匿名さん
和気慎がIBF同級次期挑戦者決定戦に出場することが26日、正式に決まった。
同級3位マイク・タワッチャイ(30)=タイ=と対戦する。
http://www.daily.co.jp/ring/2015/03/27/0007857248.shtml マイク・タワッチャイならKO勝ち出来ますよね? しかしIBFチャンピオンが(またもやイギリス)カール・フランプトン、 敵地でやったらどうなりますか!?
匿名さん
和気慎がIBF同級次期挑戦者決定戦に出場することが26日、正式に決まった。
同級3位マイク・タワッチャイ(30)=タイ=と対戦する。
http://www.daily.co.jp/ring/2015/03/27/0007857248.shtml マイク・タワッチャイならKO勝ち出来ますよね? しかしIBFチャンピオンが(またもやイギリス)カール・フランプトン、 敵地でやったらどうなりますか!?
3位のマイク・タワッチャイ(29歳)は、2012年8月に120ポンドオーバーの契約で、亀田大毅と対戦したタイ人です。
ダブルメインで出場した和毅は、モニコ・ローレンテとの10回戦。
序盤にボディを叩かれてダウンし、お約束通り?ワンサイドの判定で、大毅に白星を献上して帰国した。
大毅戦のタワッチャイが真剣勝負だったとするなら、和氣は楽勝しなくてはいけない。
そもそもタワッチャイのIBFランクは、IBFの下部タイトル(承認料)とバーターで手に入れたもので、戦績は立派なもの(35勝21KO7敗1分)ですが、レコードに目ぼしい名前は見当たりません。
タワッチャイが大毅戦で三味線を弾いていたのであれば、ひょっとしたら面白いことになるかもしれませんが・・・・ 現時点では、ちょうどおあつらえ向きのタイ人が、おあつらえ向きのタイミングで3位にいたなと、そんな風に皮肉られてもしょうがない。
せめて、4位のジェシー・マグダレーノ(23歳/20戦全勝15KO/S・フェザー級で世界を獲り損ねたディエゴの実弟)とやって欲しかった。
この階級でやって行くには、小兵の不利を懸念せざるを得ないサウスポーのマグダレーノですが、とにもかくにもスピードはある。
体格差のある大きな相手には、当たり負けする傾向も目立ちますが、ナショナル・ゴールデン・グローブスと全米選手権を制したトップアマ出身らしく、技術レベルは高い。
長身の和氣ですが、どちらかと言えば線が細く、体全体のパワーで押して行くスタイルではありません。
速さで引けを取らないマグダレーノにとって、和氣はけっしてやりづらいタイプとは言えない。
5位のレイ・バルガス(24歳/23戦全勝20KO)は、和氣を超える長身痩躯の強打者。
ナチョ・ベリスタインの期待を一身に担う次期スター候補で、西岡を失ったOPBF圏のS・バンタム級に、勝機を見い出せそうな好敵手は和氣も含めて見当たらず・・・・ チャンピオンのカール・フランプトン(28歳/20戦全勝14KO)もサイズには恵まれておらず、マグダレーノ同様スピードで勝負するタイプですが、倒し切るだけのカウンターがある。
和氣は身長差を活かして突き放したいところですが、右のジャブをもっと強化しないと懐に入られるでしょうし、密着した状態で打ち合うインファイトの技術はなく、上から抱え込んでクリンチでしのぐ以外に策がない。
出はいりを繰り返すフランプトンに、左(打ち下ろしのストレート)を合わせ切れるかどうか。
フランプトン相手にアッパーを狙うのは、逆に右カウンターのチャンスを与えそうで怖い。
一旦懐に潜り込まれると、王者の切れ味鋭いショートで倒されるリスクが増す。
ジャブの強化は必須ですが、距離を潰されかけた時に打つ左右フックの精度も、世界と勝負するにはまだまだ粗雑。
フランプトンを育てたバリー・マクギガンは、現代のアイルランドを代表するボクシング・スターの1人で、複数の有力スポンサーが付いて資金も潤沢。
協栄&TBSが、どこまで和氣をバックアップするつもりなのかわかりませんが、日本でやっても敵地でやっても、和氣の勝利は大番狂わせになる。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80006 GoAuto
4月30日 80313 GoAuto
4月12日 84340 GoAuto
4月11日 84435 GoAuto
4月1日 87253 GoAuto
3月26日 88926 GoAuto
3月21日 90547 GoAuto
3月20日 90633 GoAuto
3月10日 93462 GoAuto
3月8日 94239 GoAuto
3月8日 17093 GoAuto
3月3日 17991 GoAuto
11月23日 41386 GoAuto
11月23日 41272 GoAuto
11月17日 40008 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80006
4月30日 80313
4月12日 84340
4月11日 84435
4月1日 87253
3月26日 88926
3月21日 90547
3月20日 90633
3月10日 93462
3月8日 94239
3月8日 17093
3月3日 17991
11月23日 41386
11月23日 41272
11月17日 40008
11月17日 38298
11月14日 37486
10月27日 42378
10月26日 39661
10月26日 38978
10月19日 40887
10月18日 39779
10月11日 13638
10月4日 14951
10月2日 13730
10月1日 13795
9月28日 13463
9月28日 8430
9月25日 8806
9月24日 8950
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86871
3月22日 98036
3月15日 100081
3月16日 92353
3月11日 94786
3月9日 94485
2月20日 103651
2月10日 110482
2月11日 102847
1月13日 124960
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20040
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
和気慎がIBF同級次期挑戦者決定戦に出場することが26日、正式に決まった。
同級3位マイク・タワッチャイ(30)=タイ=と対戦する。
http://www.daily.co.jp/ring/2015/03/27/0007857248.shtml マイク・タワッチャイならKO勝ち出来ますよね? しかしIBFチャンピオンが(またもやイギリス)カール・フランプトン、 敵地でやったらどうなりますか!?
3月28日に埼玉スタジアムで行われるアジア最終予選のタイ戦に行きます! 今までJリーグの試合は行ったことがあるのですが、代表戦は初めてです(>_<) そこで、選手の名前と番号が入ったユニホームをサッカーショップのKAMOで購入しようと考えているのですが、ネットで見たところいま注文しても3月下旬から4月の頭出荷予定と書いてありました。
お店に直接買いに行くこともできるのですが、その場合はその場ですぐに作ってもらうことはできるのでしょうか?? それとも後日の引き取りになりますか? わかる方いましたら、教えて下さい(>_<)!! よろしくお願いします
タイ戦 に関する質問
当日、スタジアム周辺で普通に売ってますよ。
でも、浦和美園駅から埼スタまでの道のりの途中で一部バッタもんを安く売ってますが、バッタもんはバレバレですから、偽物に注意とまで気にしなくていいです。
スタジアム周辺かスタジアム内が確実です。
東川口駅内や浦和美園駅内でも売ってることもありますよ。
私も当日応援に行きますから、一緒に戦いましょう。
サッカー最終予選 サッカー最終予選UAEとタイ戦が 三月23と28にあります。
その招集メンバーの発表記者会見はいつですか?
タイ戦 に関する質問
会見日時が発表されるのはまだまだ先だと思いますが、 恐らく3月12~17日辺りになるんじゃないでしょうか。
サッカーチケットについて教えて下さい。
日本代表 タイ戦(埼スタ)チケット買ったのですが(転売入手) サポーターズシートって何ですか? 自由席って何ですか?並んで席取りですか? 遅れたら座れない?
タイ戦 に関する質問
並んで席を取ります。
(並ぶにも色々と制約があるようですが・・・) 遅れたら一番後ろの方です。
基本的にサポーターズシートは総立ちかと思いますが。
。
。
座ってたえあ前の人の背中しか観えないと思いますwww
ボクシングに詳しい方に質問です! 世界ランク1位に入ってて、負けてなくても ランキングが下がる事って有るんですか? 仮に負け無しで世界ランク1位まで上がってきて その後すぐに世界戦が 決まらず順番待ちで フィリピンの噛ませ犬やタイの噛ませ犬と 調整試合をしたとして、倒しきれずに判定勝ち だったとしてもランクは維持ですか? 仮にランク1位になった選手で前哨戦の調整試合に 噛ませ犬と仕合する選手ってここ数年で居ますか?
タイ戦 に関する質問
結果勝ってるなら判定勝ちでもランキングは維持出来ると思うんだけどな~
ボクシングに詳しい方に質問です! 世界ランク1位に入ってて、負けてなくても ランキングが下がる事って有るんですか? 仮に負け無しで世界ランク1位まで上がってきて その後すぐに世界戦が 決まらず順番待ちで フィリピンの噛ませ犬やタイの噛ませ犬と 調整試合をしたとして、倒しきれずに判定勝ち だったとしてもランクは維持ですか? 仮にランク1位になった選手で前哨戦の調整試合に 噛ませ犬と仕合する選手ってここ数年で居ますか?
タイ戦 に関する質問
試合をしてなければ下がると思いますが。
日本代表がUAE戦(A)を終えたら、タイ戦(H)ですが....移動疲れ等を考慮しても、勝てる可能性は高く、引き分け以下になる確率は低い?
タイ戦 に関する質問
勝てる可能性が高いのは間違いありません。
しかし絶対に勝てるということもありません。
油断が一番の大敵でしょう。
他人のユニフォームで公式戦に出た選手と言えば?私が思い出すのは、昨年の阪神原口、オリックス藤本のタイゲイニーですね。
タイ戦 に関する質問
日本ハムの糸数投手がユニホームを忘れて、同僚のスウィーニ投手のユニホームを借りて登板しました。
【井上尚弥】性欲を抑えきれず… WBO世界スーパーフライ級王者・井上尚弥 井上尚弥 ロマゴン防衛戦ゲスト解説「ボディーでいきそう」 WBO世界スーパーフライ級王者・井上尚弥(23=大橋)が3月19日にWOWOWライブで生中継されるWBC同級王者ローマン・ゴンサレス(ニカラグア、帝拳)の試合のゲスト解説を務めることが決まり、横浜市内で会見した。
ゴンサレスは元同級王者シーサケット・ソールンビサイ(タイ)を相手に防衛戦を行うが、井上尚は「中盤か終盤、ボディーでいきそうな気がする」と予想。
自身も年内のゴンサレス戦実現を熱望しており、「勝っても負けても得られるものが凄くデカいので勝負したい。
スピードとパンチ力は自分の方があると思う」と話した。
ローマン・ゴンサレスVSシーサケット・ソールンビサイ ロマゴンがシーサケットに勝つ確率はどのくらいと見ますか?
タイ戦 に関する質問
尚弥は、ボディーが、弱いんですね。
。
。
。
中盤~終盤ですか?!
W杯最終予選、3月28日の日本対タイ戦を見に行きます。
座席は、カテゴリー5の自由席です。
何時頃にスタジアムに行けば宜しいのでしょうか?初めてなのでどの程度混雑するのかもわかりません。
3人 で行きます。
タイ戦 に関する質問
自由席だと遅くても試合開始3時間前には行き、列に並ぶのをオススメします! 周りの雰囲気などから、試合の前から盛り上がり、試合開始の頃には最高潮!ってのが醍醐味です! 楽しんで来て下さいね!
昨日のリオ五輪最終予選タイ戦での久保の3点目って、完全なオフサイドじゃなかったですか?
タイ戦 に関する質問
テレビでは良くわかりませんでしたね。
サッカーのことです。
仮定の話で、申し訳ありません。
U23アジア選手権戦B組で、日本が一位通過しました。
他の3か国は、ほぼ一線に並んでいます。
仮に、サウジが日本に負けて、北朝鮮とタイが引き分けると、他の3か国は勝ち点が2点で並びます。
そうなったら、2位はどの国になるのでしょうか?
タイ戦 に関する質問
U23アジア選手権では、 勝ち点が並んだ場合の順位決定法はやや複雑です。
1.直接対決の勝点 2.直接対決の得失点差 3.直接対決の得点数 4.総得失点差 5.総得点数 これを1から順に適用していきます。
直接対決は全試合引き分けなので、1と2では決められません。
3が適用されますので、タイvs北朝鮮のスコアが決定要素になります。
現在3カ国の直接対決における得点数は、 サウジ4 北朝鮮3 タイ1なので、 北朝鮮が2-2以上で引き分ければ、北朝鮮が2位になります。
0-0の引き分けであれば、サウジが2位。
1-1の引き分けだった場合は4が適用されますので、 サウジが何点差で日本に負けるか次第です。
現在得失点差はサウジ0、北朝鮮-1なので、 サウジが2点差以上で負ければ北朝鮮が2位。
1点差で負けた場合は5が適用されます。
5の場合はサウジが日本から何点取ったかによって決まります。
現在の得点数はサウジが4、北朝鮮が3です。
ここまでくる前提に、 北朝鮮1-1タイ&サウジは日本に1点差負け、がありますので、 サウジが日本から1点以上取っての1点差負けなら、 サウジが2位です。
もし日本1-0サウジであった場合、6、7が適用されます。
6.反則ポイント(イエローカード:1ポイント、 イエローカード累積退場:3ポイント、レッドカード:3ポイント、 イエローカードを1枚受けた後にレッドカード:4ポイント) の少ないチーム順 7.抽選
日本はU23でアジア相手でもイラン・イラク・韓国と 一方的に押されて耐えまくる展開が続くサッカーしてましたけど これでオリンピック本番は大丈夫なんでしょうか? メダルは狙えますか? 危なげない内容で勝てたのは日本より体が小さく フィジカルが弱い1対1でも勝てるタイ戦だけでした。
タイ戦 に関する質問
一時、評判が悪いU23でしたが、監督の采配で勝てた感が強いです。
吐出した選手はいませんが、バランスがいいと思います。
A代表のレギュラーになれなくても、補欠で活躍されそうな選手は 2~3人いますね。
頑張れ「日本」
清原よ、君は多くの人を喜ばせてきた数少ない人間だ。
PL学園で5季連続甲子園出場。
1年夏、桑田とのkKコンビで池田を倒し、決勝戦で本塁打を放つ。
2年時は春夏共に準優勝に終わったものの、本塁打を打ちまくり、桁違いの能力を存分に見せつけた。
3年春、渡辺智男の剛速球に手も足も出ず、3三振を喫し、呆然とした表情。
最後の夏は、高知商の中山から中堅へ特大の本塁打。
決勝戦で2本塁打を放ち、対戦相手の宇部商、藤井を抜く大会最多本塁打記録を樹立、PL学園を優勝に導く。
同年ドラフトで意中の巨人から指名されず。
指名されたのは早大進学を表明していた桑田。
運命が二人の関係を弄んだ。
西武に入団後、いきなり打率304、新人で史上最多タイ(高卒では最多)の本塁打31本をマーク。
新人王に輝く。
王貞治の通算868本塁打の記録を破るのは清原だと誰もが期待、胸を躍らせた。
その一方で、対戦投手からの内角攻め、死球に苦しむことになり、ロッテ、平沼にバットを投げつけ、跳び蹴りを見舞う。
その後はコンスタントにシーズン30本以上の本塁打をマークするも、当初の期待感からするとやや伸び悩み、タイトルとは無縁、いつだったか、不調に喘ぎ、久しぶりの本塁打を放った後のインタビューで、「ファンの方の声援が、枯れかけた僕の心に水を与えてくれた」というコメントを残した。
それでも、本塁打ばかりでなくチームバッティングができる4番打者として活躍、西武の黄金期を支えた。
投手陣も彼が挙げた打点に救われた場面は数知れない。
オールスターや、日本シリーズなどの大舞台での勝負強さが印象に残った。
平和台球場でのオールスター、中日・与田の150km超の剛速球を弾き返した中堅への場外本塁打。
あれは一体どこまで飛んで行ったのか。
あの時、清原の時代が来た、開花したと信じて疑わなかったのだが・・・。
巨人にFA移籍。
移籍後も彼のポテンシャルからすると物足りない成績だったが、日本シリーズで松坂から本塁打を放つなど、ここぞという場面での存在感は際立っていた。
特に彼独特の右方向への本塁打は見ている者を魅了した。
持って生まれたスター性、恵まれた体躯、実績、誰もが彼に夢を見た。
打席に立つだけでわくわくした。
その反面、王貞治の本塁打記録を抜けるかなど周囲の期待が大き過ぎ、王さんの時代では考えられない程の厳しいマークに遭い、苦悩に喘いでいた。
わがまま、やんちゃ振りもあったかも知れないが、彼が多くの人を喜ばせてきた事に異論は無いだろう。
今回彼は、確かに道を踏み外したが、それよりも彼が皆に与えてきた喜び、感動を考えると、彼にはやはり「もう十分だよ。
本当にありがとう。
お疲れ様」という言葉しか浮かばない。
我々に、彼ほどの仕事ができているかといったら、間違いなく出来ていないだろう。
我々に彼を徹底的に責めることが出来るだろうか。
有名プロ野球選手が覚醒剤に手を染める前代未聞の事件ではあるものの、誰も味わったことの無い苦悩の中で、彼が必死に生きようとしていた事だけは間違いないと思う。
タイ戦 に関する質問
苦悩の中で必死に生きようとしていたからって覚醒剤は駄目ですよ。
清原を責めるのはみんな悔しいからです。
今まで彼が築いてきたことが一瞬にしてダメになる。
覚醒剤はそれぐらいの社会的制裁が待ってます。
彼は一生薬物依存と戦わないといけません。
>もう十分だよ。
本当にありがとう。
お疲れ様 そんな言葉をかけるのはまだ早いですよ。
。
。
。
kurata_sekiアンチです。
彼はアムナットを馬鹿にしています。
さらにカシメロこそがヒーローだとかぬかしてやがります。
ふざけるな カシメロなんてアムナットに負けてるじゃないか 私はアムナットの大ファンで井岡をやっつけたときの姿が忘れられません。
かっこよかった…! そしてタイでの強敵との防衛戦 勝つためならどんな汚いことでもする姿勢は素晴らしいと思います。
彼こそが真のヒーロー きっとロマゴンでもかなわないと思います。
そんなアムナットを馬鹿にするインチキカテマスkurata_sekiが許せません。
誰だって好きなものを馬鹿にされたら頭にきますよ。
ここで質問です。
アムナットvsカシメロの再戦 どちらが勝つと思いますか?
タイ戦 に関する質問
>誰だって好きなものを馬鹿にされたら頭にきますよ。
その通りです。
申し訳ありませんでした。
>勝つためならどんな汚いことでもする姿勢は素晴らしいと思います。
その価値観は僕にもあります。
アムナットがあなたの中で許容できるなら、その気持ち理解できます。
事実、井岡戦のアムナットは僕は大好きでした。
>インチキカテマスkurata_seki ほんとそうなんですよ。
ふわふわ楽しんでたらカテマスとかやりにくいっちゃありゃしない。
さて、質問のご回答ですが… アムナットはクソ野郎なので予想さえしたくありません。
なでしこ得点力が全く無い。
しかも不用意が多すぎる守りが全く駄目。
之でオリンピック行けるわけがないのです。
この中国戦では100%1タイ0で終わりますよ。
もう23分たってるのにシュートさえ打てない話にならないですね。
簡単に抜けられるパスが駄目ダメダメそんなんじゃダメです。
なんでNHKの総合で放送するんですかね。
見ても仕方ないですよ。
タイ戦 に関する質問
行けなかったですね。
とんでもない話です。
オープン戦で4勝8敗と6勝12敗だと勝率は.333で同率ですが、 どちらが上位になりますか?それともタイですか? お願いします。
タイ戦 に関する質問
プロ野球は勝率主義ですので、勝率が同じならタイです スポーツ紙などの順位表は勝利数が多いチームを上位に書き、ゲーム差0の同順位と記載します
ちっ、阪神も勝ちやがったか。
ベイ相手に勝ったからと言って、喜べるのは今のうちですよ。
開幕戦になれば、王者中日ドラゴンズの歴史上最強の陣容で、つまり、自慢の投手王国と強竜打線に、 阪神タイ ガースの選手、ベンチ、ファンがビビってたじろぐであろうな。
だがや。
タイ戦 に関する質問
さよかㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
和気慎がIBF同級次期挑戦者決定戦に出場することが26日、正式に決まった。
同級3位マイク・タワッチャイ(30)=タイ=と対戦する。
http://www.daily.co.jp/ring/2015/03/27/0007857248.shtml マイク・タワッチャイならKO勝ち出来ますよね? しかしIBFチャンピオンが(またもやイギリス)カール・フランプトン、 敵地でやったらどうなりますか!?
タイ戦 に関する質問
3位のマイク・タワッチャイ(29歳)は、2012年8月に120ポンドオーバーの契約で、亀田大毅と対戦したタイ人です。
ダブルメインで出場した和毅は、モニコ・ローレンテとの10回戦。
序盤にボディを叩かれてダウンし、お約束通り?ワンサイドの判定で、大毅に白星を献上して帰国した。
大毅戦のタワッチャイが真剣勝負だったとするなら、和氣は楽勝しなくてはいけない。
そもそもタワッチャイのIBFランクは、IBFの下部タイトル(承認料)とバーターで手に入れたもので、戦績は立派なもの(35勝21KO7敗1分)ですが、レコードに目ぼしい名前は見当たりません。
タワッチャイが大毅戦で三味線を弾いていたのであれば、ひょっとしたら面白いことになるかもしれませんが・・・・ 現時点では、ちょうどおあつらえ向きのタイ人が、おあつらえ向きのタイミングで3位にいたなと、そんな風に皮肉られてもしょうがない。
せめて、4位のジェシー・マグダレーノ(23歳/20戦全勝15KO/S・フェザー級で世界を獲り損ねたディエゴの実弟)とやって欲しかった。
この階級でやって行くには、小兵の不利を懸念せざるを得ないサウスポーのマグダレーノですが、とにもかくにもスピードはある。
体格差のある大きな相手には、当たり負けする傾向も目立ちますが、ナショナル・ゴールデン・グローブスと全米選手権を制したトップアマ出身らしく、技術レベルは高い。
長身の和氣ですが、どちらかと言えば線が細く、体全体のパワーで押して行くスタイルではありません。
速さで引けを取らないマグダレーノにとって、和氣はけっしてやりづらいタイプとは言えない。
5位のレイ・バルガス(24歳/23戦全勝20KO)は、和氣を超える長身痩躯の強打者。
ナチョ・ベリスタインの期待を一身に担う次期スター候補で、西岡を失ったOPBF圏のS・バンタム級に、勝機を見い出せそうな好敵手は和氣も含めて見当たらず・・・・ チャンピオンのカール・フランプトン(28歳/20戦全勝14KO)もサイズには恵まれておらず、マグダレーノ同様スピードで勝負するタイプですが、倒し切るだけのカウンターがある。
和氣は身長差を活かして突き放したいところですが、右のジャブをもっと強化しないと懐に入られるでしょうし、密着した状態で打ち合うインファイトの技術はなく、上から抱え込んでクリンチでしのぐ以外に策がない。
出はいりを繰り返すフランプトンに、左(打ち下ろしのストレート)を合わせ切れるかどうか。
フランプトン相手にアッパーを狙うのは、逆に右カウンターのチャンスを与えそうで怖い。
一旦懐に潜り込まれると、王者の切れ味鋭いショートで倒されるリスクが増す。
ジャブの強化は必須ですが、距離を潰されかけた時に打つ左右フックの精度も、世界と勝負するにはまだまだ粗雑。
フランプトンを育てたバリー・マクギガンは、現代のアイルランドを代表するボクシング・スターの1人で、複数の有力スポンサーが付いて資金も潤沢。
協栄&TBSが、どこまで和氣をバックアップするつもりなのかわかりませんが、日本でやっても敵地でやっても、和氣の勝利は大番狂わせになる。
フィギュア 国別対抗戦について… ①羽生選手がケガしてても出る事に関して、 無理に出るのやめとけ! という書き込みが多いですが、 本当に無理なら今までの国別対抗戦・今季最初の試合・全日本のエキシビション・四大陸の様に辞退・回避すると思うのですが…。
皆様どう思いますか? ケガで出ないでー、と叫ぶなら、 他の選手もケガを抱えているので、 皆に叫ぶべきですよ…。
例えば無良選手。
GSカナダの演技があるので、あの世界選手権の演技は、 推測ですが、きっと両足首のケガの影響かな、と考えています…。
宮原選手も、足首が炎症していましたよね。
それなのに、この二人に対して 「辞退すべき。
」 という書き込みは全くといっていいほどないですよね。
それを言い出したら、 「じゃあ誰が出れるの?」 となりそうですが…。
世界選手権の前に、羽生選手以外も故障を抱えていた選手が多いのに、 羽生選手だけ明らかになってて、 羽生選手は2位でも 「ケガあったし仕方ない。
」 だったのに、 他の男子2選手は 「枠が…。
」 となった状態が、不快でした。
②世界選手権が終わって、これだけ故障持ちの選手が多く出るほど、 選手は1シーズン満身創痍で戦っているのに、 この時期の国別対抗戦、必要ですか? ③国別対抗戦はなぜずっと日本開催なのですか? 日本だけがはしゃいでるのですか? ④連盟が羽生選手を無理やり出させた という書き込みもよく見ますが、 その証拠はあるんですか? ⑤羽生選手は会見で 「僕は割と1人で閉じこもるタイ プ。
しっかり集中できるか不安」 と言っていましたが、 国別対抗戦みたいなお祭りの大会、向いてない気がしてしまいました。
会見では優等生の答え的な扱いでしたが、 ちょっと引っ掛かりました。
あと、普段のファンの声援も邪魔なんですかね? 羽生選手自身はキスアンドクライでいつも次の選手に声援を送ってますが…。
⑥宮原選手、おとなしい感じがかなり好感持てますが、 国別対抗戦のお祭りな雰囲気、大丈夫でしょうか? 世界選手権のあのトップ3が待つ部屋でも、 何かポツーンって感じだったので…。
国別対抗戦の会見でも大人しかったですよね? ワーワーな国別対抗戦でエネルギーが吸い取られてなくなりそう…。
長くなってすみません。
どれか一つでも構わないので、 皆さんのご意見を聞きたいです。
最後にですが… 私はアンチフィギュアやアンチ羽生選手などではないです。
。
タイ戦 に関する質問
① 羽生に対して「ケガしてるなら無理しないで欲しい」「結果がどうあれ、彼の意思を尊重します」「ジャンプ失敗しても、他が素晴らしいから表彰台は当然」「きついだろうにエキシまで出てくれて嬉しい」「国別なんてお祭り試合には出る必要ないから。
ゆづの身体が一番」 他の選手に対して「ケガとか、自己管理がなってない証拠」「体調が万全じゃないなら辞退しろ」「表彰台っていっても、ジャンプ失敗したんじゃね~」「ケガしてるはずなのに、なんでエキシ出るの?さっさと帰国して治療しろ」「エキシやれたんなら、もう大丈夫なんでしょ」 これが羽生ファンの基本です。
日本、オーストラリア、中国、イラン、UAE、ヨルダン、バーレーン、ウズベキスタン、北朝鮮、タイがホーム&アウェイのリーグ戦をしたら、順位はどうなると予想します?
タイ戦 に関する質問
1位 日本 2位 オーストラリア 3位 イラン 4位 UAE 5位 ウズベキスタン 6位 中国 7位 ヨルダン 8位 北朝鮮 9位 バーレーン 10位 タイ 順当ならこうなるはず・・・
ロロさんこんにちは。
レイ・メグリノ(比)が、僕が注目しているカリド・ヤファイに挑みます。
ハメドと同じイエメンの血を持つヤファイは、以前ここで語ったことがありますね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10129492805 そこで...今回の質問なんですが...... レイ・メグリノについてなんです。
ロロさんはご存知でしょうか!? メグリノの戦績は21勝(18KO)20敗3分け この選手、最近頭角を現してきた選手ですが... 以前は完全な“カマセ”だったようなんです。
フィリピンにはいるんですよね!? そうやって生計を立てている選手が... ところが、このメグリノ 2年ほど前の試合、タイに乗り込んであのポンサクレックを3Rで倒し、一時引退を決意させています。
『ポンサクレックを倒した男』ということで日本での商品価値もあがり... その後、久保選手、李選手を退けていますね。
ロマゴン戦を控えた、八重樫選手のスパーリングパートナーに抜擢はされるものの、こうなると日本での商品価値は、逆になくなります(日本での試合から飛び立った、以前のパッキャオとも重なるところもある)。
そして、今回メグリノにチャンスが到来したわけです。
5月9日、ヤファイと共に争うのは、WBCフライ級シルバー王座。
このメグリノ キャリア序盤はカマセ役だったということで間違いないのでしょうか? だとするならば...彼の中でどのような心境が芽生えたのでしょう?
タイ戦 に関する質問
こんにちは。
me_nonoさん。
お声がけ有難うございます。
そのとおりです。
フィリピンのボクサーと言える奴の 8割は咬ませ路線をひた走り、生計を立てています。
その中から、ほんとに稀ですが、金の卵も出現します。
パックマンも多少被ってますが、、。
レイ・メグリノは、殆ど知りません。
観たことも 僅か2,3試合程度しか無く、名前も忘れていました。
ポンサク戦で、【えっ、あいつが】って事で思い出した 選手です。
申し訳ありません。
ただ、咬ませで在った事は間違いない事実ですね。
どこの選手だか知りませんが(多分weekthかな?) べた足で、左フックと右のワイルドなフック、ストレートは 強打を打ちますね。
昔のペドロ・アディグの様、、。
(アディグは世界まで行きましたが) ポンサク戦までは確か負け越していたんですよね。
あれでやる気になったのかも、、? 咬ませとして、日本や、メキシコ、タイなど、 どこでも行って戦った選手ですから、それなりに、 勝負度胸は据わってるでしょう。
でもボクシング的にヤファイには、歯が立たない気が しますがねえ、、。
ヤファイはヤバイ! なんちゃって(笑)すいません。
3つ4つ負け越してたのが、ポンサク戦以降、6連勝だか 7連勝して、チャンスが来たのですから、もしかしたら 意外な伸び代が有ったのかも知れませんね。
ただ気になるところは、咬ませで、海外に出稼ぎに行っていた 選手が、本気モードで上を目指す事になると、それまでの 戦積を削除したり、修正するのがこの国のやり方なんだけど そのまんまですからね、? ポンサクレックを倒してしまって修正できなくなったのかな? 回答ではなく、申し訳ありません。
少し、調べてみます。
今年の中日は谷繁が全然試合に出ませんね。
開幕3連敗してから7連勝して只今首位タイです。
若い松井や武山がマスクを被ってることがいいのでしょうか? このペースだと谷繁の出場記録更 新は難しくなると思います。
後半戦になってから勝負をかける夏以降にマスクを被るのでしょうか? 中日ファンの皆様はどう思われますか?
タイ戦 に関する質問
出場記録自体は、代打でもなんでも更新可能でしょう。
やっぱり、監督がベンチで戦況を見て采配すべきで、兼任は難しいんでしょう。
OBもこれを望んでるらしいし、谷繁自身、長く監督やりたいなら、若手を育成して勝ちにいくべきだし。
そうすれば長期政権ねらえるでしょう。
もっとも、谷繁が常に3割打ってる選手なら話は別ですが。
そういうタイプではないし。
ボクシングの世界戦をみているのですが、どっちが高山なんですか? どっちがタイ人でどっちが日本人かわかりません。
タイ戦 に関する質問
ゴリラっぽい顔の方が高山です。
相手はなかなかのイケメンです。
5月6日に行われる内山高志対ジョムトーン戦ですが、一部で内山苦戦が予想されています。
確かに無敗ですしムエタイチャンピオンというのも気になります。
若いですし。
さらに二、三年前に比べて内山のスピードが落ちてきたのも気になります。
みなさんの予想はいかがですか?
タイ戦 に関する質問
こんにちは。
いや、内山のKO勝利でしょう。
衰えたという人もいますが、自分は逆に引き出しの多さを身に付けたと思っていますよ。
ジョムトーンも金子を完封していますが・・・ やはり序盤に内山がジャブから主導権を握って中盤あたりでKOと予想します。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら