匿名さん
2018年のロシアワールドカップのメンバー発表の時に久保建英が選出されるのと岡崎慎司、香川真司、本田圭佑あたりが外されるのではどちらがサプライズといえますか?
匿名さん
2018年のロシアワールドカップのメンバー発表の時に久保建英が選出されるのと岡崎慎司、香川真司、本田圭佑あたりが外されるのではどちらがサプライズといえますか?
監督が今のままなら、 本田らが外されたら相当なサプライズですね。
久保くんは、 今日の試合を見た限りでは あと1年半でA代表級になる事はないかな、と。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
2018年のロシアワールドカップのメンバー発表の時に久保建英が選出されるのと岡崎慎司、香川真司、本田圭佑あたりが外されるのではどちらがサプライズといえますか?
韓国の金メダリスト、暴行事件でリオ五輪絶望? 重量挙げ金メダリスト史載赫選手、後輩暴行騒動 역도 금메달리스트 사재혁 선수, 후배 폭행 물의 https://youtu.be/dkUvpdNnjfA (KBS 2016.01.02) 2008年北京オリンピック重量挙げ金メダリストの史載赫(サ・ジェヒョク)選手が後輩選手を暴行して物議をかもしています。
史載赫選手は先月31日の夜11時頃、江原道春川市に居酒屋で、後輩のファン・ウマン(21)選手を呼び出した後、30分以上暴行して顔面の頬骨陥没など全治6週間の負傷を負わせました。
ファン選手は現在、春川の大学病院に入院して治療を受けています。
史載赫選手は昨年初にも、泰陵選手村でファン選手とトレーニング中に顔が気にくわないと、ファン選手の顔を殴り、この事実をファン選手が周囲の人々に言いふらしたことが不愉快だと暴行したと伝えられています。
事件発生後、史載赫選手はKBSの取材に 「面目がない、後輩と後輩の家族に謝罪と許しを乞う」 と答えました。
----- 後報とネットによると、 31日に忘年会をやるから出てこいと、ファン・ウマン選手を酒場に呼び出し、ファン選手が遅れて到着すると、史載赫選手が、 「後輩のクセに遅れてくるとは生意気だ、胸糞悪いヤツ」 と、いきなり殴る蹴るの暴行を加え、史載赫選手が恐ろしくて周囲の人間が止められなかったという。
----- 韓国重量挙げ希望の星ファン・ウマン 「2020年東京オリンピックでは必ず!」 한국역도의 희망 황우만 "2020년 도쿄올림픽에선 꼭!" (聯合 2015/01/26) 大韓重量挙げ連盟の関係者は26日、 「早ければ2016年リオデジャネイロ・オリンピック、遅くとも2020年東京オリンピックでは、李培永(イ・ベヨウン)(2004年アテネ五輪銀メダル)、史載赫(2008年北京五輪金メダル)に続く男子重量挙げスターが誕生するだろう」 とファン・ウマンを次世代スターに指名した。
この日、ソウル市芳夷洞オリンピックパーク・ホテルで開催された大韓重量挙げ連盟2014年授賞式で新人賞を受賞したファン・ウマンは 「リオ・オリンピックは出場だけでも幸運だが、2020年東京オリンピックでは、何か結果を出したい」 とメダルへの意欲を見せた。
ファン・ウマンは昨年6月、ロシアのカザン・スポーツパレスで開かれた大会の男子最重量級(105㎏以上)の試合でスナッチで176㎏を挙げてこの部門1位になり、ジャーク207㎏)との合計(383㎏)で銀メダルを獲得した。
------ その後、何とか示談に持ち込もうと、ファン選手の病院に謝罪に行ったが、親が面会を拒否していて、 「ウチの息子が(負傷でリオ)オリンピックに出場できなくなったら、どうやって責任をとるつもりだ、許さないニダ!」 と激怒しているという。
警察は暴行事件として申告を受理したら、すぐに史載赫選手に出頭要請及び刑事事件として調査する方針であり、重量挙げ連盟は警察の調査に基づいて懲戒などを議論する予定である。
(スポーツ朝鮮 1月3日) 大韓重量挙げ連盟によると、刑事事件で有罪になった場合、資格停止か除名処分になる。
何とか穏便に収めて欲しい (ノ∀`) ファン・ウマン選手は、暴行の被害届を提出するのだろうか?
ロシア に関する質問
提出すると思うよ!(^^)
浅田真央は中国杯ショートの時にキスクラで佐藤コーチに「世界記録って何点だっけ? 」と聞いてました。
ということは、平昌オリンピックで金メダルを目指すだけでなく、現役の間に最高得点を全部塗り替えることを目標にしてるんじゃないかと思います。
キム・ヨナが残した記録は超える可能性はあるかもしれませんが、ロシアのメドベデワあたりがあっさり更新してきそうです。
現実的に可能なのでしょうか?
ロシア に関する質問
キム、ヨナと接戦の戦いになるでしょうね‼ 真央ちゃんが今のまま維持すれば、メタルは取れると思いますよ(^-^)
ロシアのメドベデワ選手のタノジャンプってそんなにきれいですか?加点もらえますか? わたし的には、本来のフィギュアの美しさより、加点がほしいだけのように見えます。
それから、なぜ、ロシア選手権であんな驚異的な点数が出たのでしょう。
2位のラジオノワ選手もすごかったのに…
ロシア に関する質問
彼女のジャンプ自体は姿勢が悪いんで綺麗ではないですが、つなぎとタノと後半に多く持ってくることで加点もらってます 回転不足がないのと、苦手なのはやらない、要するに点数とることのみ考えたプログラムかと あんなわかりやすいプログラムなのに、あまりストーリー性が伝わったりは乏しいかと 今だからできることかなと思います 私はあまり好みの演技ではないですね これからもロシアは選手をああいう使い方しかしないんでしょうか
浅田舞さん、愛してます絶対結婚してください。
安藤美姫君の子供の父親は絶対真壁喜久夫さんです。
浅田真央ちゃんはロシアの女のコーチに絶対にしてください。
イチロー選手は日本のどの球団でもいいので絶対に入れてください。
ロシア に関する質問
よくいみがわかりませんか、とりあえずおめでとうございます。
ロシア女子でスルツカヤのように長い期間 世界のトップで活躍し続ける選手がいないのはどうしてですか?
ロシア に関する質問
シングルにおいては、小柄でスレンダーで、しなやかなバネがあるというフィギュアスケートに身体的に有利な日本人をはじめとするアジア人が台頭してきてから、欧米選手はなかなか長期戦で選手を育成しても敵わなくなってきたと思います。
ロシア女子は、体が柔らかくて凹凸がなくすっきりしたスタイルのジュニア世代のうちに、技を叩き込んで完成度の高い演技をさせて世界の表彰台を独占する戦略が今のところ有効なので、若い選手優先で育成して世に送り出す格好になっています。
世界選手権やオリンピックの枠は最大で3枠しかないため、ロシアが国として力を注ぐ選手は必然的にジュニア上がりの選手に限られてしまい、ベテラン勢は自助努力の範囲でしか活躍できなくなっている感じです。
現状、身体的な視点からも国を挙げての育成の観点からも、「ロシア女子のジュニア・シニア新人>アジア(日本)女子のジュニア・シニア新人」の力関係は崩れそうにありません。
今後、ロシアシングル女子にとって重要なのは、ロシア女子の新人がアジア女子のベテランに勝てるかどうかになってきます。
ベテラン同志なら身体的にはアジア人が有利で、選手の育成面でも日本の方が個々の選手に対して伸びしろのある育て方をしていると思います。
ロシアナショナル えっ?? ボブ・ソロが勝ってる!! もう国から見放されたかと思ったのに・・ (いや、技術的には正当な評価がなされたと思うけど) http://fsrussia.ru/results/1516/rusnat1516/CAT001RS.HTM Jspo29日までおあづけなんだけど・・・ 何が起こったの??
ロシア に関する質問
今回は普通に滑れば優勝だっただけに、力が入りすぎてしまいましたね。
最初のツイズルでシニツィナが、、、次のツイズルではカツラァポフが、、、とお互い様のミスなので2位もやむなしです。
いつも以上に二人がバラバラだった気がします。
ただ、それでもボブソロよりPCSは全項目少し高いので、ロシア1番手でユーロとワールドは行くのではないのでしょうか。
ボブソロは本当に素晴らしい。
派手さはないが、表情や一つ一つの動きが洗練されていて、見るたびに発見があります。
恐らくこの2組が代表になるのでしょうが、ワールドの最終グループにウィーポ、チョクベイ、カペラノ、パパシゼときて、シブタニズとロシア1番手のどちらが来るかですね。
シブタニズのプログラムが今年は素晴らしいので、3枠取るにも厳しい戦いになりそうです。
イリジカのフリーダの最終形をもうちょっと見てみたいですが、このままシーズン終了になってしまいそう。
赤毛のザホルスキー・ゲレイロは確かリリースが決定したんですよね?彼らは来シーズンから見ることができそうで楽しみです。
フィギュアスケートのロシアナショナルで、リプニツカヤがSPで会心の演技をしました。
ジャンプを全て前半だったものを後半に3-3を入れることで演技全体の構成も変えていましたよね。
あれって、振付師のマリナ・ズエワによるものなのでしょうか?それとも新コーチ、ウルマノフによるものなのでしょうか?
ロシア に関する質問
12月初旬のsport.ru.と、イタルタス通信の記事に、ウルマノフコーチがリプニツカヤ選手のことでインタビューに答えてる記事があります。
そのなかで、ウルマノフさんが、「リプニツカヤのプログラムに、かなり本質的な修正を加えた」と回答しています。
そのプログラムは、ショートだとか、フリーだとか、ジャンプだとか、具体的には回答はしてないです。
それと、その時のリプニツカヤの練習での様子などをインタビューで答えていますが、詳しく回答しているものではないです。
「何かをコメントするのはまだ時期早尚である。
」と話し、具体的にたくさんコメントすることは控えているようなインタビューです。
「まだお互いが知り会うことやフィギュアのことなどは、まだ進行中のプロセスである。
」などとも語っています。
ズエワのところへは、スケートアメリカが終わって、アメリカにいるときにセルゲイコーチと一緒にプログラムの手直しに行くと、スケアメが終了してリプニツカヤ自信がインタビューに答えていました(ズエワはアメリカにいるから、スケアメが終わっていくのが都合がいいし、この時もうすでにトゥトゥベリゼコーチのもとを離れることが決まっていたのだと思う。
だから一緒に行ったのはトゥトゥベリゼコーチではなく、セルゲイコーチだったのだと思う) そして、そのあとフランスのエリックボンバール杯があったが、プログラムのジャンプ構成は特にスケアメからは変化はなかったです。
エリックボンバールが終わって、リプニツカヤ選手がトゥトゥベリゼコーチのもとを離れ、ソチのウルマノフコーチのもとへ行ってからは、あまり時間もなかったし、ズエワとの接触はなかったから、ウルマノフコーチがインタビューに答えているように、新コーチのウルマノフさんがプログラムの修正をしたのだと(私は)思います。
「ロシア選手権でエフゲニア・メドベジェワが79・44点をマークして首位に立った」 浅田真央の記録超えてますやん。
全日本もこれくらいやっていいと思うんですが、控えめすぎやしませんかね? 今日のフリーに期待します。
浅田真央は台乗りはできますよね。
ロシア に関する質問
非公式記録ですが メドベデワ選手はSPが79.44、FSが155.44(技術点78.41、演技構成点77.03)で234.88という得点を出してました キム・ヨナがバンクーバー五輪でだしたFSや総合得点すらも軽く超えてます 女子のPCS上限が80点ですからそれに近い評価が出ていることになります 「現時点の女子No.1はメドベデワ」という事を強くアピールしたいのでしょう 女子は相変らず国際競技並みの採点ですね。
宮原知子が73点を出しましたが、あれだってGPFで3Fがe判定受けていなかったら出していたであろう得点みたいなものですから 真央さんの台乗りに関しては少々厳しいかなという気もしています 宮原、本郷選手は大きなミスをしない選手ですし樋口新葉も勢いがある。
真央さんのSP終了後の暗く沈んだ顔や「復帰直後のようなワクワク感が薄れてきている」という発言も気になります 復帰前の真央さんならがけっぷちに追い込まれても「よし!やってやる」という気持ちの強さがありましたが今の彼女にはそれが失われている気もしますので ワールド代表もちょっと難しいかもしれません
スケートロシアのリプニツカヤ選手は最近余り見かけなくなったし、出ても点数がイマイチ伸びませんが、もう、このまま出なくなると思いますか? それとも、これから巻き返すと思いますか? あと、宇野昌磨君は、この先、羽生結弦さんを超えると思いますか? ふと思っただけで、この選手達を貶める為の質問ではありませんので、アンチの方はご遠慮ください。
ロシア に関する質問
ロシアの国内選手権で3位になりましたよ。
復活です。
宇野選手はもう1種類クワドを増やして繋ぎを濃くし 完成度を上げれば 夢ではないと思います。
フィギュア、ロシア選手権が終わりましたが、世界選手権の代表はだれに決まりましたか? 女子はメドラジポゴですか?
ロシア に関する質問
ロシアのユーロ代表は以下の通り発表されています 女 子:メドヴェデワ、ラジオノワ、ポゴリラヤ 男 子:コフトゥン、コリャダ、ペトロフ ダンス:ボブソロ、シニカツ、ステブキ ペ ア:ヴォロソトラ、川スミ、ストクリ 世界ジュニア、ユース五輪の代表はロシアJr.ナショナル後に 発表されると思いますよ。
日程は把握できていませんが、昨シーズンは2月上旬開催だったような気がします。
フィギュアスケートについて。
全日本や全米、ロシアナショナルなどの国内大会は世界ランキングに影響するのでしょうか?
ロシア に関する質問
国内大会は ISUの公認・公式戦では無いので ランキングポイントとは無関係(影響しない)です。
間もなく、ロシア選手権が始まります。
ペアの展望(有力選手、順位予想)をお願いします。
ロシア に関する質問
今回は過去と比べても熾烈な争いになりそうですね。
順当に行けばヴォロトラ、ストクリ、カワスミで表彰台を占めると思います。
そこにタラモロが入っていけるか?という感じです。
ヴォロトラは、技術進歩が目覚しい今のペアでトップ3は硬いでしょうが、以前みたいに絶対王者とまではいかないかもしれません。
モチベーションもありますし、トランコフは4回転に否定的です。
そもそも彼らのスローは上手いとは言えないので、崩れると表彰台落ちはないにしても、2番手になるかもしれないです。
ストクリはGPFで見事復帰しました。
3-3-2というシングル顔負けのコンビネーション、まだまだ若くこれからのロシアペアを引っ張る逸材、基礎スケーティングもいいので、1番手になる可能性は十分にあります。
カワスミは年齢を考えると厳しいですが、この2シーズン評価をさらに上げ仮に3番手でも世界選手権をチャンスがあれば狙えるほどの力を持ってます。
何より表現力、2種類のスロー四回転とはまれば、上記2組がぱっとしないならさらに評価が出そうです。
ただ、年齢的にもし失敗するとタラモロと入れ替えされる可能性もあります。
タラモロはツイストはいうに及ばす、上手いですが、プログラムが致命的に良くないです。
彼らの長所が消されてしまってます。
昨シーズンは飛躍の年でしたが、今シーズンは厳しいかもしれません。
上位4組のあとに入賞はザビエン、アスロゴ、ヴァザデプあたりが入ってくると思います。
この3組も他国ならトップを狙える実力ですが、層の厚いロシアではどうしても埋もれてしまいます。
もう少しGPSでアピールできると良かったのですが、今のロシア代表になるにはまだ力不足だと感じます。
これから金取れそうな選手がごろごろ出てきそうだし、ソチはソトニコワじゃなくても良かったんじゃない? これからもロシア金のチャンスあるでしょ? 浅田真央、安藤美姫、鈴木明子、羽生結弦
ロシア に関する質問
意外にも、ロシア女子の五輪金メダルはソトニコワが初。
今まで五輪で金メダルを女子だけが取れなかった時に、「他は全部金メダルなのに、女子だけ取れていない!」とバッシングを受けたこともあったので、良かったのではないでしょうか。
ロシアリーグの最高選手は?
ロシア に関する質問
本田って言いたい。
。
フィギュアは人間が採点するものだから、 加点、加点、加点、で贔屓の選手をいくらでも 優勝させることが出来る。
真央の3Aは常に回転不足、審判員にあなたの 旬は終わったよ、引退しなさい、と優しく言って くれてるんだよ。
ロシア勢の時代到来、ハイリスクの3Aを完璧に出来ない 真央は回転不足?!いや十分だ?どうでもいい、 完璧に3Aを決めても審判員に嫌われているために、 回転不足確定だよ。
ところで全日本に真央は出るの?
ロシア に関する質問
3Aの認定は以前より緩くなっているように見えるが・・・ 浅田が不調なのは3A以前の問題、要するにはピークが過ぎている 体力が落ちているのに、自己満足の「最強構成」などやって迷走している もっと現実的に、やりたいことよりできることを優先すべき 連盟も「日本のメダル」を確保するために今季は宮原を推しておく 来季からは樋口、その次は本田真凛・・・世代交代は自然の流れです 浅田は自分が特別な選手だという意識が強すぎるが、これについては例外はない
2018ロシアワールドカップサッカーアジア最終予選は どのチームが勝ち残ってくると思いますか? また、なってほしいグループ組み合わせを 教えてください。
ロシア に関する質問
現在資格停止処分を受けているクウェートがそのまま失格になると仮定した場合、以下のようになると予想します。
A組:サウジアラビア B組:豪州 C組:カタール D組:イラン E組:日本・シリア F組:タイ・イラク G組:韓国・レバノン H組:ウズベキスタン・北朝鮮 最終予選シード ポット1:イラン・韓国 ポット2:日本・豪州 ポット3:ウズベキスタン・サウジアラビア ポット4:カタール・イラク ポット5:北朝鮮・シリア ポット6:レバノン・タイ ベストな組み合わせは・・・ イラン・日本・サウジアラビア・イラク・シリア・タイ
羽生選手どう思われますか? 恥ですよね。
なんか誇りがないです。
ロシアの皇帝やまおちゃんのほうが好きです。
やめて欲しいですよね? ロシアの皇帝みたいのに、このたわけのへったれの ムカつく笑顔見てると腹たちます。
どう思われますか?転職して欲しいですよね。
よろしくお願い致します。
ロシア に関する質問
ロシアの皇帝というのが、エフゲニー・プルシェンコ選手のことであるなら、 彼は羽生選手のことを、大絶賛してますよ。
【これがバンクーバー五輪後約6年間、僕が言ってきたことだ! すべての若者たち、僕達のスポーツを無限に押し広げてくれてありがとう。
ユズ-君は今僕のヒーローだ! ハビ-すばらしいファイト! ありがとう若者たち!!!!】 と。
(12月12日付公式ツイッター・インスタグラム発言。
GPファイナルの結果を受けてのもの) プルシェンコ選手が2010年6月のドリーム・オン・アイスで共演して以来、羽生選手の才能を誰よりも高く買って評価してきている人であることを、 この選手の公式フォーラムに出入りしたり管理を任されたりするような、選手からも信頼を得ているファン・・・代表者が選手の奥さんと連絡を取り合って直接選手に面会し、時には苦言を呈したりするほどの関係の人達であれば皆よく知っています。
羽生選手を叩く目的でプルシェンコ選手を持ち出すのは得策とは言えないでしょう。
生まれ育った国の文化も環境も違いますし背負っているものも違いますから 個性だけの問題では無く、同じような言動をとらないのは当然です。
羽生選手は髪形を同じ形にカットしてくれとせがんだ時期があったり アイスショーで共演した際に ロシアの皇帝直にプレゼントされたシリコンブレスレットを肌身離さず 付けているほどロシア皇帝に憧れ目標にしてきたことも有名です。
小学校低学年の頃からそれほど好きだった選手が バンクーバー五輪のシーズンを中心に一時 自分の国(日本)のマスコミによってバッシングされたりネガティブ・キャンペーンされたのを目の当たりにして何も感じなかったとは思えません。
羽生選手は充分に自負もプライドも誇りももっている選手です。
ただ、その矛先をどこに向けるか、状況の判断と自制があるだけです。
日本ロシアアメリカは誰が世界選手権代表になりますか? 日本はだいたい浅田、宮原、本郷かなー ロシアはメドべデワ、ラジオノワほぼ確定であと1人は誰になりますか? 私的にはリプニツカヤ がいい アメリカはヒックスがエドモンズに勝って3番手になる可能性はありますか?
ロシア に関する質問
日本代表 宮原選手・浅田選手・本郷選手 ロシア代表 メドベデワ選手・ラジオノワ選手・トゥクタミシェワ選手 アメリカ代表 ワグナー選手・ゴールド選手・チェン選手 日本代表はこの3人しかありえないですね。
SB順に並べると、宮原、浅田、本郷、(樋口)白岩、本田、松田、永井、村上選手となっており、この3人以外に出せる選手はいないでしょう。
195点の本郷選手の下が172点の永井選手ですから。
ちなみに松田選手は年齢を満たしていてSB179点なのでいちおう選考内に入ります。
ロシア代表は激戦と言われていますが、それは3枠目争いですね。
メドベデワ、ラジオノワ選手はファイナル表彰台でほぼ確定。
転倒ありでも200点越えが可能である選手ですね。
3枠目はトゥクタミシェワ選手が一番近そうです。
SP出遅れのせいでファイナル進出を逃し、なかなかノーミスがありませんが、昨季のボレロに戻して上手くいきそうです。
3Aは決まったら高得点ですし、後半3T-3Tも大きいです。
ソトニコワ選手は次点かな。
やはりPCSが高いのが強みですね、それはもちろんスケーティングやムーブメントが他の選手とは段違いですから。
構成も上げてくるとのことなので、楽しみです。
ポゴリラヤ選手はその次?安定感を失っている感じです。
リプニツカヤ選手はもっと厳しいですね。
現在ロシア選手でSB12位。
もっと体を鍛え直せば来季には繋がると思いますが。
アメリカ代表はワグナー、ゴールド選手は絶対的。
日本の3選手と同じく、落ちる要素がない。
ボストン開催なので全米順位は大事だと思いますが。
こちらも3枠目は激戦です。
チェン、ヒックス、エドモンズ選手が争う形ですが、安定感があまりないヒックス選手、見た目ノーミスでも点数が伸びないエドモンズ選手だとこちらもあまり安定感はありませんが、ジャンプGOE、コレオやスピンも高評価のチェン選手が強そう。
若いから、、という理由もありそうですが。
ヒックス選手も可能性高いと思います、自爆大会だったとしても、そこそこまとめてきましたし、GPS銀メダルは大きいです。
まあこの3選手は全米選手権での演技で全てが決まると思います。
フィギュアスケートのそれぞれの国の国内選手権の点数というのは 国内だけあって多少は甘くつけているのでしょうか? ロシア女子のメドヴェデワのSP79.44ってすごいなと思ったのですが 国際大会だとしたらもう少し低くなるのでしょうか? それとも国内でも国際でも変わらないものなのでしょうか?
ロシア に関する質問
国内の大会は、 うちの国の選手は こんな高得点が出せるんだよ というのを世界にアピールしなければ なりませんからね。
また、その国のジャッジが見る訳だし 必然的に点数は甘くなりますよね。
国内の大会は世界の公式戦ではありませんから ご祝儀というか大盤振る舞いというか そんな高い点数を平気で出せる 大会と言えますね。
非公式の参考記録になりますから 世界に出れば同じような演技をしても そんな点数は出ないのです。
フィギュアスケートロシア選手権始まりましたが、spの結果が載ってるサイトありますか? 調べたところロシア語?ばっかりで名前すら読めないので英語か日本語のサイトがあれば教えてほしいです
ロシア に関する質問
ロシア選手権SPの結果・日本語 下記サイトなどは参考になりますか? http://figureskatejapan.com/competition/russian-national2015-2016.html http://skating.mond.jp/comp/1516/russianational.html http://moscowm.blog61.fc2.com/blog-entry-887.html
アダム・リッポンのスピンが美しすぎる件・・・ についてご意見ご感想をお願いしますm(_ _)m (〜フィギュアスケートGPシリーズ、ロシア大会〜)
ロシア に関する質問
いいですよね あの選手は身体のフォルムも絶妙で芸術的なんで、フィギュアに向いてると思います これからも氷上で個性的な図形を型どってほしい
ここのところ、続々と湧いてきた有能な女子ロシア勢ですが、 浅田真央の実力と構成からすれば、ファイナルでの優勝は不可能ではないですよね?
ロシア に関する質問
ロシア勢はすごいですが、精神的にもろい気がします。
なので・・。
真央ちゃんが優勝すると思います~。
☆今シーズン ロシア女子選手の中で好きな衣装を教えて下さい☆ 私は、 メドベデワのショート(ビジューがとてもきれいで滑ってる時みとれてしまいます)、 ラジオノワのショートとフリー(両方ともとても可愛い♪)、 ソトニコワのショート(スカート部分が凝っていてとても素敵、色も本人に似合ってる。
センスのいい衣装でプログラムにも合ってる)、 トクタミシェワのショート(エリック杯。
大胆でゴージャス、本人に似合ってるしプログラムにも 合ってる)
ロシア に関する質問
なんか今年はThe ろしあ!!な分厚い肌色生地もないし ゴッテゴテも少なくて豊作ですね。
メドベーデワのFSのロイヤルブルーも好きだし 主様がおっしゃるソトニコちゃんのSPも大好き。
エル・マンボの紐スカートの紐の多さが好き。
アルテミエワのSPのバレエ練習着風も好き、一応上半身にスパンコールがついてて、はっ?本当に練習着??感もないし・・・ ラジオちゃんのSPも後ろスカートの長さにジュテ「ーー」ム感が出てて好きだけどスピンの時にちょっと体に巻きつき過ぎてるのが残念。
W杯ロシア大会予選のマレーシア対サウジアラビア。
0-3で没収試合の理由は? 教えて下さい。
ロシア に関する質問
サポーターがピッチに物を投げ入れたからだそうですよ。
ロシア大会の男子シングル、3位がロス・マイナー選手からリッポン選手に変更になりましたよね。
両選手とも以前から好きな選手なので、どちらが3位でも嬉しいのですが、どちらが4位に変更でも辛い、、 これの理由ですが、確かリッポンのステップかスピンかが、レベル3から4にグレードアップしたから、と見た気がしますが、あっていますか? また、その変更は、試合直後からいつの時点で発表されたのでしょうか?表彰式には間に合ったのですかね、、? ロスのショート、NY states of mind 、好きです! リッポンのビートルズメドレーも! Get Backのところでは沸きますよね。
2人ともスケーティングが綺麗です。
ロシア に関する質問
icy_siriusさん、wowshampooです。
kakayaさんの回答にご注意ください。
ただの噂話好きの時間もお金も持て余しているしょっちゅうスケートを見に行っているお婆様です。
kakayaさんは、(アホのひとつおぼえ)のように、4回転、4回転、と叫んでいます。
4回転よりも足し算が好きなのです。
(ちなみにwowshampooもドアホで、4回転よりも3Aとかスピンとかに興味が強いです。
結構、勝敗のカギは3Aだったり、スピンだったりすることもあるんですよ) kakayaさんの文章読んでると、こっちが赤面してしまう。
リッポンポンと、マイナー様の順位が入れ替わったのは、 「技術点」なのです! ロス・マイナーのスピンのレベルに、ジャッジの採点ミスが見つかって、レベルがレベル4に上がって、ロス・マイナーの技術点が0,5点上がって、リッポンの順位が下げられて、マイナー選手が3位に入ったのです。
表彰式はロステレコム杯は、翌日なので(エキシビの前に4種目まとめて行う)ので、表彰式の写真はちゃんとマイナー選手が写っています。
リンクしておきます。
http://visualrian.ru/ru/images/zooms/RIAN_2743780.jpg kakayaさんの書いてある (3位がリッポン、4位がマイナーだったけど),3位がマイナー、4位がリッポンに変更になった。
リッポンの順位が下げられたというのは、それはkakayaさんの書いてあることは正しいです。
kakayaさんの書いてある リッポンがゲイだとか、それをジャッジがどうのこうのとか、そんなこと、技術点に関係ないじゃないですか!推測で回答するのはやめていただきたいです。
kakayaさんていうのは、そういう噂話ばっかり好きな人で、そんなこと、ここにカキコミして何が楽しいんでしょう? ちゃんと技術を見て回答していただきたいです。
kakayaさんの回答にお気をつけください。
リプニツカヤと一緒に観戦してた男性は彼氏ですか? 幸せそうでしたね コフトゥンも美女な彼女連れて観戦したりロシアってオープンだね あ、ハビもそうだね 海外のファンはそれにたいして寛大なんですか? ツイッターあげまくりだし 日本選手じゃ考えられないね 日本は隠すよね 羽生君が彼女連れて試合観戦一緒にしててTVに映るとか・・ 考えただけでもありえない映像だし。
海外と日本ってなぜこんなにも違うの?
ロシア に関する質問
女子の時向かって右にいたのがタラセンコ、左にいたのがピトキーエフです。
タラセンコはジュニアで、ピトキーエフは今季からシニア。
今回のサッカーワールドカップ ロシア大会のアジア予選。
いつも三次予選くらいから日本などがシード出場する方式と違って、二次予選という形でほぼ全チームが参加して、ブータンとかのいわゆ る底辺と、日本やオーストラリアなどが対戦経験を積めるようになっていますが、これはアジアサッカー連盟が、全体のレベルアップ、底上げを図る意図があるのでしょうか? 少なくとも今までの予選より今回のがカンボジアとか、普段対戦しないチームが当たったり、ブータンのお寺みたいなスタジアムが出てきたり、見ごたえのあるアジア予選になっていると思いますが、その点もご意見があれば!
ロシア に関する質問
前回のようにアジア最強クラスは3次予選から登場して各組上位2位までが最終予選進出で良いと思います。
今回の2次予選は実力差がありすぎて大差がつく試合が多過ぎるし、各組2位のうち上位4ヵ国を通過とするルールだと途中で失格チームが出たりした場合にパワーバランスがおかしくなって公平性を損なう上に、波乱が起こる可能性を高めてしまうので良くないです。
2012ロンドン五輪と2015ラグビーワールドカップ‥(イングランド) 2014FIFAワールドカップと2016リオ五輪‥(ブラジル) 2014ソチ五輪と2018FIFAワールドカップ‥(ロシア) 2019ラグビーワールドカップと2020東京五輪‥(日本) 同一の国で国際的なイベントが続けて開催されますがこれは偶然ですか?? やはりそれぞれが違うスポーツなだけに分散化は難しいでしょうか??
ロシア に関する質問
今、もめている新国立で ラグビー決勝をやる予定も あるようですし 無関係ではないのでは… 国際大会をすれば 施設、交通なども整備されるから オリンピックをしやすいですし 逆もあると思います 何もないところが1から 施設を作るより、楽ですよね
クエンカがロシアで負けてしまいました・・・・不可解なTKO負けのようですが敵地の洗礼ですかね? アルゼンチンの選手は日本にもよく来ますがお金がないんですか?
ロシア に関する質問
問題の場面は、第6Rの残り30秒を切った辺りで発生しました。
この日奏功していた、右ショートストレートからの左アッパーで思い切り良く踏み込んだ挑戦者トロヤノフスキーに対し、王者クェンカは深いダッキングで対応。
そのまま前に足を踏み出し、組みついてクリンチに逃げようとした。
しかしダッキングが深かったのと、挑戦者の踏み込みに勢いがあったため、下から王者が挑戦者を抱え上げる格好になってしまう。
体が宙に浮いて前のめりになった挑戦者は、目の前にあったロープを掴んで危機を回避しようと手を伸ばす。
挑戦者の体重がより一層前方向にかかり、王者はそのまま押し返されるように倒された。
最後は王者が挑戦者の下敷きにされる状況になり、膝が当たったようにも見える。
場所がちょうど王者陣営のコーナーだったため、事態を目前で見ることになったアルゼンチンのコーナーは、大きな身ぶり手ぶりで主審に挑戦者の反則をアピール。
挑戦者が意図的に王者に圧し掛かり、強引に押し潰したと見えても不思議はない。
アメリカから派遣された黒人の主審は、速やかに挑戦者をニュートラルコーナーに下がらせ、時計を止めて王者の様子を伺う。
ほどなくして立ち上がった王者は、自軍コーナーに留まり、リング下のセコンドと何事かをやりとり(当然スペイン語で)。
おそらくですが、試合を継続するかどうかについて、互いの意思を確認していたのでしょう。
常識的に考えれば、継続の意思を示すであろう選手を、「反則勝ちだ。
悪くてもノーコンテストでベルトはこっちのモノ」だと、コーナーが押し止めていたと見るべきですが、王者もコーナー下に視線を向けたまま、何度か首を横に振っていたため、「いいから戦え!」と檄を飛ばすセコンドに、「ムリだ。
もうできない」と王者が拒否していたとも取れる。
真相がどちらなのかは、現時点では不明です。
この時点でかなりの時間が経過していましたが、主審は辛抱強く待ち続けてくれた。
王者も完全に回復しているように見えましたが、「どうするんだ?やるのか、やらないのか?」と戦闘継続の意思を確認する主審を見ながら、王者が首を横に振る。
ここで主審は試合をストップ。
慌てふためいた王者陣営が、リング上に駆け上がる・・・ 主審の判断は、あくまでアクシデント。
挑戦者は故意に王者に圧し掛かったのではなく、勢い余って押し倒してしまったのであり、偶発的な接触事故。
低いダッキングで抱きつこうとした王者にも、事故を招いた原因はある。
反則ではないとの見立てでしょう。
挑戦者は踏み込みの思い切りが良く、体重を乗せた強めの右ストレートを放つ際、かわそうとする王者と体がぶつかり、バランスを崩す場面が何度か発生していた。
少なくとも、試合開始からここまで両選手に意図的な反則行為はなく、クリンチでもつれるケースが散見される程度で、ラフ・ファイトではまったくない。
不可抗力のアクシデントと見た主審の裁定を、「ホームの挑戦者陣営に抱き込まれていた」と即断することは憚られます。
王者が回復するまでたっぷり時間を与え、辛抱強く継続の意思の有無を確認していた。
その後、王者が首を横に振るのを見て試合の終了(TKO)を宣言している。
主審が取った一連の対応に、明白な瑕疵や作為的な所作はありませんでした。
王者陣営の抗議があったためですが、正式な裁定が下るまでさらにかなりの時間を要しましたが、リング中央に両選手を呼び寄せ、リングアナウンサーが明確にTKOの結果をアナウンス。
アクシデントの発生から結果をコールするまでの運営事態は、適切だったと思います。
試合の展開ですが、挑戦者のワンサイドに近い内容でした。
サイズに優る挑戦者が、左ジャブと長いワンツーで早々と制空権を得る。
サウスポーを苦手にする様子はなく、クェンカの左ストレートを見切る反応の速さも十分。
詳しい経歴はわかりませんが、相応のアマキャリアを持っているのは確かだと思う。
恵まれたサイズと強いフィジカルを活かし、距離と間合いをキープする基本的なスタイルは、先日マティセを大番狂わせのKOに下したビクトル・ポストルに似ています。
ただし踏み込みの思い切りが良く、強振の頻度もポストルより高い。
いささか荒っぽいところもある。
サークリングしながら飛び込む機を伺う王者ですが、挑戦者の左リードが邪魔になり、逡巡して見る時間が少しでも長くなると、モーションを抑えた鋭い右ストレートが飛ぶ。
この右を出すタイミングが良く、クェンカはよけ切れずに貰う。
右をリード替わりにして、すかさずつなぐ左アッパーも効果的だった。
上下の打ち分けにも不足はなく、第5Rまでの採点は不明ですが、フルマークでもおかしくない。
挑戦者のプレッシャーをまともに受けて、これといった打開策も見い出せず、後半までラウンドが長引けばジリ貧は自明の理。
話は前に戻りますが、このまま続けても勝機は薄い。
反則負け(もしくはノーコンテスト)を拾う絶好のチャンスが舞い込んだと、王者自身、あるいは陣営が大きな判断ミスをしてしまったとの印象も拭えない。
一番スッキリするのは中立国での再戦でしょうが、もう一度やってもクェンカに勝ち目はないというのが、率直な感想です。
またアルゼンチン陣営がIBFに提訴したとしても、ダイレクトリマッチの許可が出るかどうか、その点もはっきりはわかりませんが・・・ ◎クェンカに関連した過去回答 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148018571 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14148020524
中国大会見ました。
浅田真央さん 一年半の休養でよくぞここまでと言いたいのですが、、何故か引き込まれないんですよね。
{女性らしく、男性を誘うように滑りなさいといわれた}あの演技力では誘われないですよ。
ジャンプのミスはありましたがロシアの選手の表現力や柔らかさに比べるとね~ どーしてもジャンプを成功させたいと思う気持ちが強く顔にでてしまって演技力がおろそかになっているような。
こんなことを書くと真央信者にボコボコにされそうですが。
ロシア に関する質問
まだこのプログラムと言うか演目を滑りきれてないなと言う感じでした。
あと慎重になりすぎて最初からスピード出てませんでしたよね。
彼女はステップ等常に深いエッジワークで複雑なラインを組んで? (滑ったラインを一直線に伸ばしてみて、それを他の選手達と比べるとその距離は段違いで長い=その分複雑な曲線、ラインで滑ってる) 滑るので、前に進んでるようには見えにくく、そのせいでテレビでは特に、はやく滑ってるようには見えないタイプですが、今日はそれに加え入りから慎重に始めてしまいました。
だから余計滑りが遅く見えてしまいましたね。
あとジャンプですが彼女はわざわざ助走をつけなくても純粋に足の筋力だけでトリプルを飛べる (だから逆に言うとジャンプの幅があるタイプではない) ので 「わざわざ助走をつけている」 ので合わせにくいのか、特にトリプルアクセルでは助走が長く見えるので、余計に穴が開いてるように見える部分があり、それはもったいないとも思います。
ただ試合をこなしていくと滑り込めて段々よりよくなってくると思いますよ!
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら