匿名さん
将来250ccのバイクに乗ろうと思ってる者です。
自分は身長157cm(家で簡単に測っただけなので確信はありません。
)遺伝の関係で胴長短足です。
バイクはYZF-R3かR25を乗ろうか考えてます。
こんな自分でも乗れますか??
匿名さん
将来250ccのバイクに乗ろうと思ってる者です。
自分は身長157cm(家で簡単に測っただけなので確信はありません。
)遺伝の関係で胴長短足です。
バイクはYZF-R3かR25を乗ろうか考えてます。
こんな自分でも乗れますか??
免許が取れれば乗れますよ。
ちなみに126cc以上400cc未満のバイクに乗るには普通二輪免許が必要です。
その際自動車学校などで使われる教習車にはホンダCB400スーパーフォアの教習仕様が使われています。
まあ、わしが免許取った時には身長150無い位の30代のお姉さんと160無い位で体重も50キロ位の50過ぎのおっさんも来てて、キチンと免許取ってたから大丈夫でしょう(*´ω`*)
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
将来250ccのバイクに乗ろうと思ってる者です。
自分は身長157cm(家で簡単に測っただけなので確信はありません。
)遺伝の関係で胴長短足です。
バイクはYZF-R3かR25を乗ろうか考えてます。
こんな自分でも乗れますか??
バイクの乗り換えについて 今yzf-r25に乗っています 3〜4年後くらいにzx14rに乗り換えようと思っています 乗りこなせるでしょうか? 因みにサーキットなどは考えておらずツーリングで使いたいと思っています 回答宜しくお願いします
YZF-R25 に関する質問
乗りこなすことはできないと思うけど免許があれば普通に乗れます。
何かとてつもないモンスターでも触れるような怖さを感じてます?? R14を持ち出すまでもなく、リッタースポーツバイクならスーパースポーツじゃなくてもどの車種もアクセル全開できないくらい死ぬほど速いんで心配要りません。
みんなアクセル開けなきゃ普通のバイクですよ。
メーカーもそんな荒々しい癖のあるバイクは作りません。
車体はデカイけどポジションもきつくないしハンドルが遠いわけでもないし、時速30kでタラタラ走れます。
都市部の渋滞なんかはクラッチ操作とか熱とか死ぬほど苦痛になると思います。
基本、14Rとか隼は高速道路を長距離巡行してなんぼです。
その辺のコンビニまで買い物・・・みたいな使い方は不可能じゃないけど不可能だと思います。
細い山道のクネクネとか砂の浮いた落ち葉だらけの道とかはR25の方が絶対楽しく幸せになれます。
まあ、憧れがあるならお金があるなら勢いで乗れる時に乗っておくべきです。
現実的な『使い方』を想定すると やっぱり1000ccくらいのバイクの方が万能に使えるなってことになることが多いのでお金も免許もあっても誰でもは買わないバイクだと思います。
YZF R25の維持費ついて。
こんにちは。
私は将来普通二輪免許を取得し、YZF R25を購入しようと思っております。
車検が無いとはいえ消耗品代や保険料、燃料代、その他諸々かかると思いますが年にどのくらいかかる のでしょうか。
よろしくお願いします。
YZF-R25 に関する質問
こういった質問しょっちゅう見かけるんだけどまともな質問の仕方できませんか? 車種しかわからないのに答えようがない。
せめて年齢、年間走行距離、使用用途、それくらい記載しないと回答できないとか分かりませんか? 保険の無料見積もりでもこれくらい当然の事なんだけど。
免許取ってから質問すれば。
バイクのデザインについて質問させて貰います。
yzf-r25のデザインを少し変えたいと思ったので皆さんにこうしたらいいんじゃないかという例を挙げてもらって参考にしたいと思います。
できれば塗装するのではなく ステッカーやカーラッピングシートなどを使ってデザインの変更をできればと思うのでよろしくお願いします。
YZF-R25 に関する質問
ステッカーが一番簡単でしょう。
ラッピングも同じこと。
バイク用品店に行けば各種ステッカーは多いし、パソコンショップなどにいけば自作用ステッカーシーを売ってます。
A4サイズなので結構でかい。
カッティングシートで切抜きする手もありますが、手先の器用さは必要。
ラッピングは専門ショップにデザインを頼めて1~数万なので安いといえば安いけど、貼るのもテクニックがいるしお試し程度気分では気軽といえるかどうかは少し微妙な値段。
実際問題として他人が見て「すごいな」「かわってるな」と思わせるのは、手間がかかってるかどうかですよ。
例えばショップに全塗装など頼むっていうのは、手間(塗装技術および美的感覚)を金で買っているってことです。
素人臭さが出るのは例えばスッテカーの種類が違いごちゃごちゃしてるとか一つ一つが平行に揃っていないとか、微妙なことだけど人の目でははっきりズレてるのが分かるってところです。
貼るだけとはいえどもご注意を。
YZF-R25とホーネット250ならどちらの方が速い? ちなみにホーネットの状態はいいとして。
直線の場合とサーキットなどの多少のカーブがある状況の場合、どちらも教えてくださいな。
YZF-R25 に関する質問
新車であれば、ホーネットですね。
90年代の4気筒マシンをナメちゃいけません。
おそらく、YZF-R3でもNinja300でも 250ホーネットに勝てないでしょう。
それくらい、バブルの頃のバイクは高性能でしたし、実際、速かった。
最近のバイクは、外見はカッコいいし、足回りは進歩してるけど、 エンジン出力は規制されていて、貧弱ですね。
でもそれは一般人が通常使用する上では、必要十分なパワーです。
昔のバイクの方がね、おかしかったんですよ。
ノーマルのくせに、 「これはヤバい!危ない!!」っていう、ゾッっとするような、 嫌な汗をかいちゃうような過激な加速をするバイクとかもありました。
時代ですねえ。
YAMAHA YZF R25 の ハンドルについて。
このバイクのハンドル位置を トップブリッジ下に変更する場合、 なにか必要なパーツはありますか? それとも 他のパーツを全く付けずに 位置を変更できますか? 回答、 よろしくお願いします。
YZF-R25 に関する質問
通常、バーハンドルをセパレートハンドル化する場合、変更する部品はあまり有りませんが、先の回答があるようにカウル車のため、ハンドル位置を変更するとカウルに当たります。
ハンドル切ってもカウルの位置が変更出来ないのでカウルを削るか、外す必要性があるでしょう。
ヤマハYZF-R25での質問ですが、タンデムシートを早速猫に爪で一部分破られてしまいました。
ヤマハに生地はなにか問い合わせしても、合皮以外詳しくわからないとの事でした。
同じバイクに乗 ってる方で、生地に詳しく方いましたら、何の生地か教えて下さい。
ちなみに、生地屋さんで無地のシボりなしの合皮を購入したのですが、艶がありすぎました。
YZF-R25 に関する質問
純正はウーリーナイロンです。
特殊な生地ですから、汎用品では有りません。
金は掛かるが、シート屋に行くか、純正を取り寄せるしか無いでしょう。
YAMAHAはなぜ、YZF-R1をやめて、 R3やR25を販売しているのでしょうか? ユーザーがリッターバイクを買うことができないほど、 格差社会になったでしょうか・・・ 最近スクーターしか街でみかけないです
YZF-R25 に関する質問
そうですね。
速さを求めるならそれなりの経済力のある人しか買えないリッターマシン。
もともとそんな富裕層がターゲットのバイクなのである程度売れればいい。
富裕層は価格など関係ない。
人気がある、話題性のあるバイクを欲しいと思った時に買う。
取り残された庶民には救済措置として安っぽいR25などを用意してんだろうね。
ninjaから始まった250が売れ行き好調なんで格差は広がると思うよ。
yzf-r25のフォーク径が41mmなのをカタログとか見る限り少しウリにしてる感じなのですが、HONDAのVTRなんかも41mm(上のクラスからの流用だけど。
今はわからない)だったし、ホントにウリにできる ポイントなんですか? たしかにCBR250rとか他の250は37mm径のも多いことは確かだと思うけど... カタログスペックなんかで語るバイクではありませんが、気になりました。
(R25やVTRやその他にイチャモンつけたいわけではありません)
YZF-R25 に関する質問
ポイントだと思いますよ。
カタログに何って書かれていたのかはわかりませんが、径が替われば中に入っているスプリングの剛性も上がるわけで従来の37?のものよりは他車と比べるとウリになりますね。
自動二輪免許を取得したので、7月に250ccのバイクを新車で買う予定です。
2気筒で考えています。
そこでヤマハのYZF-R25とカワサキのZ250に絞ったのですが、どちらの方がオススメですか?
YZF-R25 に関する質問
YZF-R25はフルカウル、Z250はネイキッド。
性能的には大きくは変わりませんが、YZF-R25は高速寄りのセッティングでZ250は中低速寄りのセッティングです。
YZF-R25はフルカウルですので、防風効果があり高速連続長距離走行時は楽なんじゃないでしょうか。
ハンドルの位置もそれほど低くは無いようですので、ポジションも意外と楽なように思えます。
実際に乗った事はありませんが。
Z250はネイキッドですので高速走行時の風の影響は大きいと思います。
時速100km以上で長く走り続けると結構風の影響が大きく疲労度も増してきます。
しかし中低速のトルクはYZF-R25よりも大きいと思いますので、街乗りでは走りやすいんじゃないでしょうか。
カジュアルで、どんなスタイルでも乗りやすいのが良い所だと思います。
どちらも良いバイクですがフルカウルとネイキッドで方向性の違うバイクですので、好みのスタイルの方を選べば良いと思います。
街乗り重視であればZ250の方が乗りやすいんじゃないでしょうか。
YZF-R25にマルチバーホルダーをつけたくて品番78031と、70921(ミラー穴埋めボルト)を購入したのですが、付け方と、どこにつけていいのかわかりません。
ご存じの方教えて下さると助かります!
YZF-R25 に関する質問
左ハンドルスイッチの内側にゴムで蓋されたミラー取り付け穴があるはずです。
そのゴムの蓋を外してホルダーをあげていませんボルトですとめるだけです。
以下のサイトの取り付け参考例を見ればどのへんにゴムで蓋されたミラー取り付け穴があるかがわかります。
http://daytona-mc.jp/concept/yzf-r25_15/index.html
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら