匿名さん
アルトバンHA23Vを5ナンバー化する方法を教えてください。
貨物だと弄るときに色々と面倒な上に 大して維持費も変わらない(寧ろ高い? )ので5ナンバーにしたいです。
アルトワークスのリアシートを流用して荷物スペースを少なくして、 構造変更したら5ナンバー化できるのでしょうか? 知識が全然ないのでよろしくお願いします・・・
匿名さん
アルトバンHA23Vを5ナンバー化する方法を教えてください。
貨物だと弄るときに色々と面倒な上に 大して維持費も変わらない(寧ろ高い? )ので5ナンバーにしたいです。
アルトワークスのリアシートを流用して荷物スペースを少なくして、 構造変更したら5ナンバー化できるのでしょうか? 知識が全然ないのでよろしくお願いします・・・
現状でリヤシートストッパーを乗用位置にすれば シート関係は問題無いはず あとはシートベルト関係ですかね 3ドアならリヤからのシートアジャスターが問題になるかも
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80025 GoAuto
4月30日 80332 GoAuto
4月12日 84359 GoAuto
4月11日 84454 GoAuto
4月1日 87272 GoAuto
3月26日 88945 GoAuto
3月21日 90566 GoAuto
3月20日 90652 GoAuto
3月10日 93481 GoAuto
3月8日 94260 GoAuto
3月8日 17098 GoAuto
3月3日 17996 GoAuto
11月23日 41391 GoAuto
11月23日 41277 GoAuto
11月17日 40013 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80025
4月30日 80332
4月12日 84359
4月11日 84454
4月1日 87272
3月26日 88945
3月21日 90566
3月20日 90652
3月10日 93481
3月8日 94260
3月8日 17098
3月3日 17996
11月23日 41391
11月23日 41277
11月17日 40013
11月17日 38303
11月14日 37491
10月27日 42383
10月26日 39666
10月26日 38983
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13643
10月4日 14956
10月2日 13736
10月1日 13801
9月28日 13468
9月28日 8435
9月25日 8811
9月24日 8956
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86890
3月22日 98055
3月15日 100097
3月16日 92369
3月11日 94802
3月9日 94502
2月20日 103667
2月10日 110498
2月11日 102863
1月13日 124976
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
アルトバンHA23Vを5ナンバー化する方法を教えてください。
貨物だと弄るときに色々と面倒な上に 大して維持費も変わらない(寧ろ高い? )ので5ナンバーにしたいです。
アルトワークスのリアシートを流用して荷物スペースを少なくして、 構造変更したら5ナンバー化できるのでしょうか? 知識が全然ないのでよろしくお願いします・・・
昔のアルトワークスの様な二段ウィングが付いた車って他にもありますか?
アルトワークス に関する質問
限定販売の ホンダ シビックタイプR が 微妙に2段
アルトワークスHA21SにHB11の純正シートは取付られますか?
アルトワークス に関する質問
残念ですが付きません。
アルトワークスha11sシングルカム マニュアル車に乗っています! 最近、30分ほど走行後信号停車してからの発車なので息継ぎ?ノッキングのような症状があります、 また1速から2速に変速時に加速する前に一度アクセルを離したかのような感じになり、遅れて加速します! 原因解明のためにアドバイスお願いします(;д;) ブーストをかけないとあまり起きないような気がします、あとノッキングしない人する時があります、 エンジンはノーマルで機械式ブーストコントローラーくらいです、プラグは新品です、、 解答お願いします(;д;)
アルトワークス に関する質問
>プラグは新品です、、 プラグコード デストリビューター IGコイル
HA36Sアルトワークスの設定過給圧は、いくらなのか知りたい。
アルトワークス に関する質問
↓RSの場合 ワークスの場合はOBD読みで0.9から1.0出てる
現在新車で買える軽自動車で、走りを楽しめて実用性も普通にある車種といえば… まず頭に浮かぶのはアルトワークスですね。
他にオススメの車種ありますか? 条件としては…、 ・4人乗れる ・出来れば4ドア ・ターボ ・5速マニュアル うーん、やはりアルトワークスしか思い付かない(笑) 詳しい方、他にオススメの軽自動車を知っていたら教えて下さい!
アルトワークス に関する質問
アルトワークスですね ノーマルでも結構速いです。
今の新車だとダイハツのラインナップはダメダメです。
新車ならスズキがお勧めです。
中古でいいのであればミラアヴァンツァートやスズキkeiワークスは使い勝手が良いです。
あとホンダはおすすめしません。
チューニングについて アルトワークス HB21Sを乗っていますが、おすすめのチューニングショップを教えて下さい! 神奈川県に住んでいるので、その付近で教えて頂きたいです よろしくお 願い致します
アルトワークス に関する質問
神奈川ならモンスター(旧スズキスポーツ)でしょう 静岡なら有名なところ結構ありますよ、神奈川なら隣県だしそんなに遠くない
HA11Sアルトワークス(AT)の異音についてです。
一週間ほど前からエンジンルームからギュイーンと回転数に合わせて音がします。
エンジンが温まってくると収まるのですが、一旦エンジンを切り冷えてくるとまた音がします。
乗っていると運転席側から聞こえる感じもするのですがボンネットあけてみるとデスビ周りから聞こえる感じがします。
タイミングベルトは2万キロ前に新品に交換しました。
ウォーターポンプは交換してません。
デスビのほうは車検時にオイル漏れがあるとのことで車屋のほうで修理しました。
異音がしているときは乗っていても違和感なく走ります。
このような経験のある方、原因のわかるかたいたら助けてください。
よろしくお願いします。
アルトワークス に関する質問
冷えている時に音が出て、温まると音が消える、というのは ウォーターポンプの可能性が高いと思います。
その他のベアリングは回転数で音が変わる事はありましたが、 温度で音が変わるということはあまり聞いた事が無いです。
現車を見ていないので、今までの経験上の話しですが。
アルトワークスHA21に乗ってます。
最近車高調を入れ車高を下げました。
普通に走っているときは問題ないのですが曲がるときに過重がかかるとフロントタイヤがフェンダーに当たります。
こういう場合は減衰力を上げれば当たらなくなりますか?ホイールは15インチを履いてます。
インチって関係ありますか?
アルトワークス に関する質問
>こういう場合は減衰力を上げれば当たらなくなりますか? 折角車高調入れたんだからまず試してみればいいじゃないですか。
当たらなくなるかどうかは試さないとわかりません。
減衰力の基本的な考え方はバネの振動を抑えるです。
どうゆう働き方をするかというと足を固くするわけではなくストロークスピードを変えるんです。
足の固さ自体はバネレートで変えるしかありません。
と言っても減衰力を固くしてストロークスピードを遅くしてやればフルバンプするまでの時間が変わってくるので短時間であれば当たらなくなる可能性はあります。
ただ、この方法でやった場合、Rの大きい高速コーナー等ではロールしてる時間が長いので当たります。
根本的な解決をしたいなら車高を上げるかバネレートを固くしてストロークしにくくするかしかありません。
ホイールのインチそのものは関係ありません。
普通はインチアップしてもタイヤ外径がかわらないタイヤを使用するので関係ありません。
あなたが純正サイズより外径が大きくなるタイヤを履いてるなら関係あります。
もしくは幅が太いとか、オフセットがかなり外側に出る物を使ってるとかならホイールも関係あります。
アルトワークスHA21Sです。
純正のキーレス(赤外線式)がついてますが あまりにも 反応がにぶいので社外の電波式にかえたいと思ってます。
アクチュエーターは そのまま生かしたいのですが ロック アンロックの信号は どこに割り込ませればいいのでしょうか? わかりやすく教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。
アルトワークス に関する質問
お疲れさまです! http://www.carmate.co.jp/starter/pit_manual/toyota/isis-0409.pdf
新型アルトワークスの新車価格は同じ値段だけど 中古車になるとMT車と5GS車 どちらが高い?
アルトワークス に関する質問
ワークスがほしい人はMT車が欲しいのですから、需要が多くなるであろうMTのほうが高くなるんでしょう。
ワークスに限らずスポーツ系の車は、ATのほうが新車は高かったとしても、中古だとMTが高くなってますから。
AGSなら安いRSでもいいかとなるので余計に・・
友人からの質問なんですが... ラリーまたはダートラの車両についての質問です。
ミラージュcj4aでのダートラ参戦を考えていたのですが今年から全日本に参加できなくなったときいたので別の車両 にしようかと考えております。
その中で考えているのは •ミラージュ(2006年以降) •新型アルトワークス •デミオ15c(デミオスポルト?) の3車種らしいです。
この3種の中で実際にダートラまたはラリーに参加されている方はいますか? またどれがお勧めなのでしょうか? 私は何もわからないので教えていただけると幸いです。
友人はラリー??をしたいと言っていました? ご回答よろしくお願い致します。
アルトワークス に関する質問
楽しみたいだけなら、最低基準を満たした車ならなんでもいいよ 私は欧州製の小型車に最低限のロールケージなどの安全装備つけただけで、かなり盛んな県の県戦で表彰台上がったよ そんなことする人は珍しいけどね でも、今売り出し中のコドライバーも自分が走るときの車はほかではほぼ使われていない外車だったりするから、先ずはなんでもいいから出たいのか、上を目指したいのかよく考えたほうがいいよ 全日本フル参戦するなら毎年数百万ってお金かかるけど、簡単に作った車や中古競技車両でスポット参戦なら普通のサラリーマンでも可能なレベル ってか、地区戦まではそんな奴ばっかりだよ 最安でやるなら、ラリーやってるショップで中古の競技車両を購入し、県戦に参戦かな 車両50万と参戦費用が10万/回くらいでできるよ ま、悩むよりまずお店行ってごらん 店によってはすぐに車両購入を勧められるかもだけど、ちょっと待ったほうがいい オススメはラリーセミナーとか出てみて、コドライバーをやってみるのがいいよ 本命はドライバーでもラリーのなんたるかがわかってくるし、人脈も出来る おまけにほとんどお金かからない(笑) とにかく低コストで始めるならコドラが一番(^O^)/
ノートニスモ、スパーチャージヤーの車と新型アルトワークス5ASGの0から時速100キロまでの加速タイムを教えてください。
アルトワークス に関する質問
ノート→10秒 ワークスAGS→11秒 ターボラグが無いノートの方が少し有利
この物体はなんでしょうか? 先程アルトワークスの整備を終えて少し空ぶかししたところマフラーから勢いよく飛び出してきました! マフラーはRSRです。
アルトワークス に関する質問
触媒の中身 車関係です おもしろい物が出ましたね 触媒の一部です 吹かすと音が変化したのではないでしょうか? もしくは白煙や少しきつい臭いになっているかもしれませんね ただ、この破片固くて危ないので走行中後ろの車に当たると迷惑となりますので 早めに交換がお勧めです 結論 中で詰まるよりまし
初心者ですが、車を買おうと思っています。
軽自動車または、乗用車を買うか。
それか購入せず実家の車を使うかの3通りで迷っています。
軽自動車の場合はアルトワークスの新車を購入 乗用車の場合はセダン(2500ccまで)を購入 実家の車はステップワゴンを使用します。
用途としてはだいたい週一回乗り、時々長距離(300km程度)を運転するくらいです。
両親はアルトワークスにするべきとは言っていますが、自分はセダンが良いと思っています。
長文になりましたが、皆さんはどう思いますか? 回答をよろしくお願いします。
アルトワークス に関する質問
そんなもん自分が欲しい車を買えばいいだけの話。
そりゃまあ、初心者には軽自動車の方が車が小さいから運転しやすいというメリットはある。
それに維持費も軽自動車なら安く済むから週に一回しか乗らないならアルトワークスで充分だと考えて親御さんはアルトワークスを勧めているのだと思う。
でもねぇ…車って毎月維持費が掛かるんだよ…ようは彼女とか彼氏と同じ 貴方は好きでもない異性に食事おごったりプレゼントあげたりしたいですか? 車は移動するための道具と割り切れるならアルトワークスで良いし、割り切れないなら自分が好きな車を買った方が良い。
でも、欲しい車によるけどね…セダンでも黒のアリストとかマジェスタが欲しいとか言い始めたら私が親なら止める。
いくら好きな車に乗れば良いといっても、あのへんの大型セダンに若者が乗ってると正直アホにしか見えないからね… うちの親父が少し前に、黒のレクサスを勝手に契約してきて母親と大喧嘩になったんだよなぁ… 「こんなヤ〇ザが乗るような車買うなんてバカじゃないの?」と1週間ぐらいケンカして結局キャンセルして他の車買ったな…
アルトワークスの後ろのコレはスピーカーですか? 取ること出来ますか?
アルトワークス に関する質問
スピーカーにしか見えませんが?(古いけど)簡単に取れます。
HIDヘッドライト片側不点灯 信玄H4Hidヘッドライト33wをアルトワークスにつけたのですが片側が点灯しません。
付けてすぐは両方点灯したのですが、数分車を走らせて再確認すると運転席側の ライトが点いていませんでした。
ライトはリレー式のもので、検電テスターで確認したところ、写真左側のコネクタまで電気が来ていませんでした。
断線するほど配線に余裕がなかったわけではなく、配線のカバーが溶けていることも無かったのですが、やはり原因はこのどちらでしょうか。
アルトワークス に関する質問
左右のバラストを入れ替える。
症状が変わらなければ コントローラの不良 反対側が不点灯ならバラスト。
スズキアルト vs.アルトターボRS vs.アルトワークス 貴方ならどれに乗りたい?
アルトワークス に関する質問
アルトワークスがいいんじゃないんでしょうか!?
軽自動車は楽しかった 車を車検に出しました。
代車は10年以上前のアルトバンです。
がっかりしつつも、試しにとワインディングに出てみました。
これが意外や意外楽しいんですよ。
非力なNAエンジンを 使い倒すべく、3ATを積極的にシフトしないといけない。
当然タコメーターもなく、五感が頼りです。
この感覚が 手の内に収まってるというか、動かしてる実感を感じます。
軽トラをスポーツカーという意見もありますが、なるほど 言い得て妙だと思いました。
ケーターハームだって軽自動車で 立派なスポーツカーですし。
自宅に帰ってからおもわずアルトワークスの 事を調べてしまいました。
5ドアだと実用的ですし、レギュラー仕様というのも ありがたいですね。
軽自動車って実用一点張りじゃなく、 結構楽しい乗り物ですか。
http://www.webcg.net/articles/-/22482 http://www.webcg.net/articles/-/22483 http://www.webcg.net/articles/-/31747?page=5
アルトワークス に関する質問
私もスポーツカーを何台か乗り継ぎましたが、一番記憶に残ってるのって何故か10万円で買ったスポーツカーでも何でもないホンダの軽自動車のトゥデイなんですよね。
馬力なんて50馬力も無いから登りなんてアクセル全開にしても殆んど加速しない有様でした… ただ下りに入るとイメージが激変しましたね。
パワーが無いからアクセルを躊躇なく踏んでいけるし、カーブは車重が軽くてホイールベースが短いから下手なスポーツカーよりもよく曲がる。
車が遅いぶん腕でどうにかカバーしようとするから運転が好きな人には面白いんですよね。
質問します。
新型アルトワークス HA36s の リアシートを外して軽量化したいのですが 外す前にリアシートの重さを教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
アルトワークス に関する質問
せいぜい、10~20kg程度。
正直言うと新型は外したことないから分からん… 旧型のアルトワークスなら外したことあるけど10kg程度だったな…20kgまでは無かったよ。
軽量化して違いが体感できるか?といったら出来ないよ。
サーキットならラップタイムに多少違いが出るだろうけど、一般道ではまず違いは感じない。
『ED』に悩んでます、何れが良いですか? 色んな意見をお願いします! 現在96年式のカリーナEDを知人から譲り受け乗っているが、そろそろ買い替えようかと 第一候補は新車でアルトワークス 中古車でもいいかなとハチロク、アクア、インテグラ、 予算は160万円まで、そこそこ走る車 オススメの車は?
アルトワークス に関する質問
ビンビンにしたいなら、アルトワークスですね(笑) ワークスだけに、良い仕事してくれますよ、きっと。
軽いし、維持費安いし。
限界が低いから普通に流すだけでも楽しめそう。
長距離でもレカロのシートで比較的快適かも。
試乗してないから、多分です。
あしからず(((^^;)
HA22S型アルトワークスのプラグ交換方法 HA22S型(K6Aエンジン)のアルトワークスに乗っているのですが、プラグ交換の仕方がイマイチ分かりません。
エンジンの上に載っているインタークーラーやエアークリーナーを多分一度撤去しないとプラグにはたどりつけないと思うのですが、インタークーラーやエアクリーナーを固定しているボルトやホースクランプは全て外したと思うのですが、ビクともしませんでした… ネットでいろいろ調べたのですが、イマイチ交換方法が分かりません… 中古車なので改造箇所がイマイチ正確には分かりませんが、エンジン周りはエアクリーナーを変えている以外は多分ノーマルだと思います… 交換方法が分かる方がいたら教えて下さい。
今まで乗ってきた車はプラグコード外せばすぐにプラグにたどりつける車だったのでエンジンの上にインタークーラーがのっている車のプラグ交換はした事が有りません…
アルトワークス に関する質問
インタークーラーが1ヶ所だけ エンジンにボルトで留まってるけど はずしました? ホースバンドも緩めたあとは ホースに余裕もないので タービン側から上に抜いてから スロットル側を抜けば抜けるはず。
はめる時は上手くやらないと なかなか入らないです。
スズキアルトターボRS&アルトワークスどっちに乗りたい?
アルトワークス に関する質問
アルトワークスのAGSに乗りたいかな…MTより装備が充実していてお得 もう、3ペダルのMTの時代じゃないでしょ… 私は免許取ってからずっとMT車ばっかり乗ってきたけど、いい加減ATで楽チンに運転したい。
ワークスには乗ってみたいけど、MTは要らない。
でも、AGSならターボRSの方が安いし悩むなぁ… レカロシートがついていても体にフィットしなきゃ意味ないし…悩むわ…
TAKE-OFFのパーフェクトドライヴ 中古で買ったアルトワークス(HA22S)にTAKE-OFFのパーフェクトドライヴという物がついて来たのですが、説明書が無いため使い方がイマイチ分かりません。
ネットで検索すればそれなりに情報は手でくるのですが、自分の車が何処までのブースト圧に耐えれるのか分からないのでブーストアップしようにも怖くてできません… あとブーストアップする際にはプラグ交換が必要だと聞いたのですが、一般的にプラグの熱番は何番ぐらい上げれば良いのでしょうか? 販売元に電話して聞いた方が早いですかね…
アルトワークス に関する質問
プラグの色見て番手変えてください
新型アルトワークスのマニュアル車について AGSシフトの空いたスペースがもったいないんですが、なにが入りますか?
アルトワークス に関する質問
新型アルトバンのMTに乗ってます その箇所は小物入れですが 形状が中途半端で使いにくいです 私はハンカチを突っ込んでますが ワークスなら埋めて追加メーターにするのがいいかと
新型アルトワークスは旧型より早いですか?
アルトワークス に関する質問
筑波サーキットタイム 旧アルトワークスRS/X:1分18秒750 新アルト・ターボRS:1分18秒119 ワークスどころかターボRSの時点で既に旧型のタイムを超えています。
新ワークスはターボRSより遅くしてくる事は考えにくいので旧ワークスより遅い可能性は極めて低いでしょう。
スズキ自動車、アルトワークス購入を考えているのですがオートマとミッションどっちがいいかメリット、デメリットが有ったらお願いします私は東京に住んでいるので渋滞も気になります(オートマ が楽)首都高も走ります(マニュアル)、車で買い物もしますと言うことで悩んでいます主に週末しか乗る時間がありません、アルトファンの方宜しくお願いします!
アルトワークス に関する質問
軽自動車ならMTでもそこまでクラッチペダルが重いという事は無いと思うので渋滞で脚が筋肉痛になる…なんて事は無いでしょうから週末しか乗らないならMTで良いでしょう。
スズキもCMで「いま、マニュアルに乗る」と宣伝しているのでMTで乗って欲しいんでしょう ですが、オートマは楽ですし、AGSなら首都高や山道などではMT風にシフトチェンジして普段は車に任せっぱなしという運転が出来ます。
セミオートマはサーキットレベルなら不満が出るでしょうが、首都高をドライブする程度なら特に不満は感じないと思います。
でも、アルトワークスという車の特殊性から考えたらMTを選んだ方が良い気がします。
例えるならアルトワークスはホンダのタイプRシリーズの様な物だと思います。
ワークスは走りを優先したモデルであって快適性を求めるなら普通のアルトかターボRSをお買い求め下さいというのがスズキのメッセージな気がします
新型アルトワークスに乗ってる人にお聞きします。
アルトワークスには標準で電源ソケットは付いてますか?
アルトワークス に関する質問
乗ってはいませんが・・・。
標準でアクセサリーソケットが付いていますよ。
ハンドルの左奥のインパネ下側(エアコンパネル右側)に有ります。
スズキカプチーノは復活しますか?今日とある自動車の記事をネットでみたらアルトワークスのエンジンを搭載して発売するような記事でした。
実際の所発売しますか?
アルトワークス に関する質問
S660やコペンが話題になってる時に「カプチーノを復活させる気は無いんですか?」雑誌の記者に聞かれた時にスズキの会長の鈴木 修氏が「カプチーノを復活させる気は無い。
」とハッキリ言ってるんだから会長が復活させる気が無いと言ってる物を復活させれる訳がないでしょ… まあ絶対に復活しないとは言わないけど、鈴木 修氏が言うには「ホンダさんやダイハツさん(ダイハツはトヨタの子会社です)のように大きな会社はメーカーの技術力を証明するためにたとえ売れなくてもスポーツカーを出す必要があるのかもしれないけど、うち(スズキ)にはそんな余裕はない。
」と言っています。
H系のアルトワークスのバッテリーがあがってしまいました。
バッテリーケーブルを買いたいのですが12V50A,80A,100Aと種類があってどれを買っていいのかわかりません。
つなげる車はBMW118 です。
知識のあるかたお願いします。
アルトワークス に関する質問
電線に関しては大は小を兼ねる太いのを買えばいい 太いほうが電圧ロスが少ないから、近くにAC電源が有れば バッテリー充電器でもいいが。
新型アルトワークスのMT車は 今回アイドリングストップが装着されてないのはなぜ? AGS車や普通のアルトMT車に装着されてるけどね♪
アルトワークス に関する質問
アルトワークスは走行重視のくるまで燃費を重視する車ではないので必要ないと思います。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら