チューナーやバックヤードビルダーではなくちゃんとしたメーカーという事であれば,ルーマニアのルノー傘下でローガンやダスターがヒットしたダチアとか,オーストリアでメルセデスのGクラスの開発生産を行っているマグナシュタイヤーや,アルファロメオのコンセプトモデルC4のベースとなったクロスボウを作っているKTM,結構有名ですがVWの兄弟車を作っているルーマニアのシュコダとスペインのセアト,かつては独創的な空冷式エンジンの車を作っていて現在は商用車に特化しているルーマニアのタトラ,イタリアのスーパーカーメーカーでゾンダやウアイラを造っているパガーニ,CCX等で知られるスウェーデンのケーニグセグや,ジャガーやランドローバーの親会社になり超低価格車のナノで有名になったインドのタタや,同じくインドのモーリスの古いモデルのオックスフォードをライセンス生産している事で知られるヒンドゥスタンやSUVを売り出しているマヒンドラ,ルノー傘下に収まった事やバブル期に日本にも輸入されていた四駆モデルのラーダニーヴァを生産していた事で有名なロシアのアフトワズや,一時期F-1も参戦していた事で知られるモナコのヴェンチュリーやフランスのリジェそして,同じくF-1にも参戦していたオランダのスパイカーといったところでしょうか。
イギリスは,バックヤードビルターとメーカーの線引きが難しいのですが,M600というスーパーカーを造っているノーブルや,ネイキッドスポーツのアトムをつくるアリエルやSR4で有名になったラディカル,レーシングモデルをベースに市販車を造るアスカリやリスター,そして中身はオペルですがイギリス独自のブランドであるヴォグゾール,あとオーストラリアではGM傘下で独自のモデルを造っているホールデン,アメリカだと富豪ドン・パノスが起こしたスポーツカーメーカーのパノスやスチュートベーカーのクラッシックモデルをベースにしたアバンティなどがあります。
まあ,中国などは雨後の竹の子如く沢山のメーカーが乱立してますので,あえてここでは省略しておきます。
それから,自動車メーカーと名乗りながら,実際は動かないショーモデルしかないとか,たった一台だけデモ用のモデルを造ったとか,ひどいところだとCGだけなんて会社もありますから,そのあたりを自動車メーカーと呼んで良いかどうかは微妙ですね。
ACは、最近新たに経営陣を刷新してコブラに加えニューモデルも展開するみたいですから楽しみですね。
あと、ドイツのアルテガとかルーフやヴィースマンも忘れてました。
調べてみるとまだまだありますねぇ、イランにはホドロやサイバというメーカーがあるようですし、マレーシアだとロータスの親会社として有名なプロトンの他にペロデュアというメーカーや、南アフリカではザガートがデザインしたスポーツモデルを生産するペラナや、スペインのスパーノというスポーツモデルを生産するヘテアや、デンマークのST1を生産するツェンボォ、シングルシータースポーツモデルT1を造るイギリスのキャパロも結構知られていますね。