将来CBR250RRを買うと思っているのですが、どのようなメンテナンスを、どれぐらいの期間で、どのようにすればいいですか? バイクについて分からないことが多いので回答お願いします

将来CBR250RRを買うと思っているのですが、どのようなメンテナンスを、どれぐらいの期間で、どのようにすればいいですか? バイクについて分からないことが多いので回答お願いします

匿名さん

将来CBR250RRを買うと思っているのですが、どのようなメンテナンスを、どれぐらいの期間で、どのようにすればいいですか? バイクについて分からないことが多いので回答お願いします。

日常的には、 洗車、チェーンの清掃&注油、タイヤ空気圧チェック 初心者なら、それだけで十分だし、最低限できないといけません。
買うときに、ショップで簡単に教えてもらいましょう。
それ以外にも、初めの1ヶ月点検、毎年1年点検、があります。
各種オイル交換、消耗品交換などは、初めはショップに頼んで 知識と技術がついたら自分でやってみましょう。
最悪に一番ダメなのは、駐車時の、雨と湿気です。
できれば、ガレージ、最低限屋根付き駐車場。
それが無理なら、カバー。
雨ざらし日晒しだと、10倍痛みます。

メンテナンスに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

将来CBR250RRを買うと思っているのですが、どのようなメンテナンスを、どれぐらいの期間で、どのようにすればいいですか? バイクについて分からないことが多いので回答お願いします

匿名さん

将来CBR250RRを買うと思っているのですが、どのようなメンテナンスを、どれぐらいの期間で、どのようにすればいいですか? バイクについて分からないことが多いので回答お願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

メンテナンスに関する質問

コーティング施工車は市販の対応ムース等を使用して自分でメンテナンスをしても大丈夫でしょうか?また施工が剥げた場合どのような感じになるのでしょうか?

メンテナンス に関する質問

コーティングには専用のメンテナンス剤がありますので、それを使わないとメンテナンスになりません。
なぜかというと、実は、メンテナンス剤もコーティング剤と、ほぼ同じような成分で、軽く重ね塗りしているような感じになるからです。
成分の違うものではメンテナンスにはならないでしょう。
剥げたら、撥水コーティングなら撥水しなくなりますよ。
水滴が玉にならずに、ベタ~ッと平面になる感じになってきます。
私は、最近はポリッシャーもシングルとダブル持っていて、磨き道磨くのが上手くなり、下地も綺麗にできるようになったので、自分でコーティングするようになりました。
気になった所はメンテナンスではなくて、再施工しています。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

原付バイクのメンテナンスでお聞きしたいです。
京都の山科区在住で、もうすぐ10年位乗っている原付BJ50ヤマハですが、今のところ調子はいいのですがそろそろプロの方にメンテナンスをしてもら おうかと思っていますがなにぶん、購入したお店が京田辺ですので現在住んでいる山科区で信用出来るお店を紹介してもらいたいのですが…おすすめのお店を紹介してください。
よろしくお願いします。

メンテナンス に関する質問

山科区からは若干外れるけど伏見のYSP(ヤマハ専売店)が 良いんじゃないかな、山科駅からでも9km位だからそう遠くない 山科でも南の方なら近いと思うけど 京都府京都市伏見区桃山町伊賀79番地1 営業時間 10:00-20:00 定休日 水曜日、第3木曜日 TEL 075-622-3663 http://www.yamaha-motorcycle-sales.jp/dealer/shop.html#!ride=1&tel=075-622-3663

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

CBR250RR(MC22)に今度乗る事になりました。
今までスクーターばかり乗ってきたのですが、MTは初めてです。
そこでメンテナンスは何をすればいいか教えて下さい。
スクーターの時はタイヤ交換、ブレーキパッド交換、エン ジンオイル交換、プーリー、ベルト交換くらいだったんですが今度のバイクはそれ以外にもメンテナンス箇所はありますか?

メンテナンス に関する質問

オイル、冷却液、チェーン、バッテリーチェックとか1年点検でやる項目は当然として、、、 太古バイクだからなんでもアリだけど、ブレーキホース交換、キャリパーオーバーホール、各レバーグリスアップくらいは確認しといた方がいいですな。
ステムグリスアップ、リンクグリスアップ、フォークオーバーホールとかその辺もやっときたいところ。
排気ガスの点検もやっときたいね。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

バイクを新車で買ってしばらくしたら、取扱説明書はそのバイクに乗り続ける限りは持っておくけど、メンテナンスノートは捨てるというのは、良くないでしょうか?

メンテナンス に関する質問

持ち主が捨てようがしまっておこうが 他人には関係ありません。
ご自身が気の済むようにしてください。
乗らないなら鍵を捨てるのも自由です。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

今の日本車はメンテナンスさえしっかやっていれば10万キロ20万キロでも全然走りますか? また、足廻りはどれぐらいの年数でヘタってくるのでしょうか?

メンテナンス に関する質問

以前の愛車は新車から21年、23万キロ走りました。
エンジンは問題なし、クラッチもノントラブル。
タイベルは2回交換、オルタとデスビはリビルド交換、プラグコードは2回交換しました。
長く乗るなら問題が起こる前に定期的に交換するのがベストです。
ショックは5万キロごとに交換しました、スポーツショックでもあったし。
スプリングはダウンサスも付けてたこともあったけど、結局は純正相当です。
ブッシュ類はちぎれていたところもありましたね。
結論としてはメーカーなりOEMパーツがいつまでも手に入れば乗り続けることが出来ると思いますが、20年が限界かと思います。
愛しい車でしたが純正、OEMパーツが手に入らなくなってきたので諦めました。
その点、ドイツ車はかなり古い車でも体外の消耗品パーツが手に入ります。
ベンツ、BMWは相当昔の車でも大丈夫です。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

来年辺りにRX-8を購入しようかと思っているんですか、通勤車で使うのはかなりキツイですか? 自分は今20で、サンバーのバンに乗っていて車検が切れてしまうのでこれを気に本気で乗りたかったRX-8に乗ろうと思っているんですがネットを見ていると、通勤車で使うと燃料やメンテナンスでかなりきつくなるからもう一台買って通勤車にした方がいいとゆうことが多く書いてあるんですが、まだ2台持ちでできるほどの収入がないので心配です。
長文になってしまいましたがアドバイスお願いしますm(__)m

メンテナンス に関する質問

8、良いですねぇ♪ 維持が大変? そうかなぁ?? スポーツタイプの車だから、サンバーよりは多少燃費やメンテは考えないといけませんが、キツイてほどじゃないです。
7の方がよほどキツイですよ。
ウチはR35GT-Rですが、それでも周りがキツイキツイと言うほどではありません。
プリウスだのアクアだのが人気の中、8を買うなんて素敵じゃないですか! 欲しい車があれば、思い切って買ってみればいいです。
迷って妥協しても、後悔するだけです。
どうしても維持が大変なら、その時考えてみては? でも、維持できますよ!

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

ダイワのフリームスを買いました。
使いやすく気に入ってますが一度もメンテナンスしてません。
説明書には注油箇所がベール周りとラインローラー部にダイワ純正グリスの注油って書いてます。
そこで質問ですがマグシールド周りには絶対に注油しないで下さい。
と書いてますがマグシールド周りって どこの部分ですか? スプール外したらメインシャフトがありますが そこに注油しては駄目って事でしょうか?

メンテナンス に関する質問

メインシャフトは注油しても大丈夫ですよ。
メインシャフトとマグシールドは関係ありません。
マグシールドはピニオンギヤの外側についていて、メインシャフトへの注油はピニオンギヤ内ですので、問題ありません。
むしろ基本的にメインシャフトにも注油しないといけません。
とあるプロの方もマグシールド機のメインシャフトには注油しないとダメだと言っていました。
もちろん溢れるくらい入れたらマグシールドに影響がいかないとも言えませんが、普通は1滴弱ですからマグシールドのところにいくことはありません。
画像を載せますが、メインシャフトへの注油はメインシャフトとピニオンギヤの隙間のところに入るのが正しいです。
画像でマグシールド(マグオイル)の位置はお分かりでしょうか?言葉での説明は少し難しいのですが、ピニオンギヤにハマってるお皿みたいなやつの周りに茶色っぽい液体がついているのですが、それがマグオイルになります。
見ても分かる通り、普通につけただけではマグオイルのところにオイルが流れることはありません。
しかも画像ではローターなどは外してありますが、普通はローターなどがついてるので、流れることはほとんどないと思います。
逆に伝っていきそうな感じもしますが、そんなに多くはつけませんからね。
ちなみに、マグオイルって蒸発したり回転の遠心力などで無くなっていってしまうようなので、維持したいなら適度にオーバーホールに出さないとダメですよ。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

質問です。
以前、およそ一年ほど乗っていたロードバイク 『WACHSEN BSR-70』  購入前は知りませんでしたが、評判通りの乗り心地でした。
何より、クロモリであるために重く。
ペダルは軋み始めるなど、とても『ロー ドバイク』とは思えない走りです。
現在ではAEONBikeのメーカー 『momentum』 の入門用ロードバイクに乗っています。
しかし先日、前後輪ともにパンクをしてしまいました。
そこで、もうすでに埃をかぶっていたBSR-70に久々に跨ってみました。
それはとてもしっくり来て、久々に気持ちの良い風が感じられました。
しかしやはりご老体、軋むペダルや機能しづらいディレイラーが目立ちます。
そこで本題です。
この『WACHSEN BSR-70』、フレームを残して改造する事は可能なのでしょうか? 買い換えた方が早い、というのはわかります。
予算は10万ほど、なので別のエントリーモデルを買ったほうが早いし、後のメンテナンスなど楽なのも重々承知です。
それでも改造出来、なおかつ走れるのであれば助言をいただきたいです。
かなり危険など、詳しくお教えいただけると幸いです。
プロの方々のご意見など参考に検討していきたいと思います。
謝礼コイン100枚

メンテナンス に関する質問

きつい言い方になりますが、あれはロードではありません。
街乗りちゃりです。
フレームの作りが違うので、パーツ交換しても、ロードにはなりません。
道楽でお金をつぎ込むのは自由ですが、何とかなるとは思わないことです。
むしろ普段乗りとして、泥除けや前かごつけたりしたら、相当使いよくなりそうです。
藤のバスケットとか、おしゃれで良いかもです。
いかがでしょう。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

大阪でロータリーエンジン車のメンテナンスができるショップを探しています。
メンテナンス費用など含めわかる範囲でお教え下さると助かります。
よろしくお願い致します。

メンテナンス に関する質問

今あるかわからないけど、 関西で有名なとこだと、 藤田エンジニアリング カタヤマレーシング

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

PWCの購入を考えています。
比較的安くて壊れにくくメンテナンスの容易なモデルを教えてください。
4ストロークで3人乗りのモデルでおすすめのモデルを教えてください。
用途は家族2~3名でのツーリングです。
主に大河で乗るつもりです。

メンテナンス に関する質問

KAWASAKIのSTX-15Fは?120~30位でSCモデルより安価でメンテしやすいし、燃費もいい。
ただ、1隻に3人でツーリングはキツイでしょう。
3人が快適に乗れるラグジュアリーシート付きのモデルがいいでしょう。
フル乗車でツーリングなんて年に何回行きます?頻度が少なければ15Fで十分では?

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

先日メタニウムdcを水没させてしまいました。
パーツを無くすのが怖くて内部まで水を拭き取れていません メンテナンスに出した方がいいのでしょうか?

メンテナンス に関する質問

心配でしたら最寄りの釣り具屋さんに持って行ってメーカーに出してもらった方がいいと思います。
多少料金は取られると思いますが、これからも長く使い続けるのであればメンテに出した方がいいです! とてもいいリールですので大切に扱ってあげてくださいね!

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

先日、スズキハスラーをスズキディーラーにて下取りに出し、新たにイグニスを購入しました。
質問は、ハスラーにオプションで付けた「保証がのびた」ですが、 一年半しか乗ってないので「保証がのびた」分の約10,000は返金されるのでしょうか? メンテナンスパックは返金されるようなのです。
ご存知の方、教えてください。

メンテナンス に関する質問

解約は可能だと思いますよ。
営業担当者にしっかり聞きましょう。
ちなみに参考になるかはわかりませんが・・・トヨタは可能でしたよ。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

ロードバイクのメンテナンスに付いて教えて下さい。
スポーツバイクだから自分で整備を行うものだと思いますが、 それでも定期点検くらいはショップに出しますか? それともやっぱり自分で行いショップに出すことは有りませんか?

メンテナンス に関する質問

生涯保証の件も有り、定期的にショップの点検を受けています。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

初めて中古の軽自動車を購入しようと考えています。
現在、以前に知り合いが購入した中古自動車屋さんを紹介してもらいそこで中古の軽自動車を購入しようと考えています。
車種は、「スバルのプレオL」 色はシルバーで平成13年式で走行距離が5万8千キロです。
価格は、総額で26万円です。
実際に車を見せて頂いたのですが、外観や中側はそんなに汚れやキズも少ないと思いました。
しかし、試乗した際に信号待ちでハンドルがガタガタとしたり、走った後にボンネットを開けてみたら少し焦げ臭く感じました。
私は、主に休日のレジャーに利用したいのですが、上記のような状態で高速に乗ったりするのは危険なのでしょうか? これから、オイル交換などのメンテナンスをこまめに行っていれば2年間位は、安心して乗ることが出来るでしょうか? また、もう10年以上経っている車なので走行距離が10万キロに達していませんが、タイミングベルトの交換をしないと危険なのでしょうか? 同じ年式のスバルのプレオなどに乗っている方などがいましたら、プレオLという車がどのような車種などかも教えて頂けると嬉しいです。

メンテナンス に関する質問

プレオと言えば、エンジンオイル漏れがお約束みたいな車です。
タペットカバーパッキン、リアクランクオイルシール、オイルパン等から オイル漏れしている車が殆どと言っても過言ではないです。
焦げ臭い匂いは、漏れたオイルが、エキゾーストパイプに垂れて 焦げていると思います。
タイミングベルトについては、安心して乗りたいのであれば、保険の 意味で交換しておいても良いと思います。
同時に、スロットルボディの 清掃もしておいてください。
タイミングベルト交換する時に取り外しますので ついでにお願いしておけば、やってもらえると思いますので・・・ おそらくガタガタなったのはスロットルボディの汚れだと思います。
足回りのブーツ類がよく破れたり、マフラーに穴が開いたり、夏場には、 カムセンサー壊れたりちょっと気難しい車ですので、特にプレオにこだわりが 無ければあまりお勧めできない車種です。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

自転車について こんにちは。
自転車初心者の中学2年生の男子です。
僕は友達と日帰り自転車旅(100kmほど)をするのが好きで将来日本縦断をしたいと思うのですが、現在はママチャリです。
ロードバイクが欲しいのですが ・低価格 ・カゴをつけられる ・初心者でもメンテナンスができる この条件に合うロードバイクを教えてください。
回答よろしくお願いします。

メンテナンス に関する質問

ママチャリで100㎞を日帰りとは、いい脚をしてますね。
日本一周するなら、コンフォート系のロードバイクがよいでしょう。
トップスピードは伸びにくいですが、その分、振動吸収性がよく快適です。
キャノンデール シナプスや、TREK ドマーネなどがあります。
故障しにくさを考えて、アルミフレームの自転車が良いと思います。
メンテの要領はよほど特殊な物でない限り、どれも同じなのです。
ロードにカゴはカッコ悪いので、フロントバックなどを利用するとよいでしょう。
日本一周なら、ロードバイクより、ランドナーの方が丈夫で、トラブルも少ないと思います。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

エストレヤ、ローダウンしてセンタースタンド使えなくなりましたが、せっかく付いてるしメンテナンスに都合良いので、なんとか生かしたいです。
良いお知恵ください。

メンテナンス に関する質問

勿体無い思考を変えたら! 見た目重視でローダウンしてるなら、センター取っ払った方がいさぎよくてカッコイイよ。
あと、曲がる時すらない?あぶないよ

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

ロードバイクのメンテナンスに最低限必要な道具って何ですか?

メンテナンス に関する質問

⚫︎チェーンメンテ ・チェーンルブ ・パーツクリーナー ・ウェス ⚫︎パーツ着脱、まし締めなど ・六角レンチ ⚫︎空気圧管理 ・空気入れ ⚫︎タイヤ、チューブ交換・パンク修理 ・タイヤレバー ・パンク修理キットor予備チューブ 重要かつ簡易的なメンテはこれで事足ります。
後は必要に応じて追加すれば良いかと思います。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

ベイトリール メンテナンス。
この小さな穴からグリススプレーを吹くんでしょうか?この穴はなんなんですかね?

メンテナンス に関する質問

魚釣りに行って、 何らかの拍子でそのポンコツリールを 水没させてしまったときなど 入ってしまった水を抜くためにその穴があります。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

バイクについて 初心者です。
10月に免許を取り 走行距離2500キロの中古の cb400sf vtec revo を購入し乗っています。
最近気付けばいつの間にか 3000キロを超えていました メンテナンス、定期点検など 必要でしょうか?

メンテナンス に関する質問

500キロ走っただけなら、日常の点検だけで良いと思いますけど。
常時全開とかでない限り、オイルはマニュアルどうりで大丈夫です。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

今はコーティングが主流ですよね。
新車購入で、自分でコーティングをしたいのですが、ガラスコーティングは賛否両論あり迷っています。
青空駐車場で10年は確実に乗ります、洗車は一般的頻度です。
皆さんはどうしてますか? いいメンテナンスはありますか、教えてください。

メンテナンス に関する質問

本物のガラスコーティング剤は自分でやると ムラになって綺麗には仕上がりませんよ。
しかも一度施工してしまえばそう簡単には剥がせません。
あなたにきちんとした知識と道具が揃っているのでしたら 良いのですが。


市販されているほとんどはガラス系のなんちゃってコーティング剤 ですがマメに塗れば結構綺麗なままを維持できます。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

バイク走行中突然エンジンが回転しなくなりエンスト 私はシャドウ400クラシック1997年式nc34? に乗っているものです 。
そのバイクは先輩からいただいたものなんで一応すぐにバイク屋メンテナンスしてもらい問題ないと聞いていたのですが。

それから1か月半たった現在つまり今日二人乗りをしていて加速しようとスロットルを少し多く回したのですが。
途中から急に回転数が落ちてきて、そこからさらにスロットルを回しても加速せず失速する一方でしたまずいとおもい路肩に止めたのですが止めたとたんエンストしてしまい。
セルを回してもその間だけエンジンがかかるだけでセルを回すのをやめるとすぐにエンストしてしまいます。
時間をおいてセルを回してみるとかかり走ってみたのですが30㎞しか出ずすぐに走行をやめて結 局押して帰りました、、、 そして帰宅して再びセルを回してみたのですがやはり回してる間だけしかかかりませんでした (チョークを引っ張って回しても勢いよく回るだけですぐ止まる) ラジエーター液なども確認しましたが普通に入っていました。
唯一の心当たりはトラブルが起こる少し前からエンジンからキリキリという異音がしていました バイク屋に行こうと思っていた矢先にこういうトラブルが起きてしまい焦っています。
まったくといっていいほど知識がないのでさっぱりです。

ランプなどはつくので電導系のトラブルではないと思うのですが。

どちらにしろバイク屋に来てもらおうとは思ってますが。

一刻も早く安否や情報が知りたいので、、 ほかに情報がほしいときは聞いていただけると 補足いたします。

メンテナンス に関する質問

確定だね(笑) チョーク引いた時信じられないくらい良く回ったでしょ(笑) それは燃料が薄いからなんですよ ただのガス欠ですので心配するような負担は掛かってません 今後コックは気を付けましょうね(笑) よくある事です^^

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

先日13メタニウムXGを中古で購入しました。
ある程度見て状態が良かったので購入し、メンテナンスのため中を開けるたら純正のスプールのふちがほんの少し変形していて、空回しをするとスーっと ほんの少し音が出ているような気がするのですが、使用する前にスプールを購入した方がいいのでしょう? ご回答お待ちしてます!

メンテナンス に関する質問

ほんとうにスプールで間違い無いですか? ベアリングの摩耗でも スースー音がなる事ありますよ。
スプールが歪むって よほどの事ですよ、その前に軸が曲がりますし。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

ロードバイク ホイールについて 新しくマビック アクシウムエリートを購入しました。
今まで中古のシマノRS10を使用していました。
アクシウムエリートは重さは100g以上軽くなっているはずですが、 登りも重く、平坦でも速度維持にトルクを必要とする気がします。
軽くても重いのは、ハブの差でしょうか。
それともタイヤのせいでしょうか。
何かメンテナンスで改善するようなら、ご教示いただければうれしいです。
タイヤはアクシウムにはホイール購入時についていたYksion Elite Guard 230g RS10にはパナレーサークローサープラス 220g を装着しています。
よろしくお願いします。

メンテナンス に関する質問

一応、ホイールも機械なんで慣らしが必要かと もう少し、ベアリングなりタイヤが馴染むまで乗ってみてください 私も、Rsys持ってますけど 買って直ぐにアワイチ行ったんですが、回らず進まず本当にしんどかったですが 今は、馴染んで結構良く走ります ですんで、慣らしも大事!

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

ロードバイクを乗り始めまだ4ヵ月の初心者です。
現在、シマノのティアグラを使っていますが、例えばこれをアルテグラに変更する場合 リアディレイラ―・スプロケット・フロントギア・変速レバー・チェーンなどコンポ―ネントを 全て交換しないといけないのでしょうか? 現在リアのフリーボディの不良により、11速対応のホイールRS21を手配しているのですが 仮に11速にする場合、11速のスプロケット以外に最低何を取り替えれば良いのでしょうか? 基本的に流用できるのはワイヤーだけなのでしょうか? 一通りの自転車の組み立てやメンテナンスはできるので、パーツをオークション等で 入手したいと考えています。
よろしくお願いいたします。

メンテナンス に関する質問

Tiagra現行モデルは10速なので、11速のRS21を使用するためにはコンポ一式を11速化にしなくてはならず結構な出費になります。
それより付属の10速スペーサーをRS21に取り付けて、今使用しているTiagraコンポを使うのが正しい判断でしょう。
これならホイール代だけですから余計な出費はないでしょう。
どうしても11速化したいのであればどうぞ現行アルテグラの STI、Fメカ、Rメカ、11速スプロケ、11速用チェーンを買っちゃってください。
ぶっちゃけクランクとブレーキセットは変える必要はないけれどアルテグラで統一したければ換えてもいいです。
(本人次第) ワイヤーは劣化がなければ流用してもいいですが新品に交換することをおすすめします。
一通りのメンテナンスができるのならハブの玉当たりやグリスアップをしてみたらどうでしょうか。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

スコーピオンDC7から異音がしてます。
回すとブウィーンと音が出ます。
さっきまで抜群調子良かったのにと思います。
ブレーキも不調です。
先程までは、サミング少しすればバックラもしませんでしたが、帰ってきて回してみるとブゥィーンという異音です。
メンテナンスで治せますか?

メンテナンス に関する質問

ラインを別なリールに巻き取っちゃってください。
そのあと、ハンドルを前に3回、ドラグを後ろに4回、ハンドルを後ろに7回、ドラグを前に1回という順番に回します。
そしたら、そのラインを巻いてみてください。
あら不思議!!直っています

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

新車購入時、パールホワイトの車を5年保障の親水ガラスコーティングをしました。
水洗いだけでOKらしいですが、汚れが酷い時はシャンプーを使用してくださいとなっています。
どんなシャンプーを使えばよいのですか? また、親水コーティングのメンテナンス剤とかありますか? 1年経ったので、そろそろ手入れしようと思います、よろしくお願いします。

メンテナンス に関する質問

一般論ですが、何年持つと言ってるコーティングでも、屋内駐車場でもなければそんなに持たないのが実感です。
コーティングに良い、とかはあまり考えなくても良いと思いますよ。
シャンプーで親水効果のあるやつも売ってるので、同じトーンが好きならオートバックス辺りでは撥水から親水まで一通り売ってるので比べてみては如何ですか。
排気脂が着くと段々取れにくくなってきますから、そろそろシャンプー使っておいたほうが良いかもしれませんね。
シャンプーの種類より、最初水かけて埃落としておくとか、よく泡立ててキズつけない様に洗うとかの方が大事な気がします。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

キャプテンスタッグオルディナ2ルームテントを使っています メンテナンスをする予定です詳しい方教えてください テント購入して2年経ちますがその間フライシートに撥水スプレーを一度しました。
もともと耐水圧が良くないので耐水圧1000というトホホな商品なのですが気に入って使っています。
おすすめの防水液撥水液教えてください。
また最後の仕上げで車のコーティング剤が良いと聞きました 。
その車のコーティング剤は どれを使えばよいですか?

メンテナンス に関する質問

ここのが、どこかの比較サイトでも成績が一番良かった記憶があります。
私自身も使ってました。
http://www.fok.jp/sale/siliconeoil/polont.html 車のコーティング剤は、すいませんが、わかりません。
あと、クリーニング屋で撥水加工してもらう方法もあり、ムラができにくくて良いと思います。
セルフでやると、、気をつけててもどうしてもムラが出ます。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

バイクの減速比と速度について質問です。
現在CB400SFSPEC3に乗っています。
車両にて130-170キロ付近の加速を更にスムーズにできないかと考えてます。
質問:ドライブスプロケットを1Tあげる事で5速11500rpmで180キロくらいの計算になる事は確認していますが、その領域まで実際の加速はノーマルと変わらないでしょうか ?もしくは落ちてしまうのでしょうか? なお、最高速自体はどうでも良いです。
どうせ伸びないのは承知しています。
中〜高速加速が早くなればいいですがならないならそれでもいいです。
また、車体乗り換えやパワーアップ、メンテナンスについての助言は結構です。
よろしくお願いします

メンテナンス に関する質問

ファイナルをロングに振って、加速がよくなる理由がないでしょ。
どうしてそう思ったの?

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

40馬力の2サイクルエンジンです。
メンテナンスは1年に1回で いいでしょうか? だいぶ経ってます。

メンテナンス に関する質問

一年に一度見るのは、プラグやインペラ、アノードや各部のグリスアップ程度でじゅうぶんです。
その船外機は、下手にいじればいじる程壊れやすくなりますよ。
★船外機本体の舵取りロッドとの接合部の三角の鉄板は錆びてないかな? 錆びてると、走行中に破損してハンドルが利かなくなるどころか、急に右旋回して転覆の危険があるから、殆ど気付かないそこだけは気を付けてメンテナンスしてね。

メンテナンスに関する回答

メンテナンスに関する質問

クロスバイクのメンテナンススタンド 初めてクロスバイクを買いました ものすごくくだらない質問なんですが…メンテナンススタンドってどうやって立てるのでしょうか ? どこに入れればいいのか分かりません…

メンテナンス に関する質問

分からないのは、くだらない質問ではありません。
ミノウラのスタンドかな? メジャーなヤツ、私も使ってます スタンドが付いてると入れにくいか入れられないかな… 後輪を両膝で挟んで、先ずは切れ目の無い穴をクイックレバーでない側に入れ、切れ目のある側をクイックレバーに被せる様に嵌めます スタンドをある程度の力で開きながら嵌め込むのは最初は難しいかな~ 私も最初はサイズ違うんじゃないか?って思いましたよ

メンテナンスに関する回答