匿名さん
当方エスティマACR40平成13年式、走行距離約14万㎞を所有しております。
今年エンジンランプが点灯したので、知り合いの自動車修理工場でチェックしていただいたら、O2センサーが右か左か忘れた のですが、壊れていると言われたので、オークションでBOSCHのO2センサーを自分で交換しました。
またエンジンランプがつかないように、自動車修理工場でリセットしていただいたのですが、片道約10㎞の通勤は異常がないのですが、30㎞ほど走行すると、必ずエンジンランプが点灯します。
休ませると消えます。
また、リセットしていただいたのですが同じ症状です。
原因が分かりません。
2日前に会社から帰宅しようとしたところセルは元気なのにエンジンがかかりませんでした。
少し休ませる3回目でかかりました。
アクセル踏み込みレッドゾーンまで絶好調。
昨日プラグ4本交換とエアフロ見た目はきれいでしたがクリーナーで掃除しました。
その日エンジンは一発でかかりましたが数分後にすーっと止まってしまいました。
その後は2日前と同じで数回後にかかりました。
知恵袋では燃料ポンプ、イグニションコイル、スロットルバルブかな?って教えていただきましたがいまいち原因がしぼれません。
ちなみに今年リビルトオルタネーター、セルモーター、ベーンポンプの交換、社外ラジエータ-を交換しました。
今トヨタさんが休みになので、エンジンラ ンプとエンジンの不調の原因が 分かりません。
長い質問で申し訳ございませんでした。
詳しいかたどなたか教えて下さい。