匿名さん
バイクについて。
私は原付免許をもっていて、この度教習所を卒業して普通二輪を取得ます。
そこで愛車を選んでるところなのですが、まだ未成年の為、250ccの任意保険が全年齢になり高いです。
軽自動車税250ccが2400円 自賠責保険250ccが6675円 任意保険250cc約80000円 計9万、盛って10万はかかりますよね。
125ccだと原付なのでファミリーバイクに入って 軽自動車税125ccが1600円 自賠責保険125ccが4710円 任意保険125ccが約20000円 計約3万です。
年間6〜7万を高速道路と自動車専用道路の解除のために払うのはなかなか厳しいかなと思います。
でも保険や税金のことを知らなかった最初はホンダのHORNETにずっと乗りたいと思っていたので、これで125ccに妥協すると自分がバイクに乗らなくなってしまうのではと思っています。
二年待って20〜25歳の任意保険の枠にはいるまではやはり125ccが無難なのでしょうか? 125ccで乗りたいのはCBR125R、YZF-R125、RS125なのですが、R125は込み込み50万と高すぎるのでまず無理です、RS125は峠ならいいのですが日本の端から端まで駆け回るのでツーリングの時に荷物の積載がしにくいので無理かな、なのでCBR125Rを候補にしています。
仕事も扶養家族なので年間103万、250ccを買って年間10万はかなり痛いです、それ以上の楽しさがあるのはわかりますがそろそろ就職や一人暮らしを考えなければいけないのであまり子供の小遣い稼ぎと言えないほど出費の予定がありバイクのための貯金をすることができません。
なので排気量半分落とす対価に6万浮くのはちょっと助かります。
皆さんの意見をお聞かせください。
お願いします。