匿名さん
1980年頃に新日本プロレスは、極真カラテの世界チャンピオン・中村誠の新日入りに積極的だったそうですが(中村誠に断られましたが)中村誠をレスラーに転向させるメリットっ て、あったんですか? 確かに中村誠には、高いフィジカルはありましたが、体型はアンコ型で、新日のトップである猪木が嫌う体型ですし、相撲・柔道・アマレス等の組み技競技から転向したレスラーは沢山いますが、立ち技からの転向組みは少なく、レスラーとしての適性には、?マークがつきます。
では、極真世界チャンピオンとしてのネームバリューを期待したのかな?とも思いますが、幾ら空手バカ一代ブームの頃とはいえ、柔道やアマレスと比べれば、極真はオリンピックにも採用されていないマイナー競技ですし、世界チャンピオンとはいえ中村は、極真の中でも、熊殺し・ウィリー・ウイリアムス程の知名度もない。
正直、なぜ中村誠をプロレス入りさせる必要があるのか理解に苦しみます。
唯一考えられるのは、空手バカ一代で極真が台頭してきて、ウィリー戦でもしっかり勝ちブックを得られなかったので、世界チャンピオンである中村誠を新日に入門させて、中村に散々負け役を演じさせて、 プロレス>極真 というイメージを植え付けたかったのかな?位しか、中村誠を新日にスカウトするメリットが感じられません。
一体なぜ当時の新日本プロレスは、中村誠のプロレス転向に動いたのでしょうか?