匿名さん
この度、バイクを買おうと思うのですが YAMAHA YZF-R25のモビスターモデルが欲しいのですが、 家の近くのYSPさんで購入、または取り寄せできますか?
匿名さん
この度、バイクを買おうと思うのですが YAMAHA YZF-R25のモビスターモデルが欲しいのですが、 家の近くのYSPさんで購入、または取り寄せできますか?
予約が間に合えば、可能。
400台限定だから、あっという間に売り切れるよ。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80522 GoAuto
4月30日 80871 GoAuto
4月12日 84844 GoAuto
4月11日 84983 GoAuto
4月1日 87806 GoAuto
3月26日 89464 GoAuto
3月21日 91062 GoAuto
3月20日 91168 GoAuto
3月10日 93993 GoAuto
3月8日 94772 GoAuto
3月8日 17269 GoAuto
3月3日 18118 GoAuto
11月23日 41488 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月17日 40181 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80522
4月30日 80871
4月12日 84844
4月11日 84983
4月1日 87806
3月26日 89464
3月21日 91062
3月20日 91168
3月10日 93993
3月8日 94772
3月8日 17269
3月3日 18118
11月23日 41488
11月23日 41384
11月17日 40181
11月17日 38379
11月14日 37613
10月27日 42470
10月26日 39747
10月26日 39096
10月19日 40958
10月18日 39913
10月11日 13778
10月4日 15075
10月2日 13853
10月1日 13899
9月28日 13577
9月28日 8536
9月25日 8967
9月24日 9029
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87397
3月22日 98645
3月15日 100569
3月16日 92872
3月11日 95265
3月9日 95021
2月20日 104131
2月10日 111034
2月11日 103295
1月13日 125507
1月13日 40771
1月12日 22721
1月12日 26648
1月3日 23044
12月9日 416453
12月15日 31409
12月11日 25411
12月11日 20126
12月4日 36956
11月21日 1103412
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16582
10月25日 20896
10月25日 14840
10月24日 28118
10月6日 17541
10月2日 109165
匿名さん
この度、バイクを買おうと思うのですが YAMAHA YZF-R25のモビスターモデルが欲しいのですが、 家の近くのYSPさんで購入、または取り寄せできますか?
原付のオイルについて質問です。
自分はライブdio ZXに乗っています。
オイルはYAMAHAのオートルーブスーパーオイルというものがはいっているのですが、オイルを補充しようと思ってるのですが、HONDAのウルトラスーパ ー2という今入っているオイルとは違うのを使って混ざっても大丈夫ですか? それとも同じオイルを補充した方がいいですか?回答お願いします
YAMAHA に関する質問
普通に乗る分には全く問題ありません。
XT660Z購入を検討しております。
程度の良い中古車両を探しておりますが、なかなかグーバイクで検索してもヒットしません。
他に中古車両を探す方法などありましたらご教授下さい。
又、レッドバロンで購入しなくては、部品供給等、日本で維持するのに不都合がでてくるものでしょうか? 色々調べてみると、YAMAHAプレストではないこと、他は並行輸入になる点が購入後の維持での懸念事項となります。
YAMAHA に関する質問
乗ってますが、やっぱバロンの方が良いと思いますよ。
結構共通パーツが多いので消耗品に近いパーツは問題無くすぐ手に入り、値段の方も心配無いです。
こないだ燃料ポンプが壊れましたが、点検(原因究明の検査とか)入れても1週間以内で直ったのは有難かったです。
僕もマイナーで、輸入車扱いの車両の購入には後々の維持・修理の面で心配してましたが今回の件で安心しました。
本当にマイナー車です。
”安心感”でもやっぱバロンで購入した方が良いと思いますよ。
正直、今なら「アフリカツイン」をお勧めしますが、複雑なモノが無くてシンプルでクセの無い良いバイクです。
フラットダートならソコソコのペースで走れますし、タンク容量が多くてロングツーも得意です。
ただ、パワー無いですからその点も覚悟した方が良いでしょうね。
YAMAHA の 『 フィラーノ 』 『 グランドフィラーノ 』 は、いつ発売が開始された車種ですか? また、これらの車種は 『 フィーノ 』 の系統車種ですか?
yamaha に関する質問
FILANOの販売は2012年みたいですね。
http://ybr.jp/yml/2016/06/23/xc115s-ciaofiorefilanonozzadelightflipper/ GRAND FILANOの発売は2014年です。
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0831/fino125.html 何をもって系統車種とするのかわからないけど、FINOとはエンジンは同じものがあるけど、見た目は別ものです。
モデル名もFILANOはXC115S、GRAND FILANOはLTF125、FINOはAF115/LNC125で、全く別ものです。
ヤマハの「ドラッグスタークラシック400」、良いバイクだと思いますか?(^o^)/ http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/dsc4/
yamaha に関する質問
何をもって良いとするかですが、アメリカン事態「バイク」の利便性を捨てて足とするのであれば、とても良いバイクです。
少々荒い空冷エンジン、空冷なのでラジエーターが無くスッキリとしたエンジン、400に見えないボリューム、数の多い社外パーツ。
私は好きで乗っていますよ。
大型二輪をもっていますが、コイツでいいって思っています。
バイクを買い換えようとしているのですが、現在 YAMAHA XJR400に乗っているのですが事情があり買い換えることになりました。
自分の中では、YAMAHAのYZF-R3に乗り換えようとしていたのですが、レッドバロンの店員さんにXJR400からR3に乗り換えるのはあまりオススメしないと言われました。
オススメしないというのは、なぜですか?
YAMAHA に関する質問
どんな事情か分からんと答えようがないぞ(笑) 維持費とかの問題なら250の方がいいと思う。
YAMAHA XJR1300 2001年式に乗っているのですが、発進時にエンジンからチェーンのたるんでいるようなカラカラカラカチャカチャと言う異音がします。
カムチェーンかなと思いテンショナーを交換し ましたが変わらずでした。
ドライブチェーンも確認済み(油切れ、片伸びなし)です。
発進時1000~2000回転に必ず出ます。
試しにリヤブレーキを掛けた状態で半クラを当てた時にも出ます。
これはどこが原因でしょうか?半クラで発進時にだけ出ます。
ちなみに今の車両の前に1200も乗っていましたが同じ異音がしてました。
出来れば同じXJR1300乗りの方にご回答願います。
よろしくお願い致します。
YAMAHA に関する質問
バイク整備士から聞いた話ですが、空冷ヤマハのDOHCエンジンがガチャガチャいうのは仕様らしいです。
或いは、オイルポンプ・チェーンのテンショナーも交換してみては?
バイクのローダウンについて YAMAHAのバイクのMT-09トレーサーのローダウンリンクとローダウンシートの使い勝手や評判を教えてください。
YAMAHA に関する質問
後ろだけ落とすんですか? コーナリング鈍くなりますよ、 足付きの問題ならシートだけの方が良いと思いますが、
YAMAHA ベーシックジョグについて質問です。
異音がするので中を確認したらクラッチスプリングが2本外れてました、ケース内で転がってました。
何が原因で外れたのでしょうか? 走ってる時は異音がしてましたが50キロくらいまで最高速はでてました。
加速も2STスクーターだなって感じでした。
直す場合クラッチアッセンブリー交換が良いですかね? ご教授宜しくお願いします。
YAMAHA に関する質問
3万キロも走っていれば、折れたりします。
クラッチシューも減っているでしょうから、交換した方が良いですね。
クラッチがグラグラするのは、ベアリングがアウトです。
bJは2万キロ以上走るとお約束に壊れます。
そのまま走るとベアリングの玉がギヤに絡み、ギヤが欠けます。
修理をするにはベアリングプーラーが必要ですので、プロに任せた方が良いです。
少しでも工賃安くするなら、プーリークラッチ外して、ギヤオイル抜いて、マフラー外して、リヤタイヤも外せるようにナットを緩めとく。
この状態で持って行けば、工賃は安くなると思います。
ただ、クラッチの事も考えると、程度の良い中古エンジンがあれば、載せ替えた方が早いかもしれないですね。
もしくは乗り換えですね。
ウェイクボードの船について質問です。
YAMAHA AR190を購入しました。
ウェイクボードをするのに、引き波が低いと聞きました。
引き波を高くするのに重量を増やす方法があると思いますが、実際にボートのどこに何キロの物を積めば引き波が高くなりますか? バランスなどもあると思いますので… 同じボート(AR190、AR192)でウェイクをやられてる方がいれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
YAMAHA に関する質問
僕はYAMAHAFR24でウエイクを引っ張りましたが、普通に走ると引き波が低いですが、人間をとにかく後ろへ乗せると船の後ろが重くなり、後ろが沈むため、引き波が出ます。
最高速度で走るよりは、船がちょっと滑走し、後ろが沈むぐらいがベストだと。
YAMAHA XJRの車体番号について質問です。
2005年式XJR400R、4HMEのRH02Jに乗ってるんですが、 ・キャブレター 4HMH 40 ・マフラー 4HME ・空気圧のシール 4HM 2218G ・シート下のフレーム に貼ってあるシール 4HMH 010 ・タンク下の金属部分 YAMAHA 4HM ・シートの裏 4HM9 という風に、バラバラな車体番号が書いてあるんですが、これは寄せ集めのパーツで作られた車体と言うことでしょうか?
YAMAHA に関する質問
まず、4HMEは2005年式ではありません。
どこを見て4MHE/2005年と判断したのでしょうか? http://ybr.jp/yml/2016/06/17/xjr400%e3%81%ae%e5%b9%b4%e5%bc%8f/ キャブレターの刻印も4MHEのではありませんし、シート下のフレームに貼ってあるシールが正しいと思います。
2004年式の4HMHですね。
フレーム番号をヤマハの部品情報ページに入力すると確認できます。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/ キャブレターやマフラーの刻印は部品の種類、シールはそのシールのパーツ番号が描かれているなど、モデルコードと直接関係ないものです。
今YAMAHAのYZFR3に乗っているのですが、この前峠の下りで右側に転倒しました。
その時にマフラーに傷が入ったので変えようと思っているのですがおすすめのマフラーってありますか?値段はあまり気にしてません(気合で 払います)しかし、車検のたびに交換するのはめんどくさいので公道走行可能な物でお願いします。
YAMAHA に関する質問
個人的には、SP忠男のYZF-R3 (EBL-RH07J)用 PURE SPORT type two tailがいいですね〜 高いですけど。
水上バイクにお詳しい方、お教えください。
海外在住者です。
まもなく、各社一斉に2017年度モデルが発売されますがSea Dooの2017年度モデル「GTR」の購入を検討中です。
勿論、新モデルの為、割引は殆どありません。
しかしながら2016年度の旧モデルですと日本円で20万円以上の割引があるとのこと。
2017年モデルとの違いはカラーリングと15HP程度の違いがあるとの事です。
3年〜4年は乗る予定ですがどちらを購入すべきでしょうか? また、2017年モデルから新しく投入されたモデル「GTRーX」にも大変興味があるのですが、 お詳しい方の色々な方向からのご助言が頂けましたら大変助かります。
宜しくお願い致します。
尚、現在は2011年度のYAMAHA VX DELに乗っております。
Yamaha に関する質問
私個人は新型モデルのGTRの購入を勧めます。
値引きを重視しても やはり型の古いものより 新しくスタイルの良いモデルは 外部から眼を引きますからね。
GTRは 流線型にカウルの湾曲がかなり 魅力なのと 排気音が素晴らしく心地よいですよ。
YAMAHA SR125に乗っています。
しかしデザインがイマイチと感じてカスタムしたいのですが専用パーツがありません。
他車からポン付もしくは簡単な加工で流用できるパーツを教えてください。
Yamaha に関する質問
http://www.webike.net/md/793/ たしかにすくないけど、だったら缶スプレーで塗装するのもカスタムだよ。
YAMAHA RD250 RD400についてです。
この2車種はフレームを共有しているといいますが、車体の大きさは大体同じくらいなのでしょうか? また、それぞれの特徴など教えて下さい。
Yamaha に関する質問
RDはエンジンの腰上以外はすべて共通です。
特徴は400はトルクが太く乗りやすいが250は400の車体に250のパワーなので元気な2サイクルを期待すると裏切られます。
当時は今と違い400以上の自賠責保険が高く車検が高額だったため、400の廉価版として各社400の車体に250のエンジンを載せたバイクを販売していました。
YAMAHAバイクの純正のパーツセンター?が昔(30年程前・・・)上野のバイク街にあったと思うのですが、現在もありますか? 注文書に部品番号を書いて店員に渡すと倉庫から取ってきてくれて、その場で買えたと記憶しています。
よろしくお願いします。
Yamaha に関する質問
ヤマハは30年程前にパーツセンター業務を終了させています。
でも、上野のバイク街にはパーツセンターは無かったと思います。
(記憶は曖昧) センターと繋がっていた端末はバイク街のどこかのお店にあったのでたたき放題だったのは覚えてます。
何故YAMAHAのYZF125は原付と呼ばれているのですか?
Yamaha に関する質問
「何故YAMAHAのYZF125は原付と呼ばれているのですか?」 「原付(原動機付自転車)」と言う言葉には複数の定義があります。
道交法で「原付」とは50cc以下の二輪車を指します。
運転免許や道路標識で言う「原付」はこちらの定義です。
しかし、車両や保険についての基準となる「道路運送車両法」では、原付とは125cc以下の二輪車を言います。
125cc以下のバイクを「原付」と呼ぶのは、車両法の定義に沿ったものです。
1分07秒から1分11秒の間で空吹かししているバイクの名前とマフラーの名前を教えてください。
排気音が頭から離れず夜も眠れません。
動画;4 YAMAHA R1 Try to impress Crowds+Lambo! https://www.youtube.com/watch?v=jgkIzkR3wxw
Yamaha に関する質問
バイクはYZF-R1、年式はたぶん12年式以降だと思う。
マフラーは、TOCE T-SLASHのスリップオンマフラーだと思う。
YAMAHA GEAR50 UA03J 2ストですが、リアホイールを4スト用のリアホイールが使える物ですか? 誰か教えてください。
4スト用のグリップヒーターを2ストように使いたいが問題はありますか? 教えてください。
Yamaha に関する質問
リアホイールはドライブアクスルの太さが違うため使用できません。
グリップヒーターは問題なく使用できます。
質問失礼します。
xjr1300の2001年式にxjr1300のysp限定のインナーチューブのゴールドを流用することは可能でしょうか?m(_ _)m YAMAHAの部品検索で調べたのですが、23110しか被っていなくて 。
。
ちなみに2001年式の品番は5EA 23110 10で、流用しようとしているインナーの品番が5ux23110 20です。
どなたか回答お願い致します。
YAMAHA に関する質問
結論から言えば可能です。
私も98年のXJR1300に付けてます。
1本2,5万ぐらいしますがショップに純正をゴールドコートを出すぐらいなら リーズナブルですからあるものは使いましょう。
お徳です。
全長とかは同じだと自分では思っています。
交換してもらったショップの話ではインナーチューブの下端に小さな穴が開いているみたいで(どうする?付ける?と聞いてきましたがもう現状買ってしまったのだから付けるといいました) オイルの通路と思われますが結局 特に運動特性が変化した感じはありません。
それよりも オーリンズ正立を思わせるゴールドインナーチューブの輝きに満足です。
インナーチューブに傷や汚れ、さびがある方はこれを機会に変更されるのも安上がりカスタムではないでしょうか?
質問です。
現在普通二輪免許を取得中です。
そして12月末にYAMAHAのYX125DXを納車しようと検討してます。
このYX125DXはこれから発売する中国YAMAHAの車体ですが現在乗られているYBR125に乗られているライダーの方実際 乗っていてどんな感じですか?回答をよろしくお願いします。
YAMAHA に関する質問
YBR125では、ステップの位置が変なのでお尻にきます…。
おそらく教習車はCB400SFKだと思いますが、ステップの位置が結構前にありますので最初は違和感もあると思います。
YBRは乗っている人も多く、整備してくれる店も割りとありますのでもしもの時も大丈夫だと思います。
意外にフロントフォークは一気に錆びますのでこまめにメンテを…。
YBRだと燃費は40km/l程度ですかね。
乗りやすいバイクですよ。
値段の割にはよくできています。
純正だとヘッドライトが暗いと感じる人もいるそうです。
LED化は難しくはないので機会があったらやってみたらどうでしょうか? ちなみに自分は暗く感じたのでLEDにしています。
またまた気まぐれで気になり質問させて頂きます。
調子や状況にもよるとは思いますがYAMAHAのブロンコは平均的に大体何キロくらい平地で速度が出ますか? スピードを出すつもりもなくブロンコに乗ってますが140までメーターがあるので気になりました ちなみにフルノーマルです!
YAMAHA に関する質問
1台しか経験していませんので 平均的・・・はわかりません でもそんなに個体差はないと思います かなり前の記憶ですが 120キロ手前くらいは出たと思います (当方デブですが) やかましく 振動すごいので 全然楽しくありませんね
通学に原付バイクを使用しています。
中古で一昨年の春に購入しました。
2007年のYAMAHAのビーノです。
あまり走行距離はありませんでした。
最近バイクの調子が悪く悩んでいます。
この間もエン ジンが全く掛からなくなり、四万円ほど使って修理しました。
今日帰路に着こうと、バイクのエンジンをかけたところ、きゅるるるると鳴りはするのですが、また掛からなくなってしまいました。
バイク屋さんに持って行って、修理してもらうか、新しいのを買ってしまうか悩んでいます。
1番近いところにあるバイク屋さんは、そこで購入したのではないので、対応があまり良くなく相談できず困っています。
残り4年半は通学に使用するので、中古のバイクを修理しながら使っていくのが良いのか、新しいのを買ってしまったほうがいいのか、アドバイスを頂けると幸いです。
また、バイク初心者でよくわかっていないのですが、こんなにバイクってトラブル、手間暇がかかるものなのでしょうか。
既に上記の四万円以外にも、お金を修理やメンテナンスでもろもろ使っているので、びっくりしています。
最終的にお金が1番かからないのが理想です。
初めて質問するので、拙いですが、どなたか助けていただけると非常に助かります。
よろしくお願いします。
yamaha に関する質問
購入したところと4万円掛けて修理したところは一緒ですか? 購入店で高額修理をしてしかも現状調子が悪いとなると外れショップ を選んでしまったことが考えられます。
違うとこで修理なら外れバイクでしたねとばかりに修理に金を掛けた のでしょうが、直っていないとなるとやはり信頼は出来ませんね。
購入店が良いバイク屋なら1年ちょっとで4万円もの修理代が掛かるの なら保証期間は終わったとしても少し良心的な対応があるだろうし金 額はしょうがなかったとしてもしっかり直さなければ。
購入店でなければ金額を先に提示して中古で購入なら修理を留まらせ る位の配慮はあったと思います。
なのでどちらでもないショップから新車を購入するのがいいと思います。
今乗られいてる原付はおそらくハズレだと思いますので今後もお金が 掛かることが考えられます。
ただ、修理してから間もないのなら4万円も掛かったショップに掛から なくなったと苦情を入れてみると良いです。
見積もってもらい無料ならやってもらいしばらく様子を見るのも良いし さらに高額修理が必要なら最初の4万円が勿体ないですがあきらめて 良心的なショップから新車でしょうね。
中古バイクの購入を検討しています。
初めてのバイクを購入しようと考えています。
そこで、YAMAHAのRXJ400R(RH02J)を候補として検討しているのですが、既に生産終了しているため詳細な情報がわかりません。
本題に入りますが、 YAMAHAのRXJ400R(RH02J)はキャブレターなのか、インジェクションなのかが知りたいのですがどなたか教えていただけないでしょうか。
年式は最終の2007年?のものだったと思います。
直接販売店に赴けばわかるのは明らかなのですが、もう少し他のバイクも調べてから行きたいため質問させていただきました。
YAMAHA に関する質問
まずRXJではなくXJRですのでお間違いなく これは空冷DOHC4気筒キャブレターです。
ネットなどで検索すればスペックは出てきます
バイク、シグナス(YAMAHA)についての質問です 画像のシグナスの年式、グレード?をしりたいです メーターは、液晶ではないです 少ない情報ですいません(泣) よろしくお願いします!
Yamaha に関する質問
この画像では中々判断できませんがSE12Jと言う形式のものでは? メーターが140キロのものなら台湾仕様です XSRではなさそうですね。
2003~2007年くらいのものだと思いますよ
長期間放置バイクについて質問です。
15年ほど前に叔父さんYAMAHAロイヤルスター1300を新車で購入しました。
4年ほど前に亡くなったのですが、県外で仕事をしていたのでGWとお盆に帰ってきて乗ってたくらいなので、まだトータル1000キロほどしか乗ってません。
カバーをかけて車庫に大事に保管してたので現在も見た目は新車と変わらないくらいです。
来年の春に私が復活させて乗ろうと思ってるのですが、5年ほど放置してるバイクを動かすにはバッテリー、オイルなどは分かるのですがあとはどんなところが交換必要でしょうか? ガソリンも抜いてなくてオイルもそのままだと思います。
よろしくお願いします。
Yamaha に関する質問
ロイスタ渋く良いですねぇ。
交換は、オイル、ガソリン、ブレーキフルード、ラジエーターのクーラント、エアクリです。
そして、各部点検して必要があれば交換またはオーバーホールです。
特にキャブレターと前後のサスペンション、ブレーキはしっかり点検ですね。
また、ブレーキホース、ラジエーターホース、燃料ホースなどのゴム類も自然劣化しますので要チェックです。
せっかくですから、サービスマニュアルは持っていた方が良いですよ。
そこに点検項目が記載されてますので、それに従って確認していくのが確実です。
余談ですが、 乗ってなかった車両を乗るとエンジンからのオイル漏れや不具合が出る事がよくあります。
それは、消耗品の交換がなされていなかった為です。
それらがちょこちょこ出て来たりするものです。
その不具合が一巡すると完調になりますから、そういうものだと理解されてお乗りになると良いかと思います。
ぜひ末長く楽しんであげて下さいね。
YAMAHA XV250に乗っています マフラーを2in1のものにしたいのですがエキパイ?はどこで見つかりますか?
Yamaha に関する質問
ヤフオクで気長に待つしかないかと。
昔はエキパイがジャバラになってるやつとかあったんですけどねー。
当時でもけっこうレアだったんで、果たして見つかるか…
友人からrz250というバイクを購入しようと考えています。
貴重なバイクと聞いていますが、実際にネットで調べて見ても、どれくらいの価値があるかどうかわかりません。
友人は、30万円で譲ってくれるとのことですが、正直適正な値段かどうかわかりません。
そこで、バイクに詳しい先輩方にお聞きしたいことがあります。
画像を添付いたしますので、rz250のいつ頃の型なのか教えていただきたいです。
分かれば、その当時のYAMAHAホームページを教えていただきたいです。
二つ目は、画像で見る限り30万円の価値があるかどうか教えていただきたいです。
先輩よろしくお願いします。
yamaha に関する質問
外装から見て80年の初期型かと思います ただし外装は幾らでも変更出来るので。
初期型と言っても、ド初期と初期が有り違いが部分的に異なります ノーマルのRZ250と画像を見る限り異なる部分は以下の部分 1 ホーンが銀色なら交換をしてます(本来なら黒色です) 2 Fブレーキを4L3ならシングルですがRZ350同様のWディスクに変更 3 ハンドルも異なりFマスターシリンダーも違います 4 ブレーキホースをメッシュに変えてませんか? *後は貴重なノーマルのミラーが付いていたり *昔は邪魔だからと言って捨てたラジエーターカバーも付いてます エンジン他は横からでは分かりませんがノーマルでしょうか マフラーは葉巻タイプのノーマルマフラー もしシリンダーにYPVSなんて書いてあれば価値は落ちます Fフォークもノーマルに見えますが、此れだけでは判断が出来ません 無論キャリパーも同様です *印の部分は高評価出来る部分です ざっと上げましたが、こんな感じです 以下簡単に >貴重なバイク 貴重と言うよりも昔なら普通に解体屋に転がってました >30万円で譲ってくれる 30万と言う金額は質問者様から見て、どう思うかです 幾ら外装が綺麗だとしても37年前の車両 何処までレストアをしてあるのか エンジンに手を入れてあるのか分かりませんが もし全くエンジンにすら手を入れてない場合は 自身でフルOH全体だと思ったほうが無難です 試しにエンジンを掛けて見て クラッチ(キック側)からゴロゴロ音が鳴る場合は クラッチハウジングのガタ 更にクランクケースからゴロゴロ鳴る場合は ミッションギアの音と異なるので分かりますが ベアリングが逝ってる可能性も有ります シリンダーからの異音も有れば何かを抱えてます 更にオーバーサイズピストンを入れてる場合は 自分でしたら手を出しません 他にもシートを押してみてキーキー音がする場合は スイングアームのヘタリか焼付き 全く戻ってこない場合は社外のサスに交換 特にキャブ周辺のゴムは交換をしてなければ石になってます そこから更に2次エアを吸えば最悪焼き付きます 他にも言い出せば幾らでも有りますが致命傷なのは電装系です もしワイヤーハーネスを1度も交換をしてなければ 寿命を遥かに通り過ぎており ヤマハの方でワイヤーハーネスが出るのか否か確認をしてませんが 無い場合は市販でも売ってますが高価です 他にもCDI ACジェネレターも新品が出るような無いような記憶が有ります フレームも点検をしなければ曲がってるなんて事は普通の話です 現車を画像だけで自分は判断が出来ません もし手を出すならば自身でフレームからエンジンまで 自分で、ばらす自信が無ければ避けたほうが良いのでは エンジンのOHは過去に自分でフルOHをしましたが クラッチ関係を新品にすると クラッチ部分だけでも軽く4万近く行きます クランク分解芯出し、ベアリング交換でも、それ相当の額になります 結局自分で手を出すと言っても 新品に交換をしていけば軽く10は飛びます 此れが高いか安いか、どう思うかです 更にケースを空けて見て駄目な部分が有れば交換 一部エンジン部品で出ない部品が有ります そんな事をやっていれば青天井です 本当に4L3に憧れが有ったとかの人ならば変態ですから 幾らでもお金を注ぎ込めますが ただの、にわか程度なら何回も言いますが手を出さない方が無難です 10年落ちのオートバイを買うのとは全く違います 初期型と81年型 YSP限定はフレーム番号を見れば分かります 今から30年前の雑誌の引用なので違う可能性が有ります 初期型 形式4L3 4L3-000101~ 色 ニューパールホワイト ニューヤマハブラック 81年型 形式同上 4L3-050101~ 色 ホワイト及びニューヤマハブラック YSP限定 スポット生産 ド初期型はFフォークのオイル抜きが有りません Rスイングアームのニップルが有りません 他にも異なる部分が有ります >>その当時のYAMAHAホームページ 当時の画像なら探せば幾らでも有るのでは? 80年にはネット環境なんて有ったのでしょうか 最後に質問者様が現状で仮に乗るとしても不具合が いつ発生するか分からない車両ですよ 出処が分かっていても所詮個人売買の補償なしです そこを考え更に現状維持なのか あくまでもレストアベースなのかです レストアベースなら30万の価値は自分には有りません 4L3の事を聞きたければ初期型RZ掲示板の方が良いかと思います http://www3.ezbbs.net/23/ikepi/
どなたか1972年式 YAMAHA AT125のメインジェット・パイロットジェットの純正の番数わかる方いらっしゃいますか? いらっしゃいましたら教えてください!
yamaha に関する質問
メイン200 パイロット#25……
YAMAHAのMT-07ですが、欧州で発売されている Moto cage のエンジンガードは部品として購入可能でしょうか?
YAMAHA に関する質問
一応、部品番号はあります。
赤 1WS-F43B0-00 黄 1WS-F43B0-10 日本では入手できないので、部品番号で検索して見つかった店から購入して送ってもらうことになると思います。
250ccのバイク用にヘルメットを購入しようと考えているのですがYAMAHAのzenith、yj14とyj17の違いを教えてください、よろしくお願いいたします。
YAMAHA に関する質問
機能に差はなく、帽体が浅いか深いかの違いですね。
お値段も違いますが。
17ならあごの横までホールドされますが、14だとあごの横まで帽体が届きません。
ベンチレーション性能はアライや昭栄よりも劣ります。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら