匿名さん
プリウスPHV(ZVW35)に乗っているのですが、昨年、自宅敷地内にて後退中(Rレンジ)に、システム異常によりモーターに力がかからず、勾配の為に車両が前進し、 ブレーキも効かなかった為にシャッターに衝突して止まりました。
事故の翌日、牽引で新車で購入したディーラーに持ち込み、解析して頂いたところ、コンピュータ通信異常、メインリレー断線等の不具合ログが記録されていました。
しかしながら、ディーラーに運び込まれたタイミングで、不具合が自然に治ってしまい、メーター内の異常メッセージも消えた為、ディーラー曰く、現在の車両に異常は無いそうです。
ですが、納車されてから電源系統のトラブル何度か生じ、点検して頂く度に異常ないとのこと。
この4年間で補機バッテリーを2回変えておりますが、今回の件が生じてしまいました。
今回、HVシステムが不安定だったのは、補機バッテリーが弱っているからとの説明を受けましたが、半年前に私自身がGSユアサ製からPanasonic製へ交換したばかりの新品で、今現在も電圧の維持は出来ているので、到底納得は出来るものではありません。
また、HVシステムの状態を記録するログに、事故当時はHVシステムが正常に機能していなかったことを示すデータがあるのですが、ディーラー自身がその事故を目撃していないからそのデータは書面化、つまり証拠としては認めないと言っており、PL法に基づき拡大損害の損害賠償請求を行う事も出来ない状態です。
原因となりえる部品を保証を使っての交換も却下されており、このまま乗ると完全な原因もつかめておらず、対策も行えないために、いつ事故に発展するか分からない状況です。
もはや、手放して買い替えるしかないと判断している状況です。
ここからが質問です。
下取りよりも、買取専門業者に出した方が高く売れるそうなのですが、業者に出す場合、この様なコンピュータトラブルが発生したことを詳細に伝える必要があるのでしょうか? 今現在の状態は、シャッターに衝突した際に生じた、若干のガリ傷と歪みがある程度です。
メーター内にはエラーメッセージは無く、ディーラーも現在の車に異常は無いと言っています。
(安心して走れる保証はしないそうで。
。
。
) 今回は初めて下取りではなく、売却のみをする為、分からないことばかりです。
お手数ですが、宜しくお願い致します。
PS:以前、交通事故のカテゴリで、車両に不具合がある状態で事故になった場合の質問をさせていただきましたが、取り消し操作をしていないにもかかわらず、何故か質問が勝手に取り消されていました。
ご回答頂いた10名の方々にはこちらにてお詫びいたします。