匿名さん
自動車税滞納と車検。
自動車税滞納していると、車検通せないって本当ですか??
匿名さん
自動車税滞納と車検。
自動車税滞納していると、車検通せないって本当ですか??
車検は通せますが、車検証が、交付されないので無車検車として道路交通法違反で検挙されます
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
自動車税滞納と車検。
自動車税滞納していると、車検通せないって本当ですか??
タイヤ・ホイールの保管時の空気圧について質問致します。
実装しているホイール・タイヤは車検が通らない可能性があるので、ノーマルを保管しています。
屋内倉庫に保管しているので劣化は少ないと思うのですが、疑問がひとつ。
空気は入れたまま保存した方が良いのでしょうか?抜いた方が良いのでしょうか? どちらでも大した影響はないのでしょうか? よろしくお願いします。
車検 に関する質問
空気圧は少し下げて、ゴムの弾力低下を防ぐべきでしょう。
180SX 後期 typeXのオイルパン交換工賃について ディーラーではない民間の整備場にて、車検時にエンジンオイル漏れがあり オイルパンの交換をすることになりました。
疑問なのは交換工賃が約70,000円かかることです。
尋ねたところ、作業量が多いためとの回答でした。
オイルパン交換自体それほど大変ではないし、特に改造しているわけでもないので 取り外しが必要な部品が多いとは思えないのでちょっと高い気がするのですが、同じような方はいますか?
車検 に関する質問
エンジンを浮かすかフロントメンバー外さないと交換できないのではなかったっけ? だとしたら適切価格。
大変じゃないのなら自分でやりましょう(笑)
自賠責って車検時に払うらしいですが、中古で車を買って車検前に売ったら自賠責はどうなるんですか?
車検 に関する質問
そのまま車についたままです。
次のオーナーが引き継ぎます。
自賠責保険は契約者が誰であるかはあまり大きな問題ではなく、契約の実績があるかどうかのみ問われます。
修理して車検を通すか買い換えるか悩んでます。
現在、乗っている車(16年式フィット)にABSの警告灯がつき実際機能しなくなっています。
ネットで調べると高くて10万程かかるとの書き込みがあり 、春にある車検を含めると20万程の支出になると思います。
修理代と車検代自体は問題なく出せますが、一度不具合があると今後もまた起きるのではという不安を感じ、買い換えるのも一つの選択肢かなと考えています。
買い換えるとしたら予算は最大120万程です。
20万で今の車を使い続けるのと、120万で買い換えるのは長い目で見るとどちらがいいでしょうか?同じような経験をされた方をされた方からの回答を頂けると幸いです。
今のところは修理して乗り続ける予定です。
車検 に関する質問
ディーラーで診断機に掛けたのかな? センサーなのか? ある程度の故障ヶ所を見てもらって修理か買い換えかを判断かなぁ。
先日は、ランプ点灯で調べたら配線切れていた。
軽自動車の継続車検を受けたいのですが管轄地域の検査場が混んでるので隣(管轄地域外)のほうでやりたいのですが受けられますか?
車検 に関する質問
隣(管轄地域外)のほうでやりたいのですが受けられますか? どこの場所(他県)でも 受けることは可能です
隼のマフラーについて質問です 隼(14年式)のマフラーをいつかヨシムラのスリップオンに変えたいのですが、ヨシムラジャパンのサイレンサーは高音があまり響かないような感じがしています。
なので、USヨシムラが良いかと思っているのですが、車検非対応なのと、あまりにうるさすぎるので迷っています。
ネットによると、隼の触媒はスリップオンなら外れないということなので、排ガスは大丈夫と聞きました。
残るは音量なのですが、USヨシムラにインナーバッフルをつけた場合、だいぶ音量が下がると聞きました。
そこで、USヨシムラにインナーバッフルをつけたら車検に通るようになりますか?やったことのある人がいたら回答お願いします。
車検 に関する質問
2010年4月1日以降生産車された車両は、認証マフラーしか車検に通りません。
参考サイト http://www.yamamoto-eng.co.jp/exhaust/
車のドレスアップについて質問です。
走行中、ライトを点灯させるとハザードランプが点灯する部品の名前はなんと言う部品でしょうか? また車検は通りますか?
車検 に関する質問
ウィンカーポジションです。
年式により対応します。
普通車の車検、名義変更、売却、譲渡、廃車の際に使用する印鑑について。
車検、名義変更、売却、譲渡、廃車の手続きの際に使用する印鑑は『車を購入したときに使用した印鑑』もしくは『印鑑 証明』が必要なのでしょうか。
もし必要な場合、その印鑑を紛失し、諸事情から印鑑証明を再度取得することが不可能な場合、どうしたらよいのでしょうか。
回答よろしくお願いいたします。
車検 に関する質問
車検 → 認め印(何でもよい) 名義変更 → 実印と印鑑証明 売却(契約書) → 認め印(何でもよい) 譲渡(譲渡証) → 実印(認め印でよい事案もあり) 廃車(抹消登録) → 実印と印鑑証明 実印を紛失したのであれば、役場で印鑑変更が必要です。
車の売却についてです。
多数改造し車検も通らない車を売ろうと思います。
純正に戻そうと思えば戻せますがとても多いためめんどくさいです。
車検に通らない車を売ると価値が下がったりするのでしょうか? やはり全て純正に戻したほうがいいですか?
車検 に関する質問
車検が通過できるチューニングなら問題ないけど…………… 通過しない車だと、断る業者も出てくるよ………… 結果的に、お金をかけてノーマルにする必要が有るので………当然買い取り額は、それを含めて安くなると思うが。
ekスポーツ(H81-w)に16インチ+53のホイールを付けたいのですが、加工は必要でしょうか?? 足回りは前後ノーマルです、フロントにキャンバーボルトを入れてるくらいです。
車検時はホイールをノーマルに戻すので通さない方向で考えております。
宜しくお願い致します。
車検 に関する質問
その対象とするホイールの J数(ホイール幅)と、タイヤサイズ(16インチ)の扁平率・タイヤ幅を記載しない限り回答するのが難題で、更にキャンバー角(フロント)が純正状態から変更されているのであれば .......... ホイール装着(要加工など)を回答できる人はいません。
詐欺に近い気がする 大手の中古車サイトに記載されてる中古車ショップに電話したところ オデッセイ本体価格10万 整備等諸費用込み30万でした ただ、電話で確認したところ乗り出し価格は80万と言われました 内訳 本体価格10万 整備等諸費用20万 車検を付けるなら50万 合計80万 普通、大手サイトには 本体と合計込みの両方の価格が表示されているので整備等諸費用込みの価格なら乗り出し価格かと思ってましたが、違うのですね 大手サイトの中古車情報なのに全く書いてある価格が当てになりませんでした 中古車ショップによると 雑誌に書いてある 本体価格=本体だけ 整備等諸費用込み=車検は通るかわからないが動くように整備する 記載してない電話でのみ公開される価格=車検に通る整備をする と説明されました
車検 に関する質問
真っ当な商売をしているのかどうか判断できて良かったじゃないか。
胡散臭い商売するような業者は淘汰され消える運命にある。
普通車の名義変更ですが新所有者が外人です、印鑑証明書の名前は英語で記入されておりその下に通称名がカタカナで記入されてます、OCRなどの登録書類にはどちらを記入すれば良いのですか、 所有者名が英語という車検証もあるのですか。
車検 に関する質問
印鑑証明に記載の通りに記入して下さい。
名義が英語の場合も当然あります。
自動車税について質問です。
平成28年の8月に普通乗用車を知人に譲りました。
その車の車検が29年の3月なのですが、その時にまとめて名義変更もやると言われました。
でも8月からの税金を請 求するつもりです。
その場合いくらになるのでしょうか? 計算の仕方がいまいちわかりません。
車は2000ccです。
車検 に関する質問
一般的には月割で考えることが多いと思いますので、 総排気量1.5リットル超 2リットル以下 39,500円 http://www.jidoushazei.info/zeigaku.html を基準にご検討されるのも良いかと思います。
しかし、後々のことを考えると、 込々で売買しておくほうが トラブルが少ないと思います。
。
車検の事で教えて下さい。
今年の1月5日に車検を受けました。
(平成22年1月に購入の車です) 車のフロントガラスの助手席側の前の丸いシールには次回点検30年1月4日まで と書いてありますがどういう事なんでしょうか? 二年に一回の車検なら31年ではないのでしょうか? よろしくお願いします。
車検 に関する質問
それは車検ではなく、点検のやつです
車幅灯でSMD キャンセラー内蔵とは何のことですか? それは車検に通りますか?
車検 に関する質問
キャンセラー内蔵 LEDウェッジ球を利用した場合 室内運転席での球キレ警告灯が表示されるのを 防ぐ機能が備わっている事では ?
エネオスのガソリンスタンドに呆れましたΣ(-_-๑) 18歳の娘が車に乗り出したのですが 初めて一人で初のガソリンスタンドでガソリンを入れに行ったらバッテリー点検を進められて2と言われ交換を進められたらしく替えてしまってました。
中古ですが車検入れて買ったので点検もばっちりで そんな訳もなく。
購入したバッテリーの保証書も無く 娘に聞いたら社員価格で6000円にして貰ったのでないと言われました。
前のバッテリーの保証書も消えてて悔しい思いしています。
社員価格だからって保証書もないのはおかしくないですか?
車検 に関する質問
保証書がないのはおかしいです。
新品ではなかったという疑いも出ます。
軽自動車の車検についてお尋ねします。
今年の5月に、車検の更新です。
仕事の関係で、2月から、7月まで、日本にいません。
帰国まで、日本の自宅の車庫に入れておいて、帰国後の7月の車検更新も可能ですか? よろしくお願いします。
車検 に関する質問
7月でも構いませんが、多少無駄になる部分は出ますが2月の出国前に前倒しで継続検査を行う事も可能。
短縮で次回から2月にはなりますが、7月に継続検査とすれば車検も自賠責も切れた状態で移動よりは余計な手前もありません。
車検が切れた状態で移動となると、先に自賠責加入し貴方のお住まいの市町村役場へ行って仮ナンバー(臨時運行ナンバー)を借りてとなります。
短縮なら必要ありませんから、無駄になると言っても重量税分…とは言っても支払う物ですらか無駄な様で無駄ではありませんし。
自賠責も短縮の残り+足りない分の21~22ヵ月分で良いですから。
はじめまして。
13年式f50シーマを所有しております。
最近メーター上にエアバック警告灯がでる様になりました。
ディーラー等に行くと高額になると知りました。
とある民間工場にて警告灯 さえ消えて入れば車検には通すと言って頂けましたが、ネットを漁りましても50シーマに関する事はあまりなく困っております。
どなたかご教授頂けませんか?
車検 に関する質問
警告球を切れば車検にパスしますが、検査員によってはACCからスタート位置にキーを回した時に警告灯は全てのランプが点灯するのですがその時に点灯していないと検査員が球切れ!?と思って指摘されるかも知れません。
イチかバチ掛けをするのが一番安く上がる方法です。
駄目ならその車屋で交換すれば良いのです。
基本的にエアバックは電気屋になるので普通は車屋で修理しないと思います電気屋が来て修理するのですが車屋がどれだけマージンを取るかです
車庫証明を申請する時、新車で車検証も車体番号も分からない状態で申請出来ますか?
車検 に関する質問
申請のみなら車台番号は空白で大丈夫です 交付時には記入が必要なので、それまでに車台番号を確認しましょう 台数が多い車種だとギリギリで番号が差し変わったりしますから確認は入念に
2017年1月から、普通車の車検ステッカーが4cm四方になり、車検時期の年の数字も年ごとに変わります。
新しい様式の普通車の車検ステッカーは、これは車検切れ防止にも役立ちますか?
車検 に関する質問
昔は車検ステッカーがバカでかくて、色も4色あって1年ごとにローテしていたので、分かる人が見れば車検切れは一目瞭然でした。
この21世紀に車検切れで乗る原始人なんかそうそういないということで、十数年前に小さいステッカーになったわけですが、実際は結構いたんでしょうね。
陸運局で普通車の車検をすると、ディーラーでするよりどのくらい安いですか? また、どのくらいでしょうか? ユーザー車検のメリットデメリットを教えてください
車検 に関する質問
車検の意味や整備の意味を理解することができるようになると思うよ。
それが最大のメリットじゃないかな? デメリットは点検整備を自分でやるので面倒だし たぶん質問内容からするとこれから基本を勉強しないと ならないでしょうね。
金額は代行手数料分安くなります。
2万くらい。
点検と整備代はディーラーに払う分自分が仕事するか別の工場に出して お金払うかの違い。
整備代をケチれば単にリスクを自分が背負うだけ。
自己責任という言葉の意味やフェアトレードという概念も 理解できるようになると思うよ。
仕事使いの中古車で悩んでいます。
一台は2005年のアテンザワゴン、走行距離約5.7万キロ。
もう一台は2013年のレガシィ、ノンターボ、走行距離約13万キロ、タイミングベルト交換済み。
どちらも同じ整備工場兼中古車販売の店です。
価格も似たようなもので車検受け渡しです。
余りにも極端でどちらがいいか悩んでいます。
ご意見、アドバイスお願い致します。
車検 に関する質問
3年で13万キロって事は、高速走行メインだったってことでしょ? その点は安心な気がしますけどね。
13年前のマツダ買うより、多走行のノンターボのスバルかな。
この年式のレガシィなら既に北米で絶大な支持を得てるモデルだし、アメリカで13万キロなんてザラだし、まだまだ使える気はしますね。
それに、13年前のマツダに比べると装備も乗り心地も良いだろうし。
後はタイベル交換は良いとして、他がどれだけ整備されているか?ですね。
改正保安基準「インチアップ禁止」「純正タイヤ以外禁止」が検討されているようですが、そんなにインチアップや社外タイヤで事故が多いのでしょうか。
どうも、車検業務が煩雑になりすぎて、コストカットしたいだけに見えますが…
車検 に関する質問
面白そうな餌なんだが 針が大きすぎて丸見え 釣りにもならん
サイドスリップに関する経過処置ってなんですか? 先日2005年式のベンツSLK350のユーザー車検を受けに検査場に行きました。
外観検査の後、検査ラインで最初にサイドスリップの検査が有るんですが、そこで×が出ました。
中々自分では分からない項目なので、予備車検に出せばよかったかな?とは思いつつ後の検査項目を終了しました。
最後の総合判定で、よく聞き取れなかったのですがサイドスリップは(輸入車の?)経過処置が適用されます。
と言われ無事車検を通すことができましたが、サイドスリップに関する経過処置ってなんでしょうか? 次回2年後の車検検査時も同じような状況の場合問題ないのでしょうか?
車検 に関する質問
SLK350のサイドスリップ量は、メーカー指定で IN7mm±5mmになっています。
つまり、INに2mm~12mmが基準値。
しかし、日本の審査事務規定では、0mm±5mm つまり、OUT5mm~IN5mmまでとなっているので この範囲からはみ出ると、合否判定で「×」が出るように なっています。
なので、輸入車の場合、×が出ても、メーカーが指定する 範囲に入っていれば「合格」と判断します。
例えば、貴方の場合、測定値がINに10mmだった。
等です。
日本の基準には適合しませんが、製造者が指定する 範囲におさまっていたという事です。
二年後、このままの状態なら問題ありませんが 狂う事もあるので、調整が必要になる可能性は あります。
250、400ccのバイクを売りたいんですが、陸運局に車検書やナンバープレートを持っていって手続きすれば良いのでしょうか? サイトを見たんですがよくわからなかりませゆでした。
よろしくお願いします。
車検 に関する質問
廃車手続きするなら 書類(車検証など)とナンバープレートと判子。
あと身分証明書かな。
持っていけば廃車手続き出来る。
やり方は受付で聞けば教えてくれる。
でもな、 廃車には二種類あって 一時抹消と永久抹消とある。
間違って永久抹消すると バイクが売れなくなるので 要注意。
必ず一時抹消する様に。
先ほどエネオスでウォッシャー液の補充を無料で入れてもらったときに、ブレーキオイルのところに何か測定器みたいなものを入れて数値が危険な状態なので交換した方が良いと言われました。
今年の7月にコバックでブレーキオイルを変えた明細を見せたのですが、「これはdot3を使っていますね、 入れたときに空気が入って水分を多く含んでしまったんでしょう、当店はdot4を使っていますから〜交換した方が良いですよ」 みたいなことを言われました。
実際半年も経っていませんが、交換の必要があるかよくわからなかったのですが測定器みたいので針が交換の数値に近いところを指していたので不安になって交換してしまいました。
オイルの劣化はしてないと思うのですか、作業の最後に交換前のオイルと新品のオイルを見せられたのですが確かに新品のオイルと比べると少し茶色く、その人いわく本当に車検のときに交換したのか謎です、こちらでは全量交換したので大丈夫ですよ。
みたいに言われました。
本当に交換するべきだったのか、どう思いますか?
車検 に関する質問
ブレーキフルードって、ラインとキャリパー「ホース」の中に入ってるのだから 少し汚れるのは当たり前。
変えたばかりのフルードを抜いたら、少しもう汚れてるはずだよね。
エンジンオイルだって、少し走れば真っ黒。
自分でフルード交換した時に、色々調べましたが。
3と4は、成分が同じなので混ぜても大丈夫。
性能は、4が少し良いらしいが。
実感全くなし。
5は、成分が違うので混ぜたらダメ! 主に、サーキット走行向き。
>「これはdot3を使っていますね、 入れたときに空気が入って水分を多く含んでしまったんでしょう、当店はdot4を使っていますから〜交換した方が良いですよ」 これ間違い。
空気が入らないようにエア抜きするんだから。
6年無交換でも、不具合出ませんでしたけどね~。
測定機については分かりません。
バッテリー測定器程度なんですかね。
フルード交換¥5000以上でしょう。
平成18年9月に製造されたekワゴンなのですが、今年の3月30日に車検通りました、、ということは来年の車税は7200円で合ってますか?
車検 に関する質問
平成18年9月登録の軽自動車は、 来年も再来年も再々来年も7200円です。
平成32年に課税される軽自動車税から、 12900円です。
13年を「経過」なので、 実質14年目の税金から値上げです。
蛇足ですが、 来年度の自動車税が12900円になるのは、 平成16年3月までに登録された軽自動車です。
質問です。
詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
今度車検に通す車種がJeep TJ Wranglerなのですが、 オーバーフェンダーが割れている (15cm~20cm程度のヒビの様な割れ※画像 参照下さい) のですが、この程度だと検査は問題無いでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
車検 に関する質問
仮に人が触って怪我をするようでしたら修理や交換をするように指摘されますが 気になるようでしたらよく似た色のガムテープでも張っておけば検査は問題ないと思います。
車検を受ける期間について質問です 車検が平成29年1月20日までの車両ですが、明日の平成28年12月19日に受けた場合、次回車両までの期間は短くなりますか?
車検 に関する質問
19日に車検を受けて新しい車検証になった場合は、 有効期限が(乗用車であれば)30年12月19日になります 20日以降に車検を受ければ、期日からそのまま2年延長で31年1月20日 1日だけで1ヶ月丸々変わるので20日以降に受けたほうがいいでしょうね
自家用車(1300cc)の名義変更について質問です。
妻が現在、乗っている車を名義変更するべく必要書類は揃えました。
妻に聞いたところ親の名義だと言うので義理の父にに印鑑証明を用意してもらい、譲渡証明に捺印してもらいました。
あとは知り合いに売るだけでしたが、ふと車検証をみてみたら住所は嫁ぐ前。
旧姓の妻の名前でした。
もちろん現在はこちらの姓です。
この場合、どうしたら良いのでしょうか?
車検 に関する質問
まず、車検証に記載されている「所有者」は? デーラーとか、信販会社になってませんか? 所有者が奥さんなら、奥さんの印鑑証明書と 氏名・住所が変わったことを証明するための 戸籍謄本・住民票の除票などが必要です。
それと、個人売買のトラブルの大多数は 「名義変更」です、どんなに信頼できる(と思っている) 相手でも、自分でされた方が良いです。
相手任せにするとトラブルの元ですよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら