匿名さん
スーパーGTを観ていて思ったのですが、去年のHSV勢はドアなどに「Honda Racing」と書かれていたのに、今年は「HONDA」だけしか書かれていません。
これって何か理由があるのでしょうか?お願いします。
匿名さん
スーパーGTを観ていて思ったのですが、去年のHSV勢はドアなどに「Honda Racing」と書かれていたのに、今年は「HONDA」だけしか書かれていません。
これって何か理由があるのでしょうか?お願いします。
オートスポーツに答えが載ってました。
HondaRacingからHONDAに変えることによってホンダのブランドイメージを高めるためだそうです。
HSVの市販化は多分無いと思います。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
スーパーGTを観ていて思ったのですが、去年のHSV勢はドアなどに「Honda Racing」と書かれていたのに、今年は「HONDA」だけしか書かれていません。
これって何か理由があるのでしょうか?お願いします。
自動車のチューニングに関してお詳しい方へお尋ねします。
私は現在、HONDA・フィット(GD3 1500cc 5速MT仕様)を所有しており、近い将来、走りに磨きをかけるべく、 ショップに相談・依頼の上、チューンアップに乗り出す予定でいます。
そこで質問ですが、皆さんがご存じの、評判が良いショップをぜひ教えて下さい!(J'S RACING、バックヤードスペシャル、HONDAツインカム etc 等々、有名なショップの存在はすでに知っていますが、評判に関しては無知なもので…) ちなみに私は富山県富山市在住です。
もちろんショップは近ければ近いほどありがたいですが、東京・大阪・愛知ていどであれば距離的にも全く問題はありません。
回答お待ちしています! ※回答になっていない批判・中傷などは予めお断りします。
honda racing に関する質問
ショップの善し悪しは人それぞれで変わり有名ショップだからと言って散々な目に遭った事が有ります 私の場合ホンダ車では無いので下記ショップに無理言ってスペシャルパーツ制作して頂きましたがとても丁重な作業でした ガレージはJRの廃貨車利用の簡単な作りの中で一人で作業しているので作業を行う場合予約が必要で遠いですが一見の価値は有ると思います http://www.t-m-works.com/
評判の良いチューニングショップを教えて下さい! 私は現在、HONDA・フィット(GD3 1500cc 5速MT仕様)を所有しており、近い将来、 どこか評判の良いショップに相談・依頼の上、 チューンアップに乗り出す予定でいます。
そこで質問ですが、皆さんがご存じの、評判が良いショップをぜひ教えて下さい!(J'S RACING、バックヤードスペシャル、HONDAツインカム etc 等々、有名なショップの存在はすでに知っていますが、評判に関しては無知なもので…) ちなみに私は富山県富山市在住です。
もちろんショップは近ければ近いほどありがたいですが、東京・大阪・愛知ていどであれば距離的にも全く問題はありません。
回答お待ちしています! ※回答になっていない批判・中傷などは予めお断りします。
honda racing に関する質問
富山市からは、ちょっと遠いと思いますが 三重県松阪市三雲町に有る[TOP FUEL]がホンダ車(特にインテグラとフィットに関して)のチューニングに強いですよ。
自分も友人に勧められていじってもらってます。
車は同じくフィットGD3のMTです。
よくカー雑誌などにも取り上げられる評判の良いショップです。
社長は少々癖の有る人ですが(怖い訳では有りません)、話易い気柵な方ですよ。
1度、ネットで検索してみてください!
スーパーGTを観ていて思ったのですが、去年のHSV勢はドアなどに「Honda Racing」と書かれていたのに、今年は「HONDA」だけしか書かれていません。
これって何か理由があるのでしょうか?お願いします。
honda racing に関する質問
オートスポーツに答えが載ってました。
HondaRacingからHONDAに変えることによってホンダのブランドイメージを高めるためだそうです。
HSVの市販化は多分無いと思います。
NS-1 オイルについて 先日、NS-1を購入しました 形式は「A-AC12」です 状態がかなりいいので、どうせならオイルやらいろいろ新しくしようかと・・・ そこでいろいろ調べました Google先生にも先輩にも話を聞きましたがなぜか、2stのオイルについて(特にミッションオイル)は情報が少ない!! そこでいつもお世話になってるここに頼ることに・・・ まずエンジンオイル 候補にあるのが、すぐに買えるという条件付きで ・ホンダ純正(2super、GR2) ・ヤマハ純正(よくわからん) ・カストロール Power1 TTS Racing ・カストロール Power1 2T ・WAKO`S 2CT ・WAKO`S V2R です どれがいいのか、意見が聞けると嬉しいです 次にミッションオイル これについては、HONDAの場合、4stのオイルを使えと書いてあります なのでHONDA純正(ウルトラG1~G3)か、カストロールの「R4」or「4T」 こちらもどれがいいのか、意見が聞けると嬉しいです これがいいとか、これはダメ、そっちよりはこれ、など簡単でも構いません 上記以外にも、僕の知らないオイルが多いと思います そちらの方でオススメがあれば大いに歓迎です!! あと僕、宮城住みなんで、寒さに強いオイルで・・・ (10w-30以上くらい?で) かじった程度の知識は持ってるつもりです ただ迷うと選べない正確なので、優秀なみなさんに頼ります 知恵を貸してください いつも突然、変なことを質問しますが、皆さんの寛大な心で答えてやってください 文章的にもまとまりがなく、言ってることも意味不明ですが よろしくお願いします
honda racing に関する質問
G3は結構いいよ。
これから寒くなるしお勧め。
エンジンオイルは鉱物油か部分合成油をお勧めします。
NS-1は確かにレーシーですが、所詮50ccの原付です。
サーキットでしか使用しないのであれば化学合成油でもいいでしょう。
でも公道を走るのならウルトラ2スーパーとかCCISスーパーとかで十分です。
というかこれらの方がいいと思います。
NS-1ではありませんが、50ccの2stミッション車に乗っている友人が何人かいます。
エンジンを労わるつもりで高価な化学合成油を使っている友人のチャンバーは絶対にベトベトです。
一方CCISスーパーを使っている友人のチャンバーはうっすらカーボンが付いているぐらいです。
因みにカストロールの2Tは鉱物油ですが、使うとチャンバーがベトベトになるので使用しないほうがいいですよ。
スーパーGT 日本のスーパーGTのチームの構成がよくわかりません。
例えばKEIHIN REAL RACINGのKEIHIN HSV-010と、ウイダー ホンダ レーシングのウイダー HSV-010は同じHONDAのHSVを使用していますが、この2つのチームはHONDA側がレーシングチーム(カスタムショップ??)を選び、お金を出しているのですか。
自動車メーカーは車を提供するだけで、仕様を変えたり、テストしたり、ドライバーを選んだり、ピットクルーはレーシングチームが行うんですか。
そもそもレーシングチームはスーパーGTに参戦することで利益を上げ、翌年の参戦費用を稼ぐんですか。
またFIAの車を使用しているチームは海外メーカーのために頑張るんですか。
わかりにくい質問ですが、答えてくださる方がいれば幸いです。
どうかわかりやすくお願いします。
honda racing に関する質問
GT500の場合 1.マシン 基本ファクトリーからワークス・サテライトに貸与され、 サテライトチームは提携しているメンテナンス先または自社で行います。
テストの状況によりパーツはチームの判断で変更します。
(昨年迷走したレクサスは顕著でしたね。
) 2.ドライバー ホンダ日産はワークスと契約して各ワークス・サテライトに派遣されますが トヨタはチーム単位での契約です。
3.メカニック チーム自社メンバーもしくは提携しているメンテナンス先のメカです。
4.P/L スポーツ活動はレースに限らす基本▲がつくもので、スポンサーの支援がないと成り立ちません。
5.FIA-GT 海外メーカーのためではなくて単に安い(3000万円台前半)からで、 昨年まで日本メーカーが販売していなかったからです。
JAF-GTよりもはるかに安価で完成車を購入して即レース可能です。
弱小プライペーターにとっては参戦の敷居を下げて参加台数も増えます。
日産は今期以降GT-Rを3200万円という安価で販売します。
HONDA ライブdioZXについて質問なのですが、 先日75ccくらいにボアアップしました! 慣らしも低速、中速、高速とかなりていねいにしました、 ですがいざ全開走行に入ると60kmしか出ません… 以前68ccで乗っていた時は95km出ていました なぜこんなおそいのでしょうか? キャブセットは完璧です! 駆動系セット、マフラーなどの装備品は68ccのときのままです、 あと中速慣らしの時に4回ほどエンジンが急にストップし再始動しようとキックを踏むと焼き付いたような硬さでそのままグイッと踏むと2発目のキックからはすんなり踏めるとゆう現象が起きてました! 現在はそういったトラブルはありません。
慣らし時も今もオイル混合ガソリンにしてます! オイルはERG racing kart OILをつかってます! よろしくお願いします
honda racing に関する質問
自分でボアアップしたのならバラすこともできますよね? バラしたら答えがわかるでしょう。
「焼き付いたような硬さ」ってことは焼き付きも経験してるんですよね? なぜその時にバラさなかったのかがよくわかりませんが。
マクラーレン・ホンダ復活か マクラーレンホンダが復活するかもしれないそうです。
あのMP4/4は鬼のように 強かった。
16戦中15勝ですよ。
もう25年前の話なんですね。
もう昔話ですよ。
やっぱりモータースポーツと自動車って切っても切り離せないと思うんですよ。
技術者によっては、市販車と競技車は別物という意見もありますが、本田宗一郎なんか レースのために市販車売ってるような人でしたし。
イタリアにも似たような人いました。
マツダのロータリーやアウディのディーゼルなどやはり切っても切れない縁があります。
F1のダウンサイジングターボも、欧州のトレンドと合致しています。
今更日本でF1 人気は再燃しないでしょうが、やはり嬉しいニュースですか? http://www.honda.co.jp/Racing/gallery/1988/01/ http://kunisawa.asia/article/63902639.html
honda racing に関する質問
hitachi_transport_systemさんへ ホンダの参入は、私は大変に喜ばしいニュースだと思います。
その一方で、直4と言う当初の構想から、V6も可に成ったのは大いなる堕落だと思います。
もしくは、エンジンサプライヤーに対しておもねった結果と言うか。
。
。
以下は私の推察に成ります。
当初の構想は、過給 + ノンスロットリングで、ミラーサイクルをやらせよう、と考えたのだと思います。
理想的な高膨張比なら、燃料冷却の力を借りずに高過給が掛けられる。
但し、スロットルバルブを廃止して、吸気弁閉じ時期を連続可変する構造にせねば成りません。
これでは、幾ら何でも開発の敷居が高過ぎる。
だから、その昔のTurbo F-1の焼き直しでも可、とする為に、V6がOkとされた・・・と考えるのでした。
これだと昔にホンダが実現した程度の技術の延長線上で済みそうです。
(スロットル弁有りの遅閉じミラーサイクルをもう少し進めて、膨張比をもうちょっと高めた位、で済ます)
HondaのF1エンジン(V6ターボ)のサウンドをどう思いますか? 今日、ホンダの公式ページで、次期HondaのV6サウンドが公開されました↓ http://www.honda.co.jp/Racing/news2013/15/?from=copy これを聞いてどう思いますか? 僕はとりあえずサウンドの質的にはそこまで劣化しなかったこと、今のところ(マイクや環境の影響があるから)ほかのエンジン(ルノーやメルセデス)よりもいい音に聞こえたのは気のせいでしょうか? また、性能面で勝てると思いますか?負けると思いますか?
honda racing に関する質問
ベンチテストの段階でここまで良い音なら一安心です。
正直、メルセデスの音を聞いた時は泣きたくなりましたからね(^^; 性能面は1年分の実戦経験が不足するのですから、最初のうちは 苦労して当たり前だと思いますよ。
再来年、マクラーレンのマシンに搭載されてからの音がどうなるか 楽しみですね。
ホンダ F1エンジン 開発中のF1用ホンダエンジン。
皆さんサウンドを聞いてどう思いましたか? http://www.honda.co.jp/Racing/news2013/15/?from=copy
honda racing に関する質問
好きですよ。
しかし、速ければ音はどうでもいいです。
音を意識してパワーが抑えられたら、レースエンジンとして本末転倒。
ツインリンクもてぎの楽しみ方 8月の12.13日に栃木県のツインリンクもてぎに行きます。
HONDA Racingを愛し、本田 宗一郎を神と思いレーシングエンジニアを目指す自分。
17歳男と60過ぎの母。
母より2歳ずつ年上の叔父、叔母で行きます。
というより連れて行って貰います。
そこで、質問なのですが…連れて行って貰う以上、母や叔父、叔母にも楽しんで頂けないといけません。
そこで、質問なのですが、どのようなプランでもてぎのスポットに行ったらいいのでしょうか? 今のところ、12日の昼にもてぎに着いて、その日は…ホテルツインリンクかもてぎ内にあるキャンプ場のログハウスに泊まろうと考えてます。
13日の15時頃にはもてぎを出なくてはなりません。
行く予定のところは ・ホンダコレクションホール ・メインスタンドからコースを眺めながら食事 ・コントロールタワー付近の散策 ・キャンプ場 ・カート(レーシングカートのAライセンス…いければSまで取ろうと思ってます。
Bは持っています)しかし、これだけで2日を過ごすにはもったいないかなーと思っています。
実際、ホンダコレクションホールぐらいしか、母達には楽しんで貰えないと思います。
なにか、いい案はないでしょうか? メガシップラインつばさをやるとか…ドライビングスクールを受講してみるのを勧めるとか、母達3人に初心者用カートで楽しんで貰うとか…四人で同乗してスパースピードウェイとかロードコースの体験走行に参加するとか(これはどのようなシステムなのか良く分からなかったので、もしよろしければ教えて下さい)考えてます。
あと、ロードコースとかスピードウェイとかをサーキット側が保有しているマシンの助手 席に乗って走るとかありませんか? ネットでみたら、ストッカーの体験試乗があるとか記事があったのですが…もうないのでしょうか? 12日、13日にはもてぎで大きいレースはないのですが…ロードコースとかを2輪とか4輪が走っていたりしますかね?どこかのレーシングチームのテスト走行とか…まえに一度、もてぎに行った時は2輪がバンバン走ってました。
何かのレースの練習日かな?予選日かな?と思ったのですが…メインスタンドには2組のお客さんがいるだけでした とりあえず、なんでもいいので…その日に走っていれば…見て楽しめるのですが…もてぎにはまだ8月の予定がでてませんし… 質問が多くなりましたが、よろしくお願いします。
honda racing に関する質問
ツインリンクもてぎのHPでは8月12,13日にはイベントが記載されておりませんでしたが、もしかしたら何かしらのテスト走行があるかもですね。
お年をめされた方にはまだ14日のに開催される花火大会のほうがよろしかったかと… どちらかというとモータースポーツを楽しむか自然を楽しむかの2択しかないように思えます。
どちらから行かれるか分かりませんが、往復には真岡鉄道でSLを楽しむというのはいかがでしょう。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら