スキーで車中泊をするための車について考えています

スキーで車中泊をするための車について考えています

匿名さん

スキーで車中泊をするための車について考えています。
予算は160万前後です。
ハイエースやエブリィワゴンがいいのではないかと思っていますが、実際よく分かりません。
スキーの大荷物があっても車中泊ができるおすすめの車種を教えてください。

三菱 デリカ 雪にも強い

ハイエースワゴンに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スキーで車中泊をするための車について考えています

匿名さん

スキーで車中泊をするための車について考えています。
予算は160万前後です。
ハイエースやエブリィワゴンがいいのではないかと思っていますが、実際よく分かりません。
スキーの大荷物があっても車中泊ができるおすすめの車種を教えてください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ハイエースワゴンに関する質問

車の水温計上昇について質問させていただきます。
エンジンをかけ10分位走ると水温計が真ん中より上昇し始めレッドライン少し手前まで上がります。
途中、真ん中あたりをしばらくキープしているのですが10分前後に少しずつ上昇します。
いつもヒーター全開である程度水温計が下がるのでそれでしのいでいます。
【残暑厳しいと言うのに…】温風は普通に熱いです。
車両はハイエースワゴン1kZエンジンです。
サーモスタット不良の場合、水温計が真ん中あたりをしばらくキープする事ってありますか?開かないのなら真ん中をキープせずそのまま上昇すると思うのですが… 冷却ファンはエンジン直結で常に回ってますしLLCも正常に入っています。
ウォーターポンプ?ヒーターが普通に効いているので正常に循環しているって事ではないのですかね? 後1カ月程で売却【海外】予定ですがこのエンジンの場合、整備性が非常に悪いので自分でやるにも根気が必要ですし、修理に出しても修理費かけるのもなぁと悩んでおります。
手放す前にブロック逝ってしまったら売却できなくなりますし… 原因の憶測をしていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

ハイエースワゴン に関する質問

>水温計が真ん中あたりをしばらくキープする事ってありますか? あります、というか、純正の水温計ならそんなものです。
社外の水温計と純正の水温計の動きを比べてみたのですが(私の乗っていた車種の場合) 水温が70℃~100℃位の間、純正の水温計は真ん中付近を指したまま動いていなかったですね。
動いたとしてもほんの少しだけ、そこからいきなり動き出し、110℃でレッドゾーン手前という感じでした。
あまり機敏に動くとユーザーが不安に思うからという理由らしいのですが、針が上がり始めた頃にはもう手遅れというレベルであり、全く信用できないのが実情ですよ。

ハイエースワゴンに関する回答

ハイエースワゴンに関する質問

200系ハイエーススーパーロングにワゴンリーフ(ミドルワゴン48210-26A71?)を取り付けてる人いないですか?… 車高は高くなりますか?…

ハイエースワゴン に関する質問

200系ワイドS-GLにグランドキャビンのリーフを付けてますけど約3cmぐらい車高があがりました。
スーパーロングならワゴンGLリーフよりも重量が近いグランドキャビンリーフの方がいいかと。
型式番号は忘れたので申し訳ないですけど…(^^;

ハイエースワゴンに関する回答

ハイエースワゴンに関する質問

スキーで車中泊をするための車について考えています。
予算は160万前後です。
ハイエースやエブリィワゴンがいいのではないかと思っていますが、実際よく分かりません。
スキーの大荷物があっても車中泊ができるおすすめの車種を教えてください。

ハイエースワゴン に関する質問

三菱 デリカ 雪にも強い

ハイエースワゴンに関する回答

ハイエースワゴンに関する質問

200系4型ハイエース ワゴンGL 4WDのホイールマッチングについて質問です。
訳あって、1~1.5インチ程度ローダウンする予定です。
タイヤはホワイトレターのTOYO H20、もしくはナスカーを予定しています。
タイヤサイズは215/65 R16になります。
ホイールのサイズについてですが、 ・16インチ 6.5J インセット38のホイールは、スタビ等に干渉してしまうでしょうか。
・16インチ 6.5J インセット42のホイールは、スタビ等に干渉してしまうでしょうか。
(スペーサーで調整すれば干渉を回避できたりしますか?) ・17インチ 6.5J インセット38のホイール(タイヤサイズは215/60R17)ではスタビ等の干渉はどうでしょうか。
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

ハイエースワゴン に関する質問

TRH219 1.5インチローダウンにしてタイヤサイズ215/65R166.5-16+38で装着しています。
17インチでもホイールの太さやインセットは変わらないので問題ないと思われます。
ご参考にどうそ

ハイエースワゴンに関する回答

ハイエースワゴンに関する質問

ハイエースワゴンにヘッドレストモニター6台、その他1台、合計7台付けたいのですが その場合リレーは入れた方がいいでしょうか? モニターの消費電力は1台10W程度です。

ハイエースワゴン に関する質問

入れなくても動くと言えば動きますが、電気の容量がぱっつぱつです。
リレーを入れる方が電圧も安定して画面がきれいになります。
リレーを入れる取り付けがプロ、入れなくても動けばいいか~なら素人 あなたはどっち?

ハイエースワゴンに関する回答

ハイエースワゴンに関する質問

ハイエースワゴンGL 4型 ワイドミドルルーフに乗ってます。
三列目のシートを外すと下に暖房設備がありますよね?これを隠す画期的な方法ってありますかね? よろしくお願いします。

ハイエースワゴン に関する質問

1、箱で囲む。
2、外してしまう。
(暖房が効かなくなりますが。
) 3、私はしてませんが、バン用の壁側用に変更。
当然トリムも変更となります。

ハイエースワゴンに関する回答

ハイエースワゴンに関する質問

200系ハイエースの貨物に、サードシートを取り付けして、9人乗りワゴンにしたいのですが、可能でしょうか? また、制動やトリムなど変更の必要なものを一通り教えて頂けると幸いです。

ハイエースワゴン に関する質問

ハイエースバンを5ナンバー登録するための後付けサードシート(と書類のセット)は市販されています。
強度試験、ブレーキ試験すべて通っており、取り付けるだけで5ナンバーに変更できます。
ただしフロント中央席のないスーパーGLのみ対応です。
2点式シートベルトのフロント中央席では公認が取れないそうです。

ハイエースワゴンに関する回答

ハイエースワゴンに関する質問

セダンのメリット&コストのかかってる部分ってなんですか? よく乗り心地と言う人多いけど、今はワゴン車も低床になってて昔みたいにハイエースベースとかじゃないと思うから乗り心地の差ってそこまでなくないですか?? 少なくともエスティマからサイに乗り換えて、もちろん走行時の細かい微振動とかサイの方が圧倒的に無いので全体的なしっとり感はありますが、山道でも走らない限りはそんなに変わらないと思います。
ノーブレーキで街中のコーナーをかっ飛ばす様な運転なんて普通しませんしね。
後ろの人からしたら多少乗り心地は悪くてもエスティマの方が断然良いですね、理由はただ1つ、広いから。
そして眠くなったらシート倒して寝れる、高速の長距離移動とか圧倒的にワゴン車のが楽。
御偉方はよくセダンの後ろに乗りますが、所詮セダンだしと言うかシートが倒せないので寝れないのが痛いですね。
と言う事でセダンって狭い上に後ろの快適性が低く、尚且つ乗車人数も低いし荷物も積めない、なのに大抵セダンの方が若干値段が高いのは何故?? やっぱり装備に拘ってるんですか?? 確かにサイの場合はエスティマには付いてなかった装備が結構あります。
ポジション覚える電動シート系やらオートワイパーやらレーンキープアシストやら、もう人間に手動操作をさせなくなってきてますね(^_^;) でもそれってそんなに高コストじゃないですよね? セダンはどこにお金かかってるのだろう。


まぁ運転する身からしたら、優雅な気分になれるのはサイですけど。
純正でもオーディオの音がかなり良いですね。
オーディオはセダン系は大抵大きいアンプ積んでナビのモニターは別な感じのが多いと思うので、とりあえずオーディオにはお金がかかってそうだとは思いますが。


ハイエースワゴン に関する質問

自動車専門用語としての”乗り心地”とは1〜40Hz程度までの上屋の振動現象による人体の揺さぶられに対するフィーリングを指す言葉です。
質問者さんがおっしゃっているような座りやすさ等を指す言葉ではありません。
ミニバン系に対するセダンの優位性はよく言われるこの乗り心地と遮音性、車体剛性からくる安定性です。
ミニバン系は2座席目の空間が大きいため、キャビン断面の変形を抑えることが難しく、フロアの振動を抑えこむのに大変苦労します。
実際に計測してもこの傾向は顕著です。
またロードノイズ等の騒音は、ほとんどサスペンションの取り付け付近から透過、もしくは伝達してきます。
リアサスの取り付け部付近をトランクとして遮蔽してあるセダンの後席騒音の音圧はワゴンより明らかに低い傾向があります。
まぁそのような特徴から、高級車にとっては都合がよく、セダンだから高級と言うわけではなく、高級車にセダンの設定が多くなっているということです。

ハイエースワゴンに関する回答

ハイエースワゴンに関する質問

初めまして。
今度ハイエース200系ワゴンGLの購入しようと思います。
現在ワゴンGLをローダウンしてるユーザー様に質問です。
玄武の1.5インチローダウンキットにネオチューンのスタンダ ード、各種バンプ。
17インチホイルに60か55で この仕様で乗り心地はどうですか? 追加リヤスタビやコンフォートシャックルも必要ですか? 200系は初めてなので知識がなく現ユーザー様の意見よろしくお願いいたします。

ハイエースワゴン に関する質問

まず、ノーマルで乗って、イベント等でデモ車に乗せて貰い、決めたら良いかと思いますよ。

ハイエースワゴンに関する回答