石窯の火入れについてです

石窯の火入れについてです

匿名さん

石窯の火入れについてです。
初めての石窯作りで ほぼ石窯が完成したので火入れを行いたいのですが (残りは窯周囲の化粧) ネットや本を見ると何回かに分けて段々火を大きくとありますが 何回くらいで最終的にはどの位の温度まで上げればよいのでしょうか? 箱型2段式です。
上段、下段共に目安を教えて頂きたく思います。
また最後は黒い煤が白くなるとありましたがその現象は 最終的に温度を上げた一度だけですか? 調理のたびに黒→白になるのでしょうか? 上下段ともでしょうか? 宜しくお願いします。

私の場合は窯が完成しても3週間程乾燥させました。
そして最初の火入れは http://ameblo.jp/nsan/entry-11501927865.html 時間をかけて200℃程度まで加熱しました。
その後300℃くらいまで上げて少し時間はかかりますがピザを焼いていみました。
徐々に50℃づつくらい上げて行き、450℃くらいになってからは気にせずドンドン燃やしていきました。
温度が上がると黒い煤が白く見えると言いますが、微妙で分かりにくく細かな温度は分かりません。
本格的なピザ窯では温度計が付いていたりしますが、簡単に測れるレーザー式の温度計が有れば窯の内部や上下の温度測定が細かく出来て焼く時に便利です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/life-mart/10000083.html

温度に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

石窯の火入れについてです

匿名さん

石窯の火入れについてです。
初めての石窯作りで ほぼ石窯が完成したので火入れを行いたいのですが (残りは窯周囲の化粧) ネットや本を見ると何回かに分けて段々火を大きくとありますが 何回くらいで最終的にはどの位の温度まで上げればよいのでしょうか? 箱型2段式です。
上段、下段共に目安を教えて頂きたく思います。
また最後は黒い煤が白くなるとありましたがその現象は 最終的に温度を上げた一度だけですか? 調理のたびに黒→白になるのでしょうか? 上下段ともでしょうか? 宜しくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内