匿名さん
新車購入の妥当性について。
価格や商談の進め方に違和感を持っています。
平成13年式ムーブ乗っていて、不具合がありディーラーへ行くと修理が必要と言われました。
(修理内容は下記) ドアの取手外れ、エンジンオイル漏れ(オーリングの交換必要)、右後輪が錆によるオイル漏れ、運転席のパワーウィンドーのモーター、窓枠のゴム交換、夏・冬タイヤの交換必要と言われ、総額15万程度。
車検は来年5月まであり、走行距離9万キロ。
札幌市在住。
これから、雪が積もるのでわだち走行になります。
自動車通勤、こどもの保育園送り迎えあり。
15万かけて修理しても、いつ走らなくなるか分からないと言われ買い替え検討中で商談中。
ダイハツトール(今月9日新発売の車。
姉妹車はトヨタカローラのルーミー、ネッツトヨタのタンク、スバルのジャスティス。
ライバル車はスズキのソリオ)のカスタムG、S2のグレードの購入商談中。
オプションは9インチのナビ、バックモニター、エンジンスターター、シートヒーター、ルームランプのグレードアップ、窓のバイザー、ETC、スタッドレスタイヤで総額60万円。
値引き65000円で、54万円。
納車は早くて2ヶ月かかると言われ、急いで購入したいと商談開始しました。
試乗も早々にして、他の車と比較もなく、商談中はこの車のみ。
車体はディーラーローンを組むキャンペーンで、車体が203万。
値引き16万→187万。
ローンは金利1.9%の残価タイプ5年ローン。
金利総額13万円。
下取りが平成13年式ムーブ、走行距離91000キロ。
車検一年6ヶ月残りあり。
で下取り50000円。
他社では、車検がない状態で8万円の査定と言われている。
確認したいのが、総合するとほぼ定価で値引きなしなのは妥当性があるのか。
大幅値引きしないので、納期を早めて欲しいと交渉しているのに、購入を決めて書類を記入を始めたが、書類の記入の為に3回来店しているが、まだ全ての書類の記入が終わっていないので、あと2回は来店予定で、話が進んでいるようで進んでいない。
審査は通っている。
現在記入した書類は、下取りの車の自賠責保険の変更届、新車注文書のみ。
これから、ローンや他の書類を書く予定との事。
今まで何度か新車を買いましたが、一度の来店で全ての書類作成は終わったのに、①何度も通って書類作成するのは普通のことなのか? ②早く納車希望しているが、このままだとダラダラと納車も遅れるのか?迅速な対応を考慮して動いてくれているのか? ③値引きや下取り価格は、かなり低いと思うのですが、交渉し直す必要なあるか? を聞きたいです。
新車注文書は昨日捺印しましたが、場合によっては契約を考え直しています。
車に無知な30代女なので、分かりやすくアドバイスよろしくお願いいたします。