匿名さん
カーボンクラッチの滑りについて。
純正計上ATSのカーボンブレードクラッチを購入し、1000キロ程慣らし運転をしました。
流石に1000キロも慣らせば滑らないと思い全開で走らせました。
1速、2速、3速までは全開でレブ直前まで引っ張って繋いでも滑りません。
しかし、3速から4速に繋いでアクセルを踏み込むと滑りました。
全開で引っ張ってるので高回転でのシフトチェンジです。
その後も何回か滑ることがあり、エンジンブレーキ共にタレ気味になってる時点では3速でも滑るように。
4速、5速に限っては高ブースト時はブーン・・ブーン・・ブーンと滑り続けるという感じに。
カーボンは一度滑らせると駄目?と聞きます。
また慣らしをしなければというこどでしょうか? また今回滑った原因はやはり慣らし不足でしょうか? 自分はギアチェン回数が多いとは思います。
吹け上がりと反応、シフトチェンジの速さを理由に軽いカーボンにしてみました。
これの前はエクセディーのファイバークラッチを入れていましたが、熱タレが早く周回重ねると滑るので嫌になって交換。
ちなみに、エクセディーのカバーをそのまま使用中です。
カバーの圧着不足ですかね?