匿名さん
自動車タイヤの実店舗とネット通販での価格差について 車の新品タイヤ購入を検討中でカー用品ショップを回っていますが、ネット通販で探すとその価格は半分以下、三分の一程度だったりします。
日本の大手メーカーのものです。
ネットで売られているものも決して製造年の古いものではなく、訳アリ品でもありません。
送料も無料だったり、数百円程度だったりしますのでそこで利益を獲っていることもないようです。
同じ価格帯で多くのネットショップが販売していますし、受注後にメーカー発注すると書いてあるネット店もあります。
今年発売の新商品も発売当初は高値でもどんどん価格が下がっています。
タイヤメーカー系列のタイヤ店でさえもネット価格よりかなり高めです。
例えば 全国チェーンのカー用品店で 1本33,000円 メーカー系列のタイヤショップ1本35,000円 ネット通販 1本 13,500円 このような価格差です。
実店舗の価格もタイヤのみで交換工賃などは含まれていません。
もちろんネットショップは店舗費用や人件費を抑えて安く提供できることはわかりますが、それにしても価格差が大きいことに疑問を持っています。
この価格だとカー用品店ではかなりの利益を載せているとしか思えません。
このあたりのカラクリをご存じの方、教えて下さい。