ディーゼルエンジンは何故人気にならないんですかね 私はディーゼルエンジンのパワフルな感

ディーゼルエンジンは何故人気にならないんですかね 私はディーゼルエンジンのパワフルな感

匿名さん

ディーゼルエンジンは何故人気にならないんですかね 私はディーゼルエンジンのパワフルな感じが好きです V8のディーゼルエンジンはものすごい加速をします 確かにガソリンエンジンに比べコストは高いですが… 今のディーゼルエンジンは始動の時にちょっとうるさい以外は静かですし ディーゼルエンジンの何が嫌われるんですか!?

確かにV8なら,速いですね。
でも,それでもターボが必要ではないですか。
今のディーゼル車は,直噴ターボエンジンがほとんどです。
ディーゼルでノンターボだと4500cc以上のクラスでないと 加速は期待できません。
で,同じターボ車比較なら,やはりガソリンに分があります。
スピード勝負なら,レスポンスの良さと高回転まで回る 気持ち良さは,ディーゼルでは難しいです。
マツダもロードスターにはディーゼルエンジンを 採用していませんね。
それでも,欧州ではディーゼルが流行っていました。
コモンレールという日本の技術を導入して, 直噴ターボエンジンが可能になったからです。
ただ,残念ながら都市部の環境問題が発生しました。
CO2ばかりに拘って,NOxやPMに対する規制が緩かったため, パリなどの都市部でスモッグガスなどの公害が問題になりました。
中国の都市部ほどは酷くないですが, 排気ガス問題が欧州でも問題化されたのです。
その主な原因は,ディーゼル車の排気ガスです。
技術ではどうしようもできないことを VWが不正という裏技で世界に暴露したこともあります。
よって,今では欧州でも脱ディーゼルの流れがあり, 一気にハイブリッドや,EVにシフトしています。
ユーロ6という新しい排ガス規制は, それでも大メーカー向けの抜け道を用意しているようですが, 間違いなくディーゼル車には不利な規制です。
そもそも,日本では,ディーゼル車の利点は あまり感じることができませんでした。
日本人がクルマに求めるものは, 室内の広さ,静かさと,燃費だったりします。
スピードとか,長距離運転での楽さなどは あまり求めていません。
よって,ハイブリッド天国となった訳です。
トヨタのハイブリッド特許が切れるまで, 欧州メーカーはじっと耐えるしかなかったのですが, 日本には静かで燃費の良いハイブリッドが生まれました。
まぁ,ドライバビリティを求める人はハイブリッドは選ばない と思われますが,これだけ普及したのには合理性がある訳です。
実際,石原都知事のおかげで,東京の空気は, 欧州や中国の都市部よりはるかに綺麗な状態に なっていることは間違いない事実です。
ディーゼルエンジンは,高圧縮比故に エンジンブロックを頑丈にし,かつターボ化が必要であり, コスト高と重量増は避けられず, オイル管理やDPF処理などの面倒も嵩んできます。
それでも地球上の空気を汚しまくる存在です。
エコの時代には逆行せざるをえません。
もちろん,ガソリン車でも大気汚染をすることには 変わりないですが,ディーゼル程は毒ガスが出ない ということを言い訳にしてクルマを使用し続けていると 思われます。
そして近い将来,ガソリン車も使用することができなく なってしまうでしょう。
特にV8エンジンは,どんどん姿を消していくでしょう。
今のうちにその官能性を満喫しておくべきだと思います。

V8エンジンに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ディーゼルエンジンは何故人気にならないんですかね 私はディーゼルエンジンのパワフルな感

匿名さん

ディーゼルエンジンは何故人気にならないんですかね 私はディーゼルエンジンのパワフルな感じが好きです V8のディーゼルエンジンはものすごい加速をします 確かにガソリンエンジンに比べコストは高いですが… 今のディーゼルエンジンは始動の時にちょっとうるさい以外は静かですし ディーゼルエンジンの何が嫌われるんですか!?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

V8エンジンに関する質問

アクシスZって、売れる可能性って高いんでしょうか?トランクは大きくて好感がもてますが、エンジンが9.10ps(V125,110)と8psって、素人でも力不足って感じる物ですよね? トリートと同じような感じになるのかな。

V8エンジン に関する質問

売れるかどうかは、購買者の志向なのでわかりませんが、アクシスZにBLUE CORE エンジンが搭載されたことは大きいことだと思います。
価格はトリートより少し高くなりますが、燃費は大きく向上しているはずです。
トリートよりシート下のトランクの容量を増えています。
シグナスX SRが好きだけど、価格面で折り合いがつかない人には売れるのでは?

V8エンジンに関する回答

V8エンジンに関する質問

私は現在平成8年式ランクル80GXタイプに乗っています。
型式はKC-HZJ81Vです。
走行距離も10万キロに達しました。
まださほど気になる不具合はないのですが、これからも長く乗りたいので予防整備として、これを機にエンジン、足廻りのオールリセットをしたいと考えています。
そこでこれをディーラー等にお願いした際はどの程度かかるものなんですか? 相場が知りたいのでお願いします。
よろしければ部品代と工賃は分けて頂くと助かります。

V8エンジン に関する質問

前に2インチアップの80をスプリングとか新品にして どノーマルに戻そうとディーラーに頼んだら50万って言われた事有りますよ。

V8エンジンに関する回答

V8エンジンに関する質問

F1はいつV8エンジンに戻るのでしょうか?? V6エンジンでは迫力なさ過ぎてF1じゃない感じがしてならなくて・・・

V8エンジン に関する質問

サウンドに関してはやはり迫力不足ですよね。
当方としてはV10のサウンドが好きですね。
ちなみに、5日のモータースポーツファン感謝デー(鈴鹿)に行きましてマクラーレンMP4-31のコックピット(バトン号)に座らせてもらいました。
http://m.imgur.com/HW37lVc?r 情報 https://www.as-web.jp/f1/97341?all

V8エンジンに関する回答

V8エンジンに関する質問

700万から800万くらいで新車で車の購入を考えております。
第一候補はランドクルーザー200なのですが、モデル末期のため悩んでおります。
理想はv8エンジンなのですが、他に候補とかありますでしょうか? 車二詳しいかたご教授お願い致します。

V8エンジン に関する質問

モデルチェンジする事で車は進化しますが、価格は上がります。
今の予算だと現行なら最上級グレードが買えると思いますが、モデルチェンジ後は厳しくなるんじゃないでしょうか。
現行の最上位か新型の2番目以下か… 特に拘りがなく「ランクル」という事で考えると、そんな感じの選択になるかと思います。
ランクル以外で選ぶなら、ランクルより安い車を新車時からカスタムしてみてはどうでしょうか。
個人的には、どうしてもランクル!って感じでなければ、自分だけの唯一無二を作る方がオススメです。

V8エンジンに関する回答

V8エンジンに関する質問

エンジンの異音+エンジンチェックランプ 今日、ハイウェイを2004年トゥアレグ V8で走ったのですが、途中でエンジンから異音(ゴンッ)という音がエンジンから聞こえたので、安全な場所に駐車してボンネットを開けてエンジン音を聞いてみたのですが何も異音は聞こえませんでした。
その時に少しふかしてみても異音はしませんでした。
それ以降は何の異音もなく自走で帰ってきましたが、エンジンチェックランプがついたままでした。
原因として考えているのは、 ハイウェイの合流で6500rpmまで回したこと。
1ヶ月ほど前に安いエンジンオイルに交換したこと。
異音の原因は何だと考えられますか。

V8エンジン に関する質問

チェックランプ点いてあれば,車に記録が残っています. ディーラーに行ってテスターかければ判明しますよ.

V8エンジンに関する回答

V8エンジンに関する質問

ディーゼルエンジンは何故人気にならないんですかね 私はディーゼルエンジンのパワフルな感じが好きです V8のディーゼルエンジンはものすごい加速をします 確かにガソリンエンジンに比べコストは高いですが… 今のディーゼルエンジンは始動の時にちょっとうるさい以外は静かですし ディーゼルエンジンの何が嫌われるんですか!?

V8エンジン に関する質問

確かにV8なら,速いですね。
でも,それでもターボが必要ではないですか。
今のディーゼル車は,直噴ターボエンジンがほとんどです。
ディーゼルでノンターボだと4500cc以上のクラスでないと 加速は期待できません。
で,同じターボ車比較なら,やはりガソリンに分があります。
スピード勝負なら,レスポンスの良さと高回転まで回る 気持ち良さは,ディーゼルでは難しいです。
マツダもロードスターにはディーゼルエンジンを 採用していませんね。
それでも,欧州ではディーゼルが流行っていました。
コモンレールという日本の技術を導入して, 直噴ターボエンジンが可能になったからです。
ただ,残念ながら都市部の環境問題が発生しました。
CO2ばかりに拘って,NOxやPMに対する規制が緩かったため, パリなどの都市部でスモッグガスなどの公害が問題になりました。
中国の都市部ほどは酷くないですが, 排気ガス問題が欧州でも問題化されたのです。
その主な原因は,ディーゼル車の排気ガスです。
技術ではどうしようもできないことを VWが不正という裏技で世界に暴露したこともあります。
よって,今では欧州でも脱ディーゼルの流れがあり, 一気にハイブリッドや,EVにシフトしています。
ユーロ6という新しい排ガス規制は, それでも大メーカー向けの抜け道を用意しているようですが, 間違いなくディーゼル車には不利な規制です。
そもそも,日本では,ディーゼル車の利点は あまり感じることができませんでした。
日本人がクルマに求めるものは, 室内の広さ,静かさと,燃費だったりします。
スピードとか,長距離運転での楽さなどは あまり求めていません。
よって,ハイブリッド天国となった訳です。
トヨタのハイブリッド特許が切れるまで, 欧州メーカーはじっと耐えるしかなかったのですが, 日本には静かで燃費の良いハイブリッドが生まれました。
まぁ,ドライバビリティを求める人はハイブリッドは選ばない と思われますが,これだけ普及したのには合理性がある訳です。
実際,石原都知事のおかげで,東京の空気は, 欧州や中国の都市部よりはるかに綺麗な状態に なっていることは間違いない事実です。
ディーゼルエンジンは,高圧縮比故に エンジンブロックを頑丈にし,かつターボ化が必要であり, コスト高と重量増は避けられず, オイル管理やDPF処理などの面倒も嵩んできます。
それでも地球上の空気を汚しまくる存在です。
エコの時代には逆行せざるをえません。
もちろん,ガソリン車でも大気汚染をすることには 変わりないですが,ディーゼル程は毒ガスが出ない ということを言い訳にしてクルマを使用し続けていると 思われます。
そして近い将来,ガソリン車も使用することができなく なってしまうでしょう。
特にV8エンジンは,どんどん姿を消していくでしょう。
今のうちにその官能性を満喫しておくべきだと思います。

V8エンジンに関する回答

V8エンジンに関する質問

モトグッチのグリーゾ8v 排ガス規制後モデルに 乗っている者ですが マフラーの集合部分近くの セルモーターカバーの、下部が マフラーの、熱で溶けています。
台数の少ないモデルのため バイク屋さんに聞いても 排ガス規制前のモデルは 溶けないらしいのですが、 規制後のモデルは、当方の 一台だけらしく これが異常なのか どうか わからないとの事です 確かに排ガス規制モデルという事は 燃料が薄いのでしょうから 熱を持ちやすいのは理解できますし、大排気量空冷エンジンなので 仕方ないのかもしれませんが 同じモデルに乗っている方々 やっぱり セルモーターカバーは 多少溶けて当たり前なのでしょうか ? エンジン自体の調子は良く あまり目立たないところなので 気にしなければいいのでしょうが もし。
何らかの異常であれば 直したいので 情報いただけると助かります。

V8エンジン に関する質問

おっしゃる通りガスを薄くしてるから燃焼温度が上がって、 マフラーの温度も上がってるんでしょうね。
もう保証も効かないでしょうから カバーの裏に断熱材を貼るとかしかないと思います。
輸入車は走行に支障が無ければ あまり細かいこと気にされない方がいいと思います。
ストレス溜まりますよ(笑)

V8エンジンに関する回答

V8エンジンに関する質問

スクラムトラックの長所,短所など教えて。
マツダの軽トラ スクラムの中古を購入しようかどうか迷っています。
このスクラムトラックに関して、なんでもよいので情報を下さい。
特に下記の点をふまえてお願いします。
年式は、前面の中央のエンブレムが○の中にVみたいなマーク(Mの字ですか?)から察するに2001年式くらいではないかと。
他の年式では違うエンブレムでしょう?もっと古い年式で、この○にVみたいなマークのってありますか? なお、ミッションはMTです。
車検は今年の10月までで、走行距離は8~9万kmくらいで、装備はまた確認できていませんが、エアコン付きであるのとラジオが機能するのは要件です。
パワステかどうかも問題ですね。
とにかく、このスクラムが8万円くらいだそうですが、他の質問など見ていると、エンジンが停止するだのなんだのといろいろトラブルが起きるようなので心配です。
このスクラムトラックの中古で予想されるトラブルってどんなことがありますか? また、前輪が前の方にあるという特徴があるそうですが、それによりエンジンの熱が運転席に伝わるそうで、夏なんかはダイハツのハイゼットなんかに比べて、よけい熱いんでしょうか? 居住性はハイゼットと比べて劣りますか?自分は体が大きいので、なるべく広い方がよいのですが。

V8エンジン に関する質問

2001年ですと、DG62T(DA62T)かDG52T(DA52T)ですね。
僕も同じ軽トラに乗っています。
パワステは上のグレードにしか付いていないので要チェックです。
(ケットラだと無くても十分だと思いますが・・・) エンジン形式がK6Aの場合、高速でガンガン回して乗っていると2番の排気バルブが溶けるという致命的な欠点がありますが、その症状が出てしまうと素人さんでも明らかに壊れてると思うレベルの症状が出ますので、実際にエンジン掛けてみて違和感無ければ大丈夫です。
あとリアデフが弱いのですが、極端な長距離走らなければ大丈夫。
それ以外では致命的な弱点は特に聞きません。
「前輪が前」というのはこの当時のフルキャブ車の特徴ですね。
荷台が若干狭い&ホイールベースが長くて田んぼの畦道で曲がれないと不評でしたが、逆に荷台の広さに不満が無く、普通の小回りで構わず、居住性や広さを重視するならむしろオススメです。
(140kgのヤツに貸しましたが大評判でした) ちなみにエンジンの熱に関しては、エンジンの位置自体はスバル・ホンダ以外と一緒です。
まあ夏だと暑いといやぁ暑いんですが、軽トラにそこまで求めるのは酷というものでしょう。
というか、「8万円」は結構破格ですので、何も考えずに買ってダメなら諦めたら良いと思いますし、それが許せないなら新車買うべきですよ? 気に入らなかったらまた誰かに売れば良いんです。
スグに売れますから・・・(^^;

V8エンジンに関する回答

V8エンジンに関する質問

地方のガソリンスタンドに努めている人にお聞きします。
セルシオのお客さんにはおもてなししますか? ガソリンスタンドに、セルシオで来るお客さんどう思っていますか? 古くなったとは言え高級車です。
Ⅴ8エンジンでハイオクのガソリン車です。
やはり、少し視点変えて接客しますか? それとも普通ですか?

V8エンジン に関する質問

この程度では全力で釣られる気にもなりませんね。

V8エンジンに関する回答

V8エンジンに関する質問

原付2ストローク最終型であるホンダ ディオ(AF34・35)、トピック(AF38)においてクランクベアリングが いかれる故障が多いのはどういった原因からでしょうか。
1、ホンダ・タイマー(ホンダが儲からないので意図的に壊れるように作ってある。
) 2、単なる強度計算ミス。
3、クランクベアリング製造会社の不良品の納品。
4、当たりエンジンが過ぎて計算以上の力がクランクベアリングにかかった。
5、使用者がオイル管理を怠った。
6、事故・転倒等によりクランクベアリングに負荷がかかった。
(ただしクランクベアリングが壊れている車両を見ても極度にひどい転倒等を起こした形跡は無い。
) 7、車両重量と馬力とトルクと回転数のバランスが既に許容範囲を超えている。
8、金儲け主義的な販売店によるエア・インパクトでのVベルト交換時におけるプーリーの締め付け過ぎ。
(クランク軸の歪みがベアリングにまで影響する。
) 9、他 *ここではホンダ社の利害関係は抜きにしてお答え頂く。
またリコール隠しに該当するのであればその該当する事項を述べて頂く。
人の安全に社に対する情け容赦は必要ないであろう。
ホンダ・ディオ(AF34・35) http://www.honda.co.jp/news/1994/2940114.html 車両重量76kg 最高出力(PS/rpm)7.2/6,500 最大トルク(kgm/rpm)0.81/6,250 ホンダ・トピック プロ(AF38)*主に新聞配達で使われた。
http://www.honda.co.jp/news/1995/2950414.html 車両重量91kg 最高出力(PS/rpm)5.5/6,250 最大トルク(kgm/rpm)0.64/6,000 クランクベアリング径 20x56x12(穴径x直径x厚さ) 原付の始祖と言われているホンダ・カレンhttp://www.honda.co.jp/news/1979/2790831.html 車両重量58kg 最高出力(PS/rpm)3.1/5,500 最大トルク(kgm/rpm)0.43/4,500 クランクベアリング径 21x42x12(穴径x直径x厚さ)

V8エンジン に関する質問

ヤマハのクランクベアリングの厚さに関してはホンダ12mmに対し14mmと厚いことがmitejima0001のHPで判った。
ただ外装に両面テープを使っている時点で手抜きであり、信用して、と言われても信用するには程遠いレベルではないだろうか。
どの企業も一長一短、ヤマハが一番いいとは言えないのではないだろうか。

V8エンジンに関する回答

V8エンジンに関する質問

BMWのV8 エンジン搭載車とは何ですか?何㍑でしょうかよろしくお願いいたします。

V8エンジン に関する質問

現行モデル 【N63B44B搭載車】4.4L 550i、650i、750i、750Li X5 xDrive50i、X6 xDrive50i 【S63B44B搭載車】4.4L M5、M6 旧モデル 【S65B40搭載車】4.0L E90/E92/E03 M3 【S65B44搭載車】4.4L E92 M3 GTS E90 M3 CRT 【M60B30搭載車】3.0L E34 530i E32/E38 730i 【M60B40搭載車】4.0L E34 540i E32/E38 740i E31 840i 【M62B35搭載車】3.5L E39前期 535i E38前期 735i/735Li 【M62TUB35搭載車】3.5L E39後期 535i E38後期 735i/735Li 【M62B44搭載車】4.4L E39前期 540i E38前期 740i/740iL E31 840Ci 【M62TUB44搭載車】4.4L E39後期 540i E38後期 740i/740iL E53 X5 4.4i 【M62B46搭載車】4.6L E53 X5 4.6is 【M62B48搭載車】4.8L E52 Alpina Roadster V8 【S62B50搭載車】5.0L E39 M5 E52 Z8 【P60B40搭載車】4.0L E92 M3 GTR 【N62B36搭載車】3.6L E65/E66 735i/735Li 【N62B40搭載車】4.0L E60/E61 540i E65/E66 740i/740Li 【N62B44搭載車】4.4L E65/E66 745i/745Li E53 X5 4.4i E60/E61 545i E63/E64 645Ci 【N62B48搭載車】4.8L E53 X5 4.8iS E60/E61 550i E63/E64 650i E65/E66 750i/750Li E70 X5 4.8i 上記が全てV8エンジンです。
(ma_ssaiさんへ)

V8エンジンに関する回答

V8エンジンに関する質問

何故トラックやバスのエンジン平成17年排ガス規制で直6になったんでしょうか? Ⅴ型+触媒強化や排ガス規制クリアのⅤ型エンジンの製造などはできないのでしょうか? あと日本向けに販売している車(トヨタのクラウン マジェスタや 日産のシーマなど)は何故Ⅴ8からⅤ6に移ったんですか?

V8エンジン に関する質問

排ガス規制には、ターボが不可欠だからです。
トレーラーヘッドなどにはV8ターボなどがありましたが、単車にはNAのみ。
いすゞV8以外のV型は排気量が大きい。
燃費とのバランスが悪いと思われます。
実際、V8 NAよりL6ターボのほうが燃費が良かった。
トラック、バスのV型は設計が古く新設計しないと排ガス規制が厳しいのかもしれません。
スペース的にV6にする必要もない。
複雑になるV型よりL型の方が有利と考えたのでは。
技術の進歩で、L6ターボでトレーラーヘッドのエンジンも可能になったと思います。
個人的には、エンジンサウンドは、V8の方がいいですけどね。
V型にこだわっているのは、L6直6よりV6V8の方が高級感があるように見えるからかな?

V8エンジンに関する回答