匿名さん
ちょっとアンケートっぽい質問になってしまうのですが…。
長文で申し訳ないです。
エンジンを切ってカギを差しっぱなしにしたままにする時について皆さんにお聞きしたいです。
エンジンを切り、カギを差しっぱなしで車から降りる時(もしくは車内で待機する時)、そのカギは1回完全に抜かないものなんでしょうか? 例として、カー用品店などでピット作業をお願いする時などをイメージしてもらえればいいのですが…。
エンジンをOFFにして、そのカギを抜けば「パチっ」て音がしますよね? 私は1回完全に抜き、軽く差した状態で作業員に預けるのですが、受け取る時は抜いた形跡がありません。
(乗った時にカギを抜くと「パチっ」と鳴るので) これには理由があって、私はアメリカ車を過去に2回ほど所有しており(現在のアメ車は2台目、日本車も別に所有)、その2台ともキーの位置が日本車と違うんです。
◎日本車の場合 OFF→ACC→ON→セル(CELL?) ◎アメ車の場合 ACC→OFF→ON→セル(CELL?) アメ車の場合、作業が終わって乗り込む時にACCの位置にカギが差しっぱなしなんて事も何度かありました。
なのでアメ車の時ではなく日本車の時も「パチっ」という音がするまで完全に抜いて軽く差した状態にします。
エンジンを切り駐車場で車内待機中の時もです。
長くなりましたが、皆さんはエンジンを切ってカギを差しっぱなしにする時は1回完全に抜き、軽く差し戻しますか? それともOFFに回してそのままですか?