匿名さん
護身術……といえるのかどうか、悩みながらの質問です。
身内に、暴力を振るおうと凄んでくる人がいて、困っています。
今年は、狼狽えずに対応したいです。
お知恵を貸してください。
全部にお 答えいただかなくとも結構ですが、1については本当に困っています。
また、勝手を言ってすみませんが、『話して解決』といったアドバイスは控えていただけると、精神的に助かります。
相手に話しは全く通じません。
実践的な防御策が知りたいです。
*私について アラサー。
身長は158cm。
体育会系ではない、筋肉質ではない。
仕事が体を動かすものなので力仕事等は出来る。
*相手について 60代後半。
半身付随。
病気持ちで健康体ではない。
以前は体力があった。
だが『長年スポーツをやっていた』等ではない、元々筋肉質ではない。
車椅子生活で、腕力は普通の老人よりあります。
*逃げられない、相手と向き合わなければならない理由について 逃げれば済む話なのですが、対象が別の家族になるのが嫌なので、私が受けて立ちます。
逃げると叫んだりして世間的に迷惑ですし。
逃げられないことをご理解いただきたいです。
*困っている暴力的な状況について 【半身付随の老人が激昂した場面なので、一般的なケンカに比べ立ち位置などが変です、すみません】 1→半身付随なので、相手は床に脚を伸ばした└─のような体勢です(激昂して床に落ちたりするので、ベッドなどではなく床にいます)。
安定した姿勢だと思います。
頭の位置はせいぜい立位の私の膝上くらいにあります。
にじり寄ってきて、上着の裾を掴んで来ます。
掴み方は、服の裾ないし布を自身の指に巻き付けるような感じです。
ギュッとグーで握りしめる感じではないです、布を離すまい!といった掴み方です。
・上着の裾を掴む手を、ほどきたいです。
掴まれていると何もできない。
移動すると、裾ごと引っ付いてきます。
服も傷むので(切実!!)、どうにかして指を服から引き剥がしたいです。
2→ズボンの脛のあたりの、たわんでいる布を掴んで、転ばそうとする??脚を引っ張ってくる??ことがあります。
・相手が病人老人なので、絶対に転ばないのですが……。
何か立ち方など注意事項があれば教えてください。
今は避けたりはあえてしていないです。
避けると一瞬とはいえ片足立ちになるので。
掴んで引っ張ってくる→足を元に戻すのような感じです。
3→相手がそうした暴力的な行為をしてくるのに対し、やめてくれという動き(手で払う等)をすると、私の姿勢が下向きになります。
……うまく言えずすみません……。
ちょっと腰を曲げるとでも言うのでしょうか。
・何かこの姿勢になることが、隙を与えるような気がしてなりません。
単に距離が縮まるから、恐怖心からそう思うのかもしれませんが……。
腰を曲げて手で払うなどはしないほうがいいでしょうか。
4→半身付随の人間を、上手に、安全にホールドするやり方を教えてください。
・尿道にカテーテルをいれており、外れると厄介なので、あまりアクロバティックなやつは無理です。
首を締める形などは、のちのち『こ○された』等といわれてやはり厄介です。
うまく戦意消失できませんでしょうか?? 5→寝言をほざくようですみませんが……立ち方だけで、相手が戦意消失するような方法ありませんか……。
相手が激昂しだして、私のところに向かってくるまでの間に、なんとか『負けるな』と思わせたいです。
長々とすみません。
よろしくお願いいたします。