感じの人が多いです。
moto3は単気筒で200km/h越だから俺のバリオスだってNinjaだって。
みたいな。
峠でgsx-1000にバリオスで挑んで負けると納得がいかない。
ncusasuさん 2017/1/26 ZX10RやZX6Rは低速スカスカで街乗りではパワー不足。
ninja250は高速でも快適でfz-1より速い。
ちょっとした通勤や街乗りという意味ではZX14Rが人気がある。
良い例えが、単気筒のNinja250SLとNinja ZX10Rですね。
低速トルク感ではNinja250SLの方がありますしエンストもしにくいですが、1速が一瞬で吹けきります。
「ちょっとした通勤や街乗り」という意味ではZX14Rが人気があるのにはそういうわけがあります。
ZX10RやZX6Rは低速スカスカで街乗りではパワー不足ですね。
レッドまでぶん回せば速いのですが。
。
。
街乗りでレッドまで回すとか考えられない。
片道3kmの通勤でZZR-1400。
快適とか言っている人もいました。
どう考えても原二が一般的だということを否定される。
ZX10RやZX6Rは低速スカスカで街乗りではパワー不足とかいうのは、よほど感覚が悪いのか。
低速トルク感ではNinja250SLの方がありますしエンストもしにくいというのも理解できない。
やっぱりカワサキ信者は変なのばっかりなんですか。