BURTONのスノーボードブーツとビンディングについて質問です ブーツはmotoの13-14モデルを購入し

BURTONのスノーボードブーツとビンディングについて質問です  ブーツはmotoの13-14モデルを購入し

匿名さん

BURTONのスノーボードブーツとビンディングについて質問です ブーツはmotoの13-14モデルを購入しました ビンディングの候補としてはcartel OR mission OR custom の3つのどれかにしようと思っています ブーツとの相性なども考えるとどのビンディングが良いのでしょうか??

板も体格も技量も滑るスタイルも不明だけど、 今現在発表されてる情報のみで憶測するなら、、 MISSIONでは硬すぎると思います。
CARTELくらいが無難なところだと思います。
念押しだけど何もわからんのでただの憶測ですからね。
ちなみにブーツとの形状的な相性なんて気にしなくていいですからね。
同一メーカーにしなくてもいいですから。
技量やスタイルとの相性は考える必要があります。
高速滑走なら硬めでレスポンスを稼ぐもよし、 低速グラトリで色々なポーズをとりたいなら柔軟性もいいと思います。
同じく低速グラトリでも体の力が強いなら硬めでも良いと思います。
板がBURTONなら取り付け方式も確認しないと無理ですよ。

Moto3に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

BURTONのスノーボードブーツとビンディングについて質問です  ブーツはmotoの13-14モデルを購入し

匿名さん

BURTONのスノーボードブーツとビンディングについて質問です ブーツはmotoの13-14モデルを購入しました ビンディングの候補としてはcartel OR mission OR custom の3つのどれかにしようと思っています ブーツとの相性なども考えるとどのビンディングが良いのでしょうか??

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

Moto3に関する質問

スノーボードのブーツとビンディングについて質問させてください。
自分はスノボ歴3年目で、ブーツはバートンのmotoを履いています。
そして今、ビンディングを新調しようと考えているのですが、ブーツがmotoの26センチで、ビンディングをflowのnx2のLサイズにしようかと考えているのですが、大きすぎますか?Мサイズはどこも売り切れなのでLも一応25.5センチから対応しているようなのでいいかなーって思っているのですが。
いかがでしょうか?

Moto3 に関する質問

こんばんは。
NX2-GT使ってます。
BURTONの26cmならLサイズでも大丈夫です。
ちょっと大きく感じるかもしれませんが、センターは出せます。
あとは現物見ながらになりますが、 ハイバックとワイヤーは前方の穴を使ってください。
全体的に緩めに見えるでしょうが、そもそもFLOWの場合は緩めに締めるので、それでちょうど良いです。
私の場合、DEELUXEの27.5ですが結構きついです。
以前は26.5でしたが、それでちょうどでした。
念のため… FLOWのバインは、大前提として『立ったまま装着』します。
どんなコンディションでも、です。
それが出来ない人には使い物になりません。
また、ストラップは全体的に緩めで使います。
でないと装着できません。
きつく締めないと滑れない人には、同じく使い物になりません。
そこさえクリアすれば非常に使い勝手は良いです。
ご参考までに。

Moto3に関する回答

Moto3に関する質問

尾野くんはもうmoto3を走れないの?

Moto3 に関する質問

なんで? 来年はシートが無いってだけでしょ? 再来年復帰するかも知れんでしょ?

Moto3に関する回答

Moto3に関する質問

小さい頃から好きなバイクに「カタナ」「ニンジャ」などの和風な名前のものが好きでしたが、カタナについて調べてみたら萌え漫画が出てきました… 私は見た目が秋葉系キモオタなんですがやっぱりカタナ250に乗ったらバカにされるのでしょうか? バイク乗りって怖いイメージがあります。
やたらと現行のホンダ・CBR250Rの単気筒をバカにしていたりするのを耳にしたので…250ccフルカウルスポーツってMOTO3と同じなのにですよ?少しずれました。
すみません。

Moto3 に関する質問

あれは萌え漫画ではなくて80年代現役バイク乗りオッサン向けネタ漫画です。
それはさておき何でもかんでもニンジャと付けるメーカーより形が思い浮かぶカタナの方がイイと思いませんか?変なカタナもありますが(決してリトラのことではないのでお間違え無き様)それを分かる人は少ないでしょうね。
なお、250は単気筒がイイというのはオジサンの持論です。
そういうわけで250の四気筒なんて止めてシングルに乗りましょう。

Moto3に関する回答

Moto3に関する質問

Moto3の尾野弘樹選手が2017年は外されたのは何故ですか?

Moto3 に関する質問

成績が残せなかったから。
チームメイトが2勝しているのに 表彰台ゼロだから。

Moto3に関する回答

Moto3に関する質問

トルクレンチについて、事後相談ですみません。
すでに持っているのが、40から200NMのもので、 今回、MOTO TOOLS 3/8 トルクレンチ プリセット型 汎用 6-30Nmなるものを購入しました。
家には、ムーブ、イース、ラパンがあります。
オイルプラグのトルクが、「30」「30」「35」です。
トルクレンチを買った後に調べました。
ラパンがくせものです。
お尋ねしたいのは、そもそもMOTO TOOLS 3/8 トルクレンチ プリセット型 汎用 6-30Nm は、自動車のオイルプラグに使えるものなのかどうかと ラパンには、帯に短したすきに長しみたいな気がして心配です。
買ってしまった以上、お知恵をおかしください。

Moto3 に関する質問

トルクアダプターで延長すれば設定トルクの(トルクアダプター長による)計算式 で35Nmも可能じゃないですか? http://htareturns.exblog.jp/21553356/

Moto3に関する回答

Moto3に関する質問

単細胞ヲタがカワサキ信者なのか、カワサキは単細胞ユーザーを騙して稼ぐのが上手いのか。
一番売れるであろう50ccや原付二種のスクーターは販売しない。
意味の分からない変なバイクは単細胞ユーザーには受けがいい。
かつてのバリオスとか最近ではニンジャ250。
たいていの場合ニンジャ250やバリオスは「馬鹿の見本です」みたいな感じの人が多いです。
moto3は単気筒で200km/h越だから俺のバリオスだってNinjaだって。
みたいな。
峠でgsx-1000にバリオスで挑んで負けると納得がいかない。
ncusasuさん 2017/1/26 ZX10RやZX6Rは低速スカスカで街乗りではパワー不足。
ninja250は高速でも快適でfz-1より速い。
ちょっとした通勤や街乗りという意味ではZX14Rが人気がある。
良い例えが、単気筒のNinja250SLとNinja ZX10Rですね。
低速トルク感ではNinja250SLの方がありますしエンストもしにくいですが、1速が一瞬で吹けきります。
「ちょっとした通勤や街乗り」という意味ではZX14Rが人気があるのにはそういうわけがあります。
ZX10RやZX6Rは低速スカスカで街乗りではパワー不足ですね。
レッドまでぶん回せば速いのですが。


街乗りでレッドまで回すとか考えられない。
片道3kmの通勤でZZR-1400。
快適とか言っている人もいました。
どう考えても原二が一般的だということを否定される。
ZX10RやZX6Rは低速スカスカで街乗りではパワー不足とかいうのは、よほど感覚が悪いのか。
低速トルク感ではNinja250SLの方がありますしエンストもしにくいというのも理解できない。
やっぱりカワサキ信者は変なのばっかりなんですか。

Moto3 に関する質問

カワサキは1バイクメーカーでありながら宗教まで昇華した存在なので、仰るようなことは些細、かつ無意味なことなのですよ。
理屈は通じません。

Moto3に関する回答

Moto3に関する質問

先日の茂木GP、moto3での尾野くんの転倒について質問です。
あまり見ないのですが(面白くないんで)先ほど尾野くんのブログを見てみました。
大抵簡潔な結果報告と「次戦がんばります」。
ってブログなので特に面白そうな内容は書いてくれないんですけど。
(笑) ま、物書きが本業じゃないので問題ないですが。
15日付けの記事 次戦欠場だそうです。
ありゃ、骨折れちゃってたか。
茂木では結構激しい転倒だったもんね。
短い時間だったけどテレビの前、声を出して応援しちゃいました。
カッコよかった。
さて、そしてコメント欄を見てみると「マシントラブル」の文字が・・ コメント欄なのでどういう人が書いたか不明ですけど。
でも、根拠無ければそんなん書かないですよね?? あれはマシントラブルだったですか? 尾野くんは「ハイサイド」と書いてますが、チームとの兼ね合いもあるので実際はマシントラブルでもそう書けない状況もあるのかもしれない。
テレビでは映った瞬間は既に転倒していたので俺にはよく解からなかった。
八耐でもストーナーみたいなこともあるし 実際はどうだったですかね? 地元レースで力が入りすぎてハイサイドですか? なんらかのマシントラブルの可能性もありますか? 残りはマレーシアとバレンシアかな。
両方とも尾野くんは結構走りこんでるトコ? アジアカップとスペイン選手権で?・・・ がんばれ~。

Moto3 に関する質問

普通にハイサイドでしょ? 余計な勘ぐりをしていい加減な 書き込みするやつが多すぎる。
あと、レオパードとの関係が微妙とか 書いている奴がいるが、既に尾野君は 来季、チーム・アジアで走ることが決まっているから 今更、微妙もクソもない。
レオパードのライダーも決まっているしね。

Moto3に関する回答

Moto3に関する質問

オフロードヘルメットについて。
今はヴィンテージのBELLのMOTO3を被っているのですが、本格的に モトクロスをするのにあたりヘルメットを新調しようと思います。
候補はHJCのRPHA-Xのネイ トアダムスのレプリカとショウヘイのVFX-Wで考えています。
オンロードではずっとアライを被ってて、ヘルメット=ショウヘイかアライだと思ってました。
オフロードでもインプレ的にHJCはショウヘイに劣るのでしょうか? 今回はHJCの方がデザイン的に好きなので良かったらHJCを買おうと思ってます。

Moto3 に関する質問

ショウヘイやのうてショウエイやで。
HJCはまあまあよう出来とるけどショウエイ、アライと比べたらあかん。
コンペの場でのシェア見たらわかる。

Moto3に関する回答

Moto3に関する質問

なぜMoto3のマシンは単気筒エンジンなのに2本出しマフラーが多いのですか? 2本出しにする事によるメリットはどのようなものがあるのでしょうか? またメリットがある場合、なぜCBR250Rなどの市販車にはコスト面以外では採用されないのでしょうか? たくさんの質問かつ初心者質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

Moto3 に関する質問

単気筒なのにマフラーが2本出しのなのは、エキパイ自体が2本あるからです。
多気筒エンジンのエキパイは気筒当たり1本が常識ですが、単気筒の場合はヘッド周りの設計に自由度があることもあって、4バルブにおいて必然的に2本となる排気ポートを独立させたまま2本のエキパイに繋ぐ、という手法は市販車でも昔から用いられていました。
例えばホンダCBX250RSやヤマハSRXなどがそうで、実際のところこれらのエンジンも、エキパイは集合させずそのまま2本出しにしたほうがパワーが出ます。
メリットとしてよく言われるのは冷却面についてですが、多気筒エンジンのようにエキパイを集合させても脈動効果はありませんから、余計なことをせずそのまま出したほうがやはり排気効率が良いのでしょう。
なお、ホンダの市販レーサー(NSF250R)は今のところエキパイが1本ですが、フルモデルチェンジの際にはおそらく2本になると思いますよ。
一方CBR250Rの場合、さすがにマフラー2本出しは可能性が低いでしょうけど、エキパイ2本はいずれホンダが奥の手(RFVC復活?)として使ってくるかも知れませんね。

Moto3に関する回答

Moto3に関する質問

BURTONのスノーボードブーツとビンディングについて質問です ブーツはmotoの13-14モデルを購入しました ビンディングの候補としてはcartel OR mission OR custom の3つのどれかにしようと思っています ブーツとの相性なども考えるとどのビンディングが良いのでしょうか??

Moto3 に関する質問

板も体格も技量も滑るスタイルも不明だけど、 今現在発表されてる情報のみで憶測するなら、、 MISSIONでは硬すぎると思います。
CARTELくらいが無難なところだと思います。
念押しだけど何もわからんのでただの憶測ですからね。
ちなみにブーツとの形状的な相性なんて気にしなくていいですからね。
同一メーカーにしなくてもいいですから。
技量やスタイルとの相性は考える必要があります。
高速滑走なら硬めでレスポンスを稼ぐもよし、 低速グラトリで色々なポーズをとりたいなら柔軟性もいいと思います。
同じく低速グラトリでも体の力が強いなら硬めでも良いと思います。
板がBURTONなら取り付け方式も確認しないと無理ですよ。

Moto3に関する回答

Moto3に関する質問

MOTO3の250㏄単気筒エンジンは何psぐらい出ているのですか?

Moto3 に関する質問

ホンダが出ています。
あと外車、KTMとマヒンドラにハスクバーナあとなんか有ったかな。

Moto3に関する回答

Moto3に関する質問

バリオスに乗っている人が痛い人なのか痛い人がバリオスに乗っているのか。
少し道が空くとすぐ暴走するのがバリオス。
大型バイクに勝手に挑む。
CBR600とかGSX-R750もサーキットの長い直線でぶち抜けるということらしいです。
シグナルGPでリッターバイクと140km/hくらいまでは互角だったということらしいです。
同じ250ならレース仕様のNSRやNSF相手でもサーキットで勝てるらしいです。
「moto3は単気筒で200km/h越えだから俺のバリオスだって!!」 ということでした。
しかし現実には直線で400cc相手なら楽勝とか言って400ccアメリカンにちぎられています。
峠の下りでもシルバーウイングに煽られています。
しかも50.60過ぎのオッサンにこういう人が多いです。
バリオスとはそういう痛い人が乗るバイクなのでしょうか。
それともバリオスに乗っているとそういう痛い人になるのでしょうか。

Moto3 に関する質問

知恵袋にはバリオスのカワサキ信者が多いのでバリオスにとって不利な質問には回答がありません。

Moto3に関する回答

Moto3に関する質問

motogpの3クラスにおいて、次期日本人ライダーとして有望なのは誰ですか? また、moto3で日本人ライダーが増えない理由は何でしょうか?

Moto3 に関する質問

知り合いの友人(レース関係)に聞いたところ、今の日本人のレベルでは立打ち出来ない(特にスペインのライダー)と言ってました。
原因は、MFJなどのレース内容で年々参加者が減り、開催地やレース数が減ってレギュレーションまでmoto3などから離れた状態では、実戦経験数が足りなくなりレベルの差が開いて行く傾向があるとの事です。
私は一番に、日本の国民が、モータースポーツ全体に興味が無くなってる事が原因だと思いますよ。
プロライダーになるのも今や英才教育・・・いわゆる金が無きゃなれない時代で、80年代は16才で初めて免許取ってからバイクに乗り、経験を積みプロへ行けるなんて夢が現実にあったけど、今や金、金で、プロでも速く走れても持参金持ってなきゃ有名チームに加入すら出来ない。
バイクに乗ってても夢も見れないじゃ、バイクいや、レースに何か興味無くなって行きますよ。
少し下がって見て見ると、子供のころから環境が整わないとプロの道は無いお金持ちの道楽にしか見えないから、応援しにくいのが現実ですね。
MFJしかりメーカーがしっかりしないとこの先、海外に通用するライダーは出なさそうですね。

Moto3に関する回答

Moto3に関する質問

bellのmoto3のコピーヘルメットについてです。
数々のメーカーからmoto3などビンテージヘルメットに似たスタイルのヘルメットが販売されていますが、どれも大きさなどはビンテージとは違いがあるように感じ、購入を控 えていましたが、最近どこかしらのブログでmoto3の形を完全にコピーしたヘルメットが紹介されていました。
材質はmoto3とは違いある程度曲がる素材であるようでした。
どなたかご存知ないでしょうか?あいまいな記憶ですが、ヘルメットの本来BELLと書かれている部分にBELLETと書かれていた気がします。

Moto3 に関する質問

BEETLE MTXの事でしょうか。
おそらくこちらの商品のような気がします。
私もはっきり記憶してないのですが、帽体を小さくするため子供用のMOTO3から型取りをしていた気がします。
素材もそうなのですが、オリジナルの大人用のMOTO3と、こちらの商品は口元のスリットの数に違いがありますね。
こちらの商品はMOTO3の子供用と同じ数だった気がします。
子供用から型取りしたためスリットが少ないのか、オリジナルと全く同じはよくないため少ないのかはわかりませんが、スリットに違いがあります。
私も完璧な記憶ではないので、間違えていたらすみません。

Moto3に関する回答