匿名さん
ティモボルALCとエメラルドVPSとインフィニティVPSの弾み順番に教えてください。
匿名さん
ティモボルALCとエメラルドVPSとインフィニティVPSの弾み順番に教えてください。
はずみは、テモボルABC、エメラルド、インフィニティの順だと思います。
上に上がりやすい順は、↑ の逆順。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ティモボルALCとエメラルドVPSとインフィニティVPSの弾み順番に教えてください。
ラケットについてです インフィニティVPS Vには 硬いラバー、柔らかいラバーどちらの方が 合いますか? 僕は柔らかいラバーにしたいと思っているのですが柔らかすぎると威力が弱まったりするので迷っています。
おねがいします
インフィニティ に関する質問
柔らか過ぎるラバーとしては、 ベガエリートやスレイバーFX、マークV30など。
これらは厚くしてもあまり弾まないが、 しっかり掴んで運ぶスイングで、独特な弧線や重さを出したり、 思いっきりひっぱたくと金属音が出やすい。
だがスポンジが薄ければ、球離れが速く(硬いスポンジに近く)なる。
硬すぎるスポンジは、旧来の粘着系やベガチャイナ、マークVM2などがある。
これらは擦るインパクトで非常に強い回転がかかるものの、 非常に強く食い込ませないと球の伸びがでないね。
インフィニティに合う、というよりも、あなたの技量に合わせるのが大切。
あなたの使いたいラバーや目指す戦型を具体的に提示する方が、こちらとしてはアドバイスしやすいよ。
卓球 インナーフォースレイヤーALCとインフィニティVPS.V だとどちらが弾みますか?
インフィニティ に関する質問
インナーフォースAL→インフィニティVPS と変えた身ですが同じくらいに感じたのでインナーフォースレイヤーACLのが弾むと思います。
それよりも弾道ですね。
やっぱり特殊合板のラケットは玉離れが早くかなり直線的な軌道になります。
車に詳しい方またはオーナーさんに質問です。
当方HY51 フーガハイブリッド乗りです。
納車して3年程経つのですが、最近リミッターカットと言うものに興味があります。
そこで質問なのですが、HY51 フーガハイブリッドのリミッターカットは可能なのでしょうか? また、カットできると仮定して最高時速は、どのくらいまで引き上げが可能なのでしょうか? 因みに、日産ディーラーでリミッターカットは施してもらえるのでしょうか?(エンブレムを日産からインフィニティに交換した際には日産ディーラーの知り合いの方に交換をして頂けました。
) 実際にリミッターカットをした際の大凡の値段の見積もりも知りたいです。
どなたか、車に詳しい方またはフーガのオーナーさんご回答の程宜しくお願いします。
インフィニティ に関する質問
BR-ROMコンピュータチューニングで、スピードリミッターの速度変更はできるようです。
http://www.bee-r.com/rom/index.php?c=1-41 チューニングした最高速度は240km/h程度のようです。
メーカーの設定と異なる値へ変更するのですから、ディーラーは手を出しません。
あくまでも自己責任です。
コンピュータチューニングが要因での故障はディーラー保証も受けられません。
このフーガの種類?年式?型番?はなんでしょうか? テールに350gtと書いてあるのに 250gtとして販売してあります テールにインフィニティエンブレムがついてます
インフィニティ に関する質問
Y50フーガ フロントバンパー、グリルは社外品なのでこの写真だけじゃ前期後期がかわりませんが、確かH19年12月から後期だったはずです。
テールランプを見れば前期後期はわかります。
ちなみに前期と後期ではナビなどの機能が全く違いますよ。
クロスバイクを買おうとしているものです。
朝と夜の通学に使おうと思っているのですが いろいろなサイトでできるだけ安く買いたいです。
ですが、見ていく限り、一万円代のクロスバイクが あるのですが、そうゆうのは安全性や保証に問題が ある!と、評価している方がいて 買うかどうか迷っています、 自転車通販サイトのインフィニティで 定価が4万円近いものが 17000円程になっていました なにか問題があってこの値段が ついているのでしょうか? それとも、お得になっているだけなのでしょうか? 乗ろうと思っている距離はせいぜい6キロほどで 通学に使う予定です。
本格的なスポーツをするためではありません また、クロスバイクは壊れたときの怪我のリスクが 大きいらしいため、ちょっと怖いです。
その辺はどうなのでしょうか
インフィニティ に関する質問
売値で5万円以下のものは安全性だけでなく、クロスバイクとして機能しません。
重すぎたり、ギアチェンジが悪かったりです。
クロスはスポーツバイクである必要があります。
もしスポーツ性が不要なら、ママチャリの方が何倍も便利です。
パンクしにくい、空気圧管理を頻繁にしなくてよいなど。
定価4万が値下げとあるのは嘘で、その売値が本来の価格です。
ゆえにたいしたものではありません。
卓球のラケットのことについてなんですが、インフィニティvpsの上板は剥がれやすいと誰かのブログで書いてあったのですが、インフィニティはそんなに剥がれやすいのですか? 誰か使ってる人教 えてください!
インフィニティ に関する質問
とても剥がれやすいです。
ラケットコートを使わなければ、ほぼ確実に剥がれます。
また、ラケットコートを使っていても、ほんの少しラケットが台にぶつかるというか接触したくらいでも剥がれるので、サイドテープも使った方がいいと思います。
私はTSPのラケットコートを2度塗りしてからラバーを貼り、サイドテープも使っています。
ちなみに、剥がれた場合は、メーカーのサイトにあるメールアドレスに、破損箇所の画像と使用状況をメールで送ると、無料で新品と交換してもらえます。
ディズニーインフィニティ3.0の「Toy Box Takeover」とはどういったものなのでしょうか?
インフィニティ に関する質問
ディアブロの様な見下ろし視点でのマップ(ダンジョン?)をクリアしていくゲームになります。
カーズ以外のキャラクターで操作できます。
トレイバーhはインナー特殊素材ということですが5.5mmの板厚のしなりにより5枚合板のような打球感らしいのですが実際の5枚合板と比べるとどうなのでしょうか STIGAの5枚合板(できればインフィニティvpsv)と比較してもらえると嬉しいです ・軽打の弾み ・強打の弾み ・しなり(回転のかけやすさ)
インフィニティ に関する質問
スペックを見た感じだと良さそうですね。
インフィニティは球離れが速かったです。
こんにちは。
ヤマリア社のカーボンバイブについての 質問です。
レンジキープのしやすさとか エビり具合など、 使用感はどうですか? IPやkoumeインフィニティとはまた 違ったフィ ーリングで楽しめますか? 来年からは安物ルアーを使う率を 減らしていこうと思い、 質問しましたo(^o^)o #タグ ソルトルアー マゴチ ヒラメ シーバス サーフ ハードルアー
インフィニティ に関する質問
私の知り合いに、かなりルアーにうるさい人がいますが、その人は使いやすいと言っていました。
新型スカイラインセダンについて エンブレムの変更 こんばんは、スカイラインセダンの新車を買おうとしてるのですが、唯一インフィニティエンブレムが気に入りません・・・。
前後、ホイールのインフィニティエンブレムは日産エンブレムに変更出来ないのでしょうか?教えて下さい。
インフィニティ に関する質問
ホイールのキャプは出来るがステアリング全交換!グリルは折ぐって上に貼り付け!
2005年式インフィニティQX56に乗ってます。
気がついたらメーターパネルのブレーキ、slip、VDCoffのランプが点灯してました。
走行には何の問題も無さそうだし、時間が経つと消えます。
どなたか 良いアドバイスありましたら宜しくお願いします。
インフィニティ に関する質問
ブレーキオイルとABSセンサーを点検したほうが良さそうですね。
中1 中ペンの表裏です。
今、ミズノのデネブにフォア ハモンドfaスピード 厚 バック スレイバーfx 厚を使ってます。
そこで、もう少し弾みがほしいと考えています。
自分は表と裏のドライブ、 表のミート打ち、弾く打法でやってます。
今、ラケットを新しくしようと考えているのですが、tspのwfsローター、スティガのインフィニティ vps v、tspのスワットの どれが表のミート打ち、ドライブに合いますか。
また、あなたのオススメのラケットが上記以外でありましたら、教えて下さい。
全て自分の意見で全然かまいませんので、宜しくお願いします。
インフィニティ に関する質問
インフィニティに1票
こんにちは。
現在2011年モデルの米国インフィニティQX56に乗っております。
年間1万〜1万5,000キロ程度です。
燃費は4〜5 中古で買い3年乗っただけで現段階だと程度値が残りそうなの で少し追い金を払い650〜750万円くらいのSUVの買い替えを検討しております。
次回は長期間乗りたいと思っておりできるだけリセールが良いのと故障等の信頼性を重視して考えております。
候補は 新車のランクル200後期 AXG【内装が好き。
本当はZXがいいが予算オーバー】 中古のランクル中期 ZXかZXブルーノクロス【外装が後期より好き。
同じような値段で後期のランクルのAXGが買えるので迷っている】 勝手な思いですが中期だがZXなので価値が残りそう… 中古のBMWX5のディーゼルモデル現行【予算的に少し厳しい】 or前型パフォーマンスパッケージ【外装が好きプラス今より低燃費】 インフィニティQX56【乗り続ける】 が候補に上がっております。
ランクル200はやはり国産だし乗り続ける際の信頼感があり、いざ手放すときも価格が残ること。
X5は今より燃費がいいことがいい点!しかし欧州車を乗ったことないですし修理等が部品が高い分高くなることが懸念される。
リセールがいいのかもわからないのでわかる方教えて欲しいです。
QX56は燃費は悪いがなかなか走ってないので好きだが買取価格が不安定なため乗りつぶすのが不安… この候補で迷っておりますがみなさんどう思われますか? 他にもお薦め車両があればお聞きしたいです。
選ぶポイントは長期間乗る上での信頼性。
いざ手放す時のリセールヴァリュー。
燃費も長期間のランニングコストを考えるといいに越したことはないの今より低燃費。
です。
ながなが申し訳御座いませんがご検討下さい。
インフィニティ に関する質問
ZXの中古は割高ですし、これから買って乗って後々売るとなるとあまり期待できないと思います。
新車のAXGも維持費は変わらないので、今後は中古を買う人も少なくなっていくと思います。
ディーゼルプラドのフルOPなら、ガソリン4600より維持費は安いですし、しばらく乗った後でも国内外で需要があるのではないでしょうか。
卓球のラケットでドライブがよくかかるラケットを探しています。
インフィニティ、和の極み 蒼、インテンシティ この3本だと、どれがいいですか? ラバーは、F面にキョウヒョウNEO3をはります。
B面はあまり決まっていません。
おすすめのがあったら教えて下さい。
私は、F面ではドライブ B面ではツッツキ、ブロック、ドライブをよくします。
インフィニティ に関する質問
回転なら和の極み蒼だと思います。
インフィニティはむしろスピードと距離を求める人が選びます。
粘着ラバーはスイングスピードのある上級者以外が使っても回転かかりませんよ。
普通にテンションラバーにされることをオススメします。
インフィニティQ45Y33と同じ逆車なんですが走行時速度に関わらずハンドルが左に取られがたがた揺れます。
原因をご教示願います。
インフィニティ に関する質問
年式的に古いので、タイロッドエンドのボールジョイントのガタ、ラックエンドのボールジョイントのガタ、ロアアームのボールジョイントのガタではないですかね。
足周りがガタついて余計な動きをしているからハンドルもブルブル震える。
その状態だと高速も怖い筈ですよ。
ステアリングラックも振動を受けてますから、ステアリングラックがダメージを受けるのでまだ走るなら小さい不具合のうちに直したほうが良いですね。
古い車ってある程度車に知識がないと、維持するの厳しいですね。
まだ部品は出ますので、直すのであれば大丈夫ですよ。
卓球ラケットについてです ティモボルalcのブレードにSTIGAのインフィニティのグリップをくっつけたいのですが、(中国の樊振東選手のラケットをイメージしてます)グリップの付け替えをやって頂ける業者などありますか?
インフィニティ に関する質問
バタフライで特注し、テモのブレードとコルベルのグリップをあわせればいいと思います。
卓球のラケットで スティガのエメラルドにしようか、 スティガのインフィニティにしようか まよってます。
ラバーは、F面 キョウヒョウNEO3 B面 キョウヒョウNEO3 です。
皆さんならどっちにしますか?
インフィニティ に関する質問
エメラルドにするかなあ
卓球のラケットで スティガのエメラルドにしようか、 スティガのインフィニティにしようか まよってます。
ラバーは、F面 キョウヒョウNEO3 B面 キョウヒョウNEO3 です。
皆さんならどっちにしますか?
インフィニティ に関する質問
粘着ラバーは使わないので参考になるか分かりませんが、インフィニティで良いと思います。
エメラルドはインフィニティより弾みがある上級者向けです。
質問者様は今のラケットから弾みが欲しくて変更されるのだと思いますが、この2つとも板が硬く(エメラルドの方が更に硬いです。
)て好みが分かれるため、合わない可能性もあります。
その辺りのリスクも考えるとインフィニティも5枚合板の中ではかなり弾みがある方ですので十分かと思います。
「やっちゃえ、日産」 とありますが、最近の日産はどうでしょうか。
私は高校2年で、あまり昔の日産は知りませんが、ここ最近の日産は原点を見つめ直しつつも、少し的を外してる気がします。
一つに、インフィニティの国内展開です。
過去にq45が販売されていた時は独自のブランドとして確立されたと思いますが、ここ数年の動きは訳が違うと思います。
フーガはまだしも、スカイラインにつけるという事は国内においてタブーだと思っています。
プリンス・スカイラインの時代からあるブランドを、グローバル展開の波に乗せてしまっては価値が損なわれてしまうと思います。
増してベンツ系のエンジンを載せるなんて以ての外、あり得ない事だと思います。
以前r34系での直6廃止はファンから多くの悲しみの声があったと聞きますが、これもまた大きな事件では無いでしょうか。
「故・櫻井さんが泣くぞ」と言われていたのも納得してしまいます。
クラウンがfmc後好調なのも日本だけに的を絞って開発されてるからでしょう。
スカイラインは正直日本の交通事情にあっているとは思いません。
クラウンのcmで「日本でしか買えない」と言っていたのは少なからず日産、ホンダを意識してるのですかね? 過去に日産は「ブルーバード」「ローレル」「サニー」など多くの素晴らしいブランドを悲しい形で消滅させている過去からも、スカイラインも消滅とまではいかないにしろ、ブランドの価値を薄めている気がして仕方ありません… 長々と書きましたが、皆さんの意見をお聞きしたいです!
インフィニティ に関する質問
日産とスカイラインについてとても詳しいですね、お見事です! 昔の日産は、あまり働かなくても給料はたくさんもらいたいと思う従業員達の力が強く、作るクルマも魅力に欠け、次第にダメな会社になっていきました。
それを助けてくれたのがルノーで、特にルノーから来たゴーン社長は社員のやる気スイッチを押して、努力した人が報われる仕組みを作り、見事に日産を立て直しました。
系列の部品メーカーとの採算の合わない慣れ合いを止めたり、海外戦略を強化して現在に至る方向性を作りました。
話は変わり、スカイラインについてです。
元々は、家族が快適にドライブを楽しめるように作ったファミリーカーです。
そのファミリーセダンを、無理矢理チューンアップしてレースに出るようになってからスカイラインの悲劇が続くのです。
本来はセダンなのに、お客さんはGT-Rのような高性能車を求めてきます。
プリンスを吸収した日産の経営陣は財閥系の出身者が多くクルマのことがわかりません。
櫻井さんが「こういうスカイラインを作りたい」と言っても「そんな車は売れないし、予算の範囲内で作れ」と命令します。
プリンスでは、やりたい事ができたのに、日産ではできない。
だから櫻井さんは、プリンス出身であることを誇りにして、日産のことは大嫌いなんです。
櫻井さんにとって理想的なスカイラインって何だろう?軽量コンパクトな4ドアセダンでエンジンは2リッターで6気筒。
荷物がそこそこ積めて、大人4人が長距離を快適に走れるクルマ、だそうです。
でも、今はこういうクルマは売っていません。
理由は、買ってくれる人が少なくて採算が合わないからです。
時代は変わるんです。
私が乗っているR34型は最後のスカGだという人もいます。
たしかにスカイラインらしいんですが、室内は狭く、乗り味はものすごく古いんです。
スカイラインらしさを求めるあまりに、変化を嫌ったお客さんのせいでスカイラインは現代化することができなくなったんです。
だから、日産はいつまでも足を引っ張る国内ユーザーよりも、車の価値を正しく評価する海外へシフトしたんです。
今のスカイラインの良さは乗ればわかります。
あまり知られていませんが、海外ではとても人気があります。
櫻井さんが現役の時、社長がゴーン氏だったらどうでしょう、日産もスカイラインも、今よりももっともっと魅力のあるものになっていたでしょう。
インフィニティQ45の前期モデル(グリルレス)について質問です この車に乗ったことある人いますか? よく壊れるとか、オーバーヒートしやすいって噂は聞きます でもやっぱ国産車ですし当時の車なんで今みたいにエコだとか、コスト面でも全く違うと思うのですが・・・・ 詳しい方がいましたら宜しくお願いします。
インフィニティ に関する質問
知人より格安で譲り受け短期間ですが乗ってました。
オーバヒートなんてした事無いしそんな前兆すら有りませんでしたよ。
燃費も想像してた程は悪くも無かった。
私の乗ってたのは最上級グレードのアクティブサスの物でしたがアクティブサスは壊れ易く壊れると100万コース。
個性的な外観は私的には気に入ってましたが本革仕様でも内装はプラスチッキーでチープ。
スイッチ類も大衆車クラスと変わらない物が付いてた。
とにかくトルクフルでアイドリングプラスαの回転で100キロで流せてしまうし踏み込むと2トン近い車重を感じさせ無い豪快な加速。
が反面高回転ではガサツなエンジン音。
セルシオに完敗の理由はデザインだけでは無かったのだと気付かされましたね。
卓球について質問です! 今ラケットに悩んでいます。
自分は3球目主体のぶち抜きタイプです! 抜けなかった時は下がってラリーにもって行ったりしています。
ラケットの候補は インフィニ ティvps V 張継科SZLC SK7 最近インフィニティを買ったんですが、5枚合板のしなりが自分にはどうも合わなくてどうしようか困ってます(T ^ T) ラバーはフォアはテナジー05か64の特厚でバックはヴェガを貼るつもりです。
インフィニティ に関する質問
インフィニティは むしろ 弾むから後ろから打ちやすいけどなぁ その中なら SK7かなぁ 張継科は 多分扱いきれないと思いますね 弾みがあって 後ろからでも力のある球を打てるSK7がいいと思います
僕は背泳ぎの選手なんですが、どの水着を買おうか迷っています。
今考えているのは sonic、sonicⅡ、topimpact、 インフィニティです なにがいいと思いますか??
インフィニティ に関する質問
それらからの選択なら、値段とデザインで決めればいいと思います。
レガシィBE5(B4RSK)、00年式アプライドBについての質問です。
インタークーラーを社外のこちらに交換しようと調べていたのですが http://www.blitz.co.jp/products/cooling/intercooler/intercooler_se.html 純正のエアクリでは本体同士の干渉があり、同社製のエアクリ(俗に言う毒キノコ形状)の別の物への交換を薦めています。
BEはA~Cに関してはエアフロの故障が頻繁にみられるとのことで、エアクリ交換した際はエアフロの交換も必要になってくると思うのですが、エアフロセンサー交換に付随して他の作業か絡んでくるのでしょうか? 取り外し新しいものに交換したらそれで作業完了ですか? また、Q45インフィニティのエアフロが流用できるとの話を目にしましたが、詳しくご存知の方はいらっしゃいますか?
インフィニティ に関する質問
エアフロには特性がありますので他のをつけたところで10の空気を吸っても8又は12とかの出力をだすのでまともにエンジンすら掛けられないでしょう。
確かにホットフィルムのエアフロは壊れやすい。
吸気音センサーも内臓されているので手っ取り早くD以降のデンソー製をつけるのが早いかも。
当然カプラーと配線加工とセッティングがひつようになってきます。
安くやるならイーマネージでエアフロ出力をかえる。
A/F計をつける。
減量時は点火時期も変わるのでノッキング注意。
増量はインジェクタで行う。
ただ先の回答者様の言うことはまんざら間違いではないです。
苦労のわりに効果は体感できないと思います。
そこまでやるならシングルターボ化したいですね。
元々のブースとも高いのでブースとアップの恩恵もないですし。
それでもやるならサブコン活かしてノックモニターつけて点火時期も詰めると同型車と差がつけられると思います。
機材だけでお金かかるので自分でやるかいっそのことショップで純正書き換えかなやみどころですね。
逆輸入車でもないのにレクサスやインフィニティのエンブレムを後付けしている車、どう思いますか? カッコイイと思いますか?
インフィニティ に関する質問
まず、乗ってる本人が思っているのとは違った「自己主張をしてしまっている」事に気がついていませんね、彼らは。
一つ、レクサスに憧れている。
二つ、でも本物は買えない。
三つ、以上から、ホラ吹きの貧乏人。
私なら、恥ずかしくて公道には出れません。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら