匿名さん
6Vゴリラのエンジンについてですが、質問があるので教えて下さい。
75CCにボアアップしてから、エンジンをかける時キックが滑る事がたまに有ります。
強化クラッチへの交換を考えてヤフオクなどを見た時、 <取付け可能車種> モンキー、ゴリラ JAZZ、マグナ50、DAX等 (6V車は取り付け不可) 他車種は落札者様で御調べ下さい。
と説明にある商品は取り付けできるのでしょうか? 12V車と6V車で違いがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
匿名さん
6Vゴリラのエンジンについてですが、質問があるので教えて下さい。
75CCにボアアップしてから、エンジンをかける時キックが滑る事がたまに有ります。
強化クラッチへの交換を考えてヤフオクなどを見た時、 <取付け可能車種> モンキー、ゴリラ JAZZ、マグナ50、DAX等 (6V車は取り付け不可) 他車種は落札者様で御調べ下さい。
と説明にある商品は取り付けできるのでしょうか? 12V車と6V車で違いがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
>モンキー、ゴリラ JAZZ、マグナ50、DAX等 (6V車は取り付け不可) この適合車種の記載はいい加減です。
クラッチは社外品も含めてマニュアルクラッチと遠心クラッチで使うものが違います。
上に記載されてる車種だと、 マニュアルクラッチ=6Vモンキー後期~12Vのモンキー、ゴリラ、JAZZ、マグナ50 遠心クラッチ=6V前期モンキー、DAX となり、適合するクラッチは別です。
両方に適合する強化クラッチはありません。
適合欄がいい加減なので、その商品が本当はどっち対応品なのか第三者にはわからないので、そのクラッチがマニュアルクラッチ用なのか遠心クラッチ用なのか見て判断して下さい。
>12V車と6V車で違いがあるのでしょうか? ありません。
マニュアルクラッチ車と遠心クラッチ車でなら違いがあります。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
6Vゴリラのエンジンについてですが、質問があるので教えて下さい。
75CCにボアアップしてから、エンジンをかける時キックが滑る事がたまに有ります。
強化クラッチへの交換を考えてヤフオクなどを見た時、 <取付け可能車種> モンキー、ゴリラ JAZZ、マグナ50、DAX等 (6V車は取り付け不可) 他車種は落札者様で御調べ下さい。
と説明にある商品は取り付けできるのでしょうか? 12V車と6V車で違いがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
スズキZZについての質問となります。
昨日パワフィルとチャンバーを着けて、今日ウエイトローラーの調整を行おうと走っておりましたが、クラッチの中身?が割れてしまいました。
これ は原因が何にあるのかがわからないのです。
またチャンバーを着けたら、ウエイトローラーをどんなに調整しても最高速が全く変わらなかったのは、クラッチが原因とかあるのでしょうか? 改造点 強化ベルト、デイトナハイスピードプーリー、メインジェット#80、チャンバー、パワフィル、CDIが変更点になります。
よろしくお願い致します。
強化クラッチ に関する質問
経年劣化、もしくは取り付け不良ではないですか?
強化クラッチの発進手順をおしえてください!! のってる方、ぜひ教えてください!
強化クラッチ に関する質問
大昔にS13シルビアのOS強化クラッチ&軽量フライホイールで乗ってましたが、普通のMT車と同じですよ。
ノーマルより回転慣性力が弱いのと半クラッチがやり難いので、ノーマルで繋ぐ時より若干回転高目で繋ぎ始め、極力半クラッチ時間を短くして、回転落ち込みに合わせる様にアクセルを踏み込むって感じですか? 何回かやれば慣れると思います。
ゴリラのボアアップをlightボアアップ75ccにするか88ccにするか考えてます。
車体はノーマルスタイルを崩さずに弄っていくつもりですが皆さんはどちらがおすすめですか?? 別に速さを求め てる訳ではないので75でもいいかなと思ったりしてるんですが75CCはそんなに走りませんか?? 今は殆どノーマルなんですが、75、85ccのボアアップに伴って必要なパーツとかありますか?? ハイカム、オイルポンプ、強化クラッチ、スプロケ何丁くらい?などなど ご教授お願いします。
強化クラッチ に関する質問
ゴリラじゃなくてJAZZでやりましたが… 昔、ピストンとシリンダーのみで72ccにするキットを使った事があります。
72ccキット、20mmキャブキット、社外マフラー、前後スプロケット、吸気ポートの小加工(マニホールドの口径と合わせる程度)くらいで済ませました。
それ以上の排気量になると、当時は武川のヘッド込みで88ccのキットくらいしか無くそれが比較的高価な事や、修正しなければいけない所(オイルポンプ、クラッチetc...)が増えて、クランクケースも外さなければいけない等、手間と出費がかさむので止めました。
>ノーマルスタイルを崩さず モンキー/ゴリラで足回りを一切いじらないのなら、大幅なボアアップすると危ないと思いますよ。
せめてスイングアームを伸ばさないと…
シャリーCF50Eー3016〜について 質問です。
仕様は88ccに、頭は何かのビックバルブが流用されてます。
キャブは京浜の18でRPMで排気して F17R33スプロケでまぁまぁセッティング出てるかなっ て時で85km位です こんなもんですかね?カリカリにいじる気はありません。
クラッチはノーマルのATです(シフトも無い)スクーターみたいなやつです。
スベりまくってます。
これようの強化クラッチありますか?できればポン付け希望です。
だいたいの事は出来ますが暇が無いのでクラッチはバラしたくないです(^_^;) 最高速の事とクラッチのメーカーを ご指導頂けたら幸いですm(._.)m
強化クラッチ に関する質問
シャリーATとは珍しいですね。
通常、そのあたりの車両はスプロケの大きさにもよりますがが排気量=最高速が目安となっています。
つまり、88ccなら88kmちょいは出ても良いと思うのですが、クラッチが滑っているから85km止まりなんですかね? もしオイルクーラーがノーマルでしたら、そこだけは強化した方が良いですよ。
50ccから88ccにするとオイルの供給が間に合わなくなって最悪エンジンが焼き付きます。
私も75ccにボアアップし、オイルポンプはノーマルのままで走っていたら焼き付いてしまいました。
さて、このシャリーATは知る人ぞ知る珍車/希少車/不人気車になるので、強化クラッチなどは存在しません。
6Vゴリラのエンジンについてですが、質問があるので教えて下さい。
75CCにボアアップしてから、エンジンをかける時キックが滑る事がたまに有ります。
強化クラッチへの交換を考えてヤフオクなどを見た時、 <取付け可能車種> モンキー、ゴリラ JAZZ、マグナ50、DAX等 (6V車は取り付け不可) 他車種は落札者様で御調べ下さい。
と説明にある商品は取り付けできるのでしょうか? 12V車と6V車で違いがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
強化クラッチ に関する質問
>モンキー、ゴリラ JAZZ、マグナ50、DAX等 (6V車は取り付け不可) この適合車種の記載はいい加減です。
クラッチは社外品も含めてマニュアルクラッチと遠心クラッチで使うものが違います。
上に記載されてる車種だと、 マニュアルクラッチ=6Vモンキー後期~12Vのモンキー、ゴリラ、JAZZ、マグナ50 遠心クラッチ=6V前期モンキー、DAX となり、適合するクラッチは別です。
両方に適合する強化クラッチはありません。
適合欄がいい加減なので、その商品が本当はどっち対応品なのか第三者にはわからないので、そのクラッチがマニュアルクラッチ用なのか遠心クラッチ用なのか見て判断して下さい。
>12V車と6V車で違いがあるのでしょうか? ありません。
マニュアルクラッチ車と遠心クラッチ車でなら違いがあります。
スーパーdio AF27にチャンバーを入れていますが、強化クラッチスプリング(20%)を入れても、クラッチイン回転数がまだまだ低いです。
軽量クラッチアウター(軽量加工)、軽量クラッチ(更に加工して380g)・軽量クラッチシュー(加工)を使っています。
jog系のクラッチスプリングなど手元にあったので試してみましたが、微妙です。
スーパーdioに流用可能なガチガチクラッチスプリングがあったら教えてください。
ちなみにシリンダー・ポート加工、フライホイール加工やらして低回転はまったく使えません。
https://www.youtube.com/watch?v=v2lWwcLZrQc ↑これくらいのクラッチインを目指しています。
強化クラッチ に関する質問
KITACOのスプリングぐらいしか思いつきませんでした。
特にJOG2枚用(多分3枚も一緒)。
並大抵の改造車では繋がる気がしない位なので良いとは思いませんがね。
手持ちのJOG用が現クラッチに取り付け可能であれば、お試しあれ。
クラッチアウターが変色して割れたり、熱で歪んでも自己責任で。
因みにセンターSPもアホなくらい硬い(JOGの場合ですが・・・)。
それと、WRの重量やセンタースプリングやカムの関係もあります。
変速し出すタイミングが早ければ、クラッチも遠心力が大きくなるので速く繋がる。
後ろ側プーリーの回転数に依存されると思うのですがね?繋がった瞬間にトルクが足りないと回転落ちしますよ。
それと、繋がらないクラッチですと結局は、無負荷でも変速しちゃうのでWRを目一杯に軽くしたり、センタースプリングを鬼強化する羽目に成ります。
肉薄の軽量クラッチに硬いスプリングを取り付けると、結局はクラッチが割れるだけの気もしますが、消耗品ですから諦めて下さい。
アウターも減るし、シューも減る。
他にも、アウターとクラッチのクリアランスが純正より狭いと、早く繋がりますよ(一部の社外品どうしの組み合わせで起こります)。
強化クラッチを組んで400km走行したのですが。
前に使用していたクラッチが滑ったので HCR32に新品強化クラッチを組み、現在400km走行しました。
そこで、ディーラーから手元に帰ってきた時と400km走行した現在との違いがあるのですが 半クラの位置がかなり奥だったのですが、気持ち手前まできました。
そして、半クラも少しラフなつなぎ方をしてもガクン!とならなくなりました。
これはクラッチが慣れた証拠なんでしょうか? それとも、もうはや滑り始めですか・・・・? 後者だとしたら怖いです。
クラッチに少しでも足を乗せたまま走行するなどのこともしてませんし、かなりクラッチは労わってる走行をしています。
よろしくお願いします。
強化クラッチ に関する質問
ラフなつなぎ方をしてもガクンとならなくなった 強化クラッチってそういう部品じゃないんですかね?。
モンキー、ゴリラでノーマルヘッドでライトボアアップ「80ccから88cc」、キャブはPC20か18でハイカム、強化オイルポンプ、強化クラッチを組んでる人に質問です。
自分はデイトナ85cc、強化クラッチ「プライマリーはノーマル」強化オイルポンプ、ハイカム、PC20です。
スプロケは前15後28です。
ちょっと前まで後30でした。
スプロケ28よりは30の方が当たり前ですがトルクはありますが28でもそこそこあります。
MAXスピードはどちらも頑張って頑張ってMAXスピードスプロケ30の時は68kmで28で71km位です。
個人的には80kmで弱出て欲しいのですが、ノーマルヘッドでは厳しいでしょうか? 個体差はあると思いますが、皆さんはどんな仕様でどの位スピード出るか参考にしたいのでよかったら教えて下さい。
強化クラッチ に関する質問
タコメーターは付いていますか? おそらく8500~9000rpmぐらいまでしかトルクがついてこないのだと思います。
ノーマルヘッド+85ccだとそんなものだと思います。
インマニを22~23mmぐらいのに変えてそれに合わせてポート拡大すると80Km/h以上は行くんじゃないかな?(EXポートも18mmぐらいに) ちょっと敷居が高いかもですが、やってみてはどうでしょうか? 私のモンキーは75ccですが、PC20 INポート22 EXポート18 キタコ3枚ディスククラッチ(ギア付き)スプロケ15+33で平地80km/h少しオーバーします。
マグナ50について質問です。
①マグナ50にダックス70のシリンダーヘッドはポン付けできるでしょうか? ②マグナ50にダックス70のシリンダーヘッドを組んだら、武川かキタコの88ccボアアップどちらにした方がよろしいでしょうか? ③ハイカムはダックス70のハイカムで良いのでしょうか? ④ボアアップするついでに、強化クラッチ、強化オイルポンプ、強化カムチェーン、オイルクーラーを組むよていです。
他に組んだ方が良いものはありますか? よろしくお願いいたします。
強化クラッチ に関する質問
>ポン付けできるでしょうか? 物理的に本付けは可能。
ただし、マトモにエンジンがかからなくなる。
バルブとピストンヘッドが干渉して一発でオシャカになるか、圧縮不足になるかのどちらか。
シリンダ、ピストン等一式で交換するのが普通。
>武川かキタコの88ccボアアップどちらにした方が どっちでも好きなほう。
個人的に88ccはスリーブが薄すぎて割れる危険性が高いのでオススメはしません。
>ダックス70のハイカムで良いのでしょうか? そうですね。
>他に組んだ方が良いものはありますか? それだけやれば十分じゃない? 全部をバランスよく機能させるのに相当な期間掛かりそうですけどね。
がんばってください。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら