匿名さん
【事故 セカンドカー「乗り続けるか」「乗り換えるか」「手放すか」】 先日ジムニーが一般道で横転しました。
事故の詳細は今回の内容とは関係ないので割愛させていただきます。
現在の進捗としては、任意自動車保険会社が外装だけ見た状態での概算修理額は出ていますが、メーカー修理工場からの正式見積待ち状態です。
修理工場で調査中ではありますが、ディーラーの整備担当と話していると「他に足回りを強打していてフレームが逝っている可能性や横転しているのでエンジンが逝っている可能性も否定はできません。
」と言われています。
状態によっては当初の想定より修理見積額は増大し最悪は全損です。
そこで、「乗り続けるか」「乗り換えるか」「手放すか」になってくるのですが。
(趣味として車を所有しています。
) ディーラーの整備担当の話だと修理する場合は一部小さな凹みの板金を除いて殆どの部分で新品部品に交換してきれいになって戻って来るとの事ですが(自動車保険概算見積を見せてもらいました)、事故車扱いに確実になるので修理後きれいな状態で買い取りしても現段階の概算修理金額に満たないと言われています。
【乗り続けるか】(全損になった場合は選択として無くなります) 車の性質上、林道やクロカンに使い車体がベコベコになっても乗る方も居るくらいなので現時点で価値が低くても寿命で廃車になるまで乗り続ける。
(元々はクロカンには使用せず、いずれ価値あるうちに乗り換えるつもりでいました) 【乗り換えるか】(セカンドカーの方だけ乗り換え) 次期車を探していますが、メインカーと同じ方向性の車であれば乗りたい車(メインカーを降りていたら買うでだろうと思う車)は沢山あるのですが、違った方向性の車となるとイマイチ、ピンと来る車がありません。
(機会があれば出来るだけ色々な車種に乗りたいので、乗り換えで過去に所有していた同じ車に戻ろうという気持ちはありませんし、同じ方向性の車2台だとどちらか乗らなくなるでしょう。
逆に無駄です。
) 【手放すか】 現時点で修理見積金額より修理後買取査定金額の方が安いので、乗り換えずに修理金額を頂き、メインカーのみで継続する。
ただ、メインカーはあまり走っていないスポーツ系の限定車の様な車であり、国産車にしては高額なであるため価値をあまり下げたくないと考えています。
また年間走行距離が多い方なので、メインカーのみにしてしまうと今のペースで行くと3年でで10万キロを超えます。
なので比較的維持費の安い軽自動車で距離を分散し早い段階で価値が無くなってしまうのを抑えています。
【番外編】(メインカー、セカンドカー両方手放す) 先に書かせて頂きましたが、メインカーは価値ある車で査定額は通常よりも良い車ではありますが(ディーラー営業談)、自分好みにカスタムしてきて気に入っている段階なので1年半で手放すのは勿体ないと考えています。
まだ調べてはいませんが、何となく想定の付く範囲で乗り換える車で魅力がある車(例WRX STI tSとか)だとかなり高額になり今のメインカーの下取り価格を充てたとしても追加費用が膨大になりそうです。
(またセカンドカー購入のループに陥る?) 趣味としては諦め、車は移動手段として割り切る事ができれば車は何でも良くなり凄く気持ちが楽なんですけどね。
色々と策を考えていますが、正直どれを選べばよいか分からなくなってしまっています。
(最終的には自分が判断しなければならないことは分かっています) 何か別方法も含め、選択にあたり良きアドバイスを頂けたら幸いです。