匿名さん
電気自動車に関する疑問です。
日産リーフを購入し納車から半年が経過しました。
自身初の電気自動車購入という事で、楽しく便利に利用してます。
自身が使いこなせてないのか、インフラ整備の不備なのか、納車から半年間で5回以上バッテリー切れで走行不能 になりJAFさんにご迷惑を掛けてます。
家族や周囲からは、電気自動車はまだ早いせめてPHVか・・・などと言われ、次回購入時には検討しようと思ってます。
プリウスPHVを見ては見ましたが、バッテリー走行の距離の短さや、充電時はリーフ同様コンセント接続など不満です。
アメリカの新しいメーカー「フィスカー社」から2014年発売予定のPHV アトランティックに興味があります。
なぜなら、走行には利用せず発電にのみ利用するガソリンエンジン搭載で走行については、EVと言うかなり魅力的な車だと思いました。
ガソリン1リットルあたり約80キロ走行可能な電力を発電できる大変経済的だと思います。
なぜ、他のメーカーは、コンセントからの充電に固執するのでしょうか? 旅行時や充電設備の無いマンション・アパート住まいの方にとっては、無意味だと思います。
プリウスPHVにしてもガソリンエンジンを搭載しているのに走行用に使用せず、発電専用に特化する方が、エコだと思いますが。