匿名さん
スタッドレスタイヤのメーカーについて。
今度、スタッドレスタイヤを買う予定なのですが、メーカーで悩んでいます。
ヨコハマ ダンロップ トーヨータイヤ この3つだと、どれがいいですか? もちろん雪道・凍結路面での走行性能面でです。
(ブリジストンがいいのは分かるんですが、高すぎるので除外しています) その次に耐久性です。
普段はそうそう雪の降らない地域に住んでいますが、スキー場や雪国へ車旅行なんかにいきます。
よろしくお願いします。
匿名さん
スタッドレスタイヤのメーカーについて。
今度、スタッドレスタイヤを買う予定なのですが、メーカーで悩んでいます。
ヨコハマ ダンロップ トーヨータイヤ この3つだと、どれがいいですか? もちろん雪道・凍結路面での走行性能面でです。
(ブリジストンがいいのは分かるんですが、高すぎるので除外しています) その次に耐久性です。
普段はそうそう雪の降らない地域に住んでいますが、スキー場や雪国へ車旅行なんかにいきます。
よろしくお願いします。
発泡ゴムをもつブリヂストンだけが性能がいいと思っている人がまだ多いようですが、もうそんなことはないですね。
ブリヂストンは大メーカーで知名度も高く、タイヤ館などの自社販売店も多く、宣伝も多いので、どうしてもブリを選びがちですが、ヨコハマもバルーンというカプセルをゴムに混ぜこみ、発泡ゴムと同様の効果が出る吸水ゴムを開発して、ブリに追いつき、開発が新しいアイスガード5プラスで一歩先を行った印象ですね ご存じのとおり、ゴムに気泡がはいったタイプは、ゴム表面にミクロの穴があきますので、この穴でアイスバーンで滑る原因になる氷の表面の水を効率よく排水します。
冷凍庫から出したばかりの氷は滑らないのに、溶けてくるとツルツルと指でもてなくなる・・・この水が氷の滑る原因です そして空気がゴムに入ることで、ゴムの油分が抜けても空気がゴムが硬くなるのを防ぐので、経時劣化が遅いという副次的な長所もあります 技術的にはゴムに気泡がはいったタイプのゴムはブリヂストンとヨコハマが先行していますね 商品についてですが、昨シーズン、自分のところの社有車で散々履き比べをしましたが、14年発売のブリザックVRXより16年発売のアイスガード5プラスのほうが雪道性能は上でした VRXはドライ性能がとても高いのですが、その分減りが早く、また剛性が高すぎる分、凸凹が多い雪道での路面追従性が若干落ちる感じですね。
またドライに振った分、VRXはシャーベットのような重い雪はやや苦手で、アイスガード5のほうが排雪性がよく、トラクションがかかります ダンロップはようやく、少し追いついてきましたが、ウィンターMAXXはアイスガード5の前の商品のアイスガード3より、やや落ちる印象でした(今年出たウィンターMAXX02は履いていないのでわかりません) トーヨーに至っては、新商品もガリットgiz以来、なかかな出してきておらず、開発が止まってしまっているのでは・・・と思うくらい商品を出してきません まあ選ぶなら、その3社ならヨコハマ・アイスガード5プラスだと思いますよ あえて評価のないダンロップウィンターMAXX02という手もありますが、今までダンロップには何度も騙されたので、ちょっと導入には躊躇しますね
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80016 GoAuto
4月30日 80323 GoAuto
4月12日 84350 GoAuto
4月11日 84445 GoAuto
4月1日 87263 GoAuto
3月26日 88936 GoAuto
3月21日 90557 GoAuto
3月20日 90643 GoAuto
3月10日 93472 GoAuto
3月8日 94249 GoAuto
3月8日 17095 GoAuto
3月3日 17993 GoAuto
11月23日 41388 GoAuto
11月23日 41274 GoAuto
11月17日 40010 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80016
4月30日 80323
4月12日 84350
4月11日 84445
4月1日 87263
3月26日 88936
3月21日 90557
3月20日 90643
3月10日 93472
3月8日 94249
3月8日 17095
3月3日 17993
11月23日 41388
11月23日 41274
11月17日 40010
11月17日 38300
11月14日 37488
10月27日 42380
10月26日 39663
10月26日 38980
10月19日 40889
10月18日 39781
10月11日 13640
10月4日 14953
10月2日 13732
10月1日 13798
9月28日 13465
9月28日 8432
9月25日 8808
9月24日 8953
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86881
3月22日 98046
3月15日 100090
3月16日 92362
3月11日 94795
3月9日 94494
2月20日 103660
2月10日 110491
2月11日 102856
1月13日 124969
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
スタッドレスタイヤのメーカーについて。
今度、スタッドレスタイヤを買う予定なのですが、メーカーで悩んでいます。
ヨコハマ ダンロップ トーヨータイヤ この3つだと、どれがいいですか? もちろん雪道・凍結路面での走行性能面でです。
(ブリジストンがいいのは分かるんですが、高すぎるので除外しています) その次に耐久性です。
普段はそうそう雪の降らない地域に住んでいますが、スキー場や雪国へ車旅行なんかにいきます。
よろしくお願いします。
トーヨのサマータイヤをネットで買いました。
DRVだったか、スポーツタイプです。
届いたタイヤを見たら made in China と書いてあり ブリジストンと違って中国製なんだなと思いましたが トーヨータイヤは 皆そうなんでしょうか?ネットで変なの買ったのか心配になりました
トーヨータイヤ に関する質問
今はどの日本メーカーも安いグレードは中華、インドネシア、タイ製が多いです。
中華や韓国メーカーの物よりは遥かに良いから心配は無用です。
トーヨータイヤのPROXES CF2 SUV とダンロップのPT3のどちらにしようか迷っています。
できるだけライフが長いタイヤはどちらの方でしょうか。
トーヨータイヤ に関する質問
ライフはもしかするとPT3かもしれませんが、CF2と比べると明らかに硬いですよ オンに完全に特化したタイヤと、オフも少し想定しているタイヤの差です グリップ、静粛性、乗り心地、燃費の点ですべてCF2がいいのに、ライフだけでタイヤを選択するのはどうかと思います ライフといっても溝だけの話で、タイヤはゴムが劣化すると性能低下しますので、溝が減らないことだけに神経を費やすと、違うところで足元もすくわれます (溝が大事でない、という意味ではありませんが、溝だけ残っていれば言い訳ではない・・・ということです)
トーヨータイヤのスタッドレスタイヤのオブザーブやガリットの性能はいかがなものでしょうか?使用環境は、主に圧雪・凍結路面の山岳道路での走行です。
ブリヂストンのブリザックやヨコハマのアイスガードと違い、発泡ゴムではないので、この2メーカーとは性能が雲泥の差なのでしょうか?
トーヨータイヤ に関する質問
二輪駆動車に装着しますと雲泥の差です。
主に街乗りスタッドレスです。
クルミの殻を砕いて練りこんてあります。
なんの効果があるの?って感じです。
安いからガリット履いてましたが、初めてブリザックを購入して目が覚める感覚でした。
雪道が怖くなくなりました。
また性能維持が5~6年継続します。
ガリットは2シーズンで硬くなります。
軽トラのタイヤで乗り心地のよい静かめ のありますか? 6prタイヤ(貨物用)で。
ブリジストンが良いとか、トーヨーの○○が良いとか.、ヨコハマの○○とか... ちなみに現在はブリジストンのエコピアr680をはいています。
すり減ってきたのでうるさい音します。
前に軽トラの台車を借りたときトーヨーのv02が乗り心地良く感じました。
どうでしょう? 軽トラ の各メーカーのタイヤのインプレッションをお願いします。
トーヨータイヤ に関する質問
仕事車! 板バネ! 6PRタイヤ! 4WD! 乗り心地? タイヤの空気圧を最低基準にして、ゆっくり走行。
リアエンジンの軽トラに、買い替えする。
! 足廻りを、純正新品に交換する。
免震ゴムに関する不祥事は、トーヨータイヤの売り上げに影響出るでしょうか?
トーヨータイヤ に関する質問
風評被害で売れなくなって、値引き幅が広がると助かるんだけどなぁ
ジムニー H13年式 JB23のノーマル車高です。
標準サイズでM/Tタイヤにしようと思うのですが、 ①175/80/16で価格面、摩耗度、ノイズ等の総合的バランス観点から ベストバイはどちらでしょうか? ・ヨコハマ ジオランダーM/T ・トーヨー トランパスM/T ②この先、1~2インチ程度リフトアップした場合、175の標準サイズ のままでは、細すぎてダサいですか? なお、街乗りメインで山などへはほぼ行きません。
以上、2点についてご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
トーヨータイヤ に関する質問
街中で履く登山靴はどっちがいいか・・・と聞かれているみたいでまじめに答えたくないですが、マッドテレーンは通常のオールテレーンに比べても、静粛性、乗り心地、磨耗が悪いのはわかっていますよね まあ、あなたの場合、いわいる「かっこつけ」であるならば、 ミニバン用ブランドの「トランパス」 オフロード用ブランドの「ジオランダー」 ならどっちを選ぶかですよね まあ市場の評価もジオのほうがいいですし、トーヨーのMTタイヤってHP行けばわかりますが、HPでもカタログでも探せませんでした そういう商品ですから、もしあれば値段は安いのかもしれません
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら