アメリカンバイクのカスタムについて 初めての知恵袋投稿です

アメリカンバイクのカスタムについて  初めての知恵袋投稿です

匿名さん

アメリカンバイクのカスタムについて 初めての知恵袋投稿です。
至らないところはやさしく指摘していただけたらありがたいです。
私は現在普通二輪免許を所持しておりますが、スピードが出る400㏄のアメリカン(クルーザー?)バイクをつくってみたいと思っています。
案として、今のところ ①CB400sfをベースに、カスタムしてクルーザーのスタイルにする ②スティードなどのアメリカンにCB400sfのエンジンを積む の二つあります。
車検なども考慮し、どちらが現実的で経済的でしょうか。
ちなみにアメリカン独特の鼓動感は無視で、排気音もCBのままで良いです。
エリミネーター400に乗れというのも最終手段ということで、今は無しでお願いします。
バイクの形としてはドラッガースタイルになってもかまいません。
大型二輪に乗れというのも無しでお願いします。
できたら費用の予想など、書いていただけるとありがたいです。
もし他に良い案があればそれもよろしくお願いします。
アメリカのCB750チョッパーに影響されて、四発アメリカンをつくってみたいと思いました。
エンジンは異なりますが、今のCB四発エンジンを使えば速く走れるアメリカンがつくれるのではないか、という単純な発想です。

フレームの形状から考えた方が良いです。
リアのフレームカットのみで済むなら難しく無いです。
原型を無くすカスタムを自力でやる場合は30~40万の費用は用意しておかないと中途半端になったり作業が中断する羽目になります。
あとイメージをしっかりしないと妥協が妥協を生んで目も開けれない仕上がりになってしまい、後悔しますので作る前にイメージを作っておきましょう。
エンジン変えるとエンジンだけでなくシャフトの長さやスプロケなど駆動関係も視野に入れなくてはなりません。
なるべくコストを下げて作るならCB400フォアをベースにリア回りを下げハンドルを変えるのが速くて作りやすいと思います。
つまり作りやすいフレームと難しいフレームがあります。
400sfは溶接なしでは難しいフレームだと思います。

大型クルーザーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

アメリカンバイクのカスタムについて  初めての知恵袋投稿です

匿名さん

アメリカンバイクのカスタムについて 初めての知恵袋投稿です。
至らないところはやさしく指摘していただけたらありがたいです。
私は現在普通二輪免許を所持しておりますが、スピードが出る400㏄のアメリカン(クルーザー?)バイクをつくってみたいと思っています。
案として、今のところ ①CB400sfをベースに、カスタムしてクルーザーのスタイルにする ②スティードなどのアメリカンにCB400sfのエンジンを積む の二つあります。
車検なども考慮し、どちらが現実的で経済的でしょうか。
ちなみにアメリカン独特の鼓動感は無視で、排気音もCBのままで良いです。
エリミネーター400に乗れというのも最終手段ということで、今は無しでお願いします。
バイクの形としてはドラッガースタイルになってもかまいません。
大型二輪に乗れというのも無しでお願いします。
できたら費用の予想など、書いていただけるとありがたいです。
もし他に良い案があればそれもよろしくお願いします。
アメリカのCB750チョッパーに影響されて、四発アメリカンをつくってみたいと思いました。
エンジンは異なりますが、今のCB四発エンジンを使えば速く走れるアメリカンがつくれるのではないか、という単純な発想です。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

大型クルーザーに関する質問

4スト・ミニに 乗ってる 輩って、普通の大きさの バイクを 煽って、喜ぶという 変態的で 根性の悪い癖が、有るのでしょうか ~? ワインディング ロードを、大型バイクのクルーザーで ゆったりと 流していたら、前から 改悪マフラーの 爆音を 轟かせて 飛ばして 走ってきた 妙竹林で チンケな エイプ 100が、何を 思ったか、急に、Uターンして、後から 引っ付いて きました。
鬱陶しいので、脇道へ 入って、暫く 休憩しまた 元の ワインディングへ 戻ってきたら、その出口で、待ち伏せしているのです。
あの時は、嫌な 気分でしたね ~! 映画『激突』の 異常者の 仲間かと 思いました。
4スト・ミニに 乗ってる 輩って、普通の大きさの バイクを 煽って、喜ぶという 超変態的で 根性の悪い人が、多いのでしょうか ~? 改悪マフラーの喧しい爆音騒音バイクに、後ろを付いてこられたら腹が立ちます。
「 車間距離 」の、車の 字も 知らない原付免許の 4スト ミニ乗りだろうね !

大型クルーザー に関する質問

ここでもたまに登場しますよ 大型なのに遅いから大型の必要性は無いとか 大型に勝ったとか勝手に思ってるお子ちゃまが居ます 本当は羨ましくて憧れてるのでしょうけどね あなたもそんな事気にしないで、同じ土俵に乗らない様に

大型クルーザーに関する回答

大型クルーザーに関する質問

土曜日~日曜日が 休日の方に、質問です。
400cc アメリカン バイクの 存在意義は 何なのでしょうか ? . アメリカン・タイプのバイクで、400ccの モノが有りますが、 同じような アメリカンで、750ccの バイクも 有りますね。
同じ位の価格、車重なら、750ccの バイクの方が 良いですよね ? 大きくて 重い 400ccアメリカンの 存在意義は 何でしょうか ? ( 水冷の エンジンは 水冷 エンジン同士、空冷の エンジンは 空冷 エンジン同士で、お考えください。
水冷 エンジンと 空冷 エンジンとの 好き嫌いを お尋ねしているわけでは ありません。
) 大型二輪免許を取れない人の為だけに、400cc の アメリカン・バイク 等 は、存在するのでしょうか ? メーカー:HONDA / HONDA / ハーレー ダビッドソン 。
車名:シャドウ クラシック / シャドウ ファントム / ストリート 。
排気量:398cc / 745cc / 750cc 。
冷却方式:水冷 / 水冷 / 水冷 。
車重:255kg / 250kg / 218kg 。
最高出力:31ps / 44ps / ― ? ― ps 。
トルク:3.4㎏m / 6.3㎏m / ― ? ― ㎏m 。
価格:82万円 / 83万円 / 6700~7500ドル 。
補足 . 同程度の 車重・価格なら、絶対に 750cc の 方を 買いますよね ? 750ccと同じくらいに 大きくて 重くて 価格の 高い 国産 400cc アメリカン の 存在意義は いったい 何なのでしょうか ~? 400cc アメリカン バイク って、まったく 存在価値が 無いのでは ないでしょうか ~ ? . 補足 . 私は、1800cc・400kgの クルーザーに乗っています。
400ccの アメリカン自体には 乗ったことが有りません。
カタログを 見れば、排気量が、たった、 400ccしか 無いのに 車重が、255kg も 有る ! ! こんな バイクを 買う奴も、勿論、作る奴も、馬鹿だなと思いました。
> mounteincatさん . 2015/1/2421:16:12 . 大型二輪免許が無い人向けの品ですよ。
それだけの存在。
今ほど、大型二輪免許がクソみてぇに簡単に取れる時代じゃなかった 20年前までは400ccで諦める人が多く、大型は敷居が高いという 事で400ccクラスが盛んに造られました。
しかし、所詮はハーレーのコピー(殆どはダイナとかソフテイルの パクリ)で、正直あんなもん乗って喜ぶ日本人の神経を疑う。
ニセモノ大国の中国と次元は同じですよ。
. あと全角16文字入力できます。
.

大型クルーザー に関する質問

>大型二輪免許を取れない人の為だけに、400cc の アメリカン・バイク 等 は、存在するのでしょうか ? その通りです。

大型クルーザーに関する回答

大型クルーザーに関する質問

アメリカンバイクのカスタムについて 初めての知恵袋投稿です。
至らないところはやさしく指摘していただけたらありがたいです。
私は現在普通二輪免許を所持しておりますが、スピードが出る400㏄のアメリカン(クルーザー?)バイクをつくってみたいと思っています。
案として、今のところ ①CB400sfをベースに、カスタムしてクルーザーのスタイルにする ②スティードなどのアメリカンにCB400sfのエンジンを積む の二つあります。
車検なども考慮し、どちらが現実的で経済的でしょうか。
ちなみにアメリカン独特の鼓動感は無視で、排気音もCBのままで良いです。
エリミネーター400に乗れというのも最終手段ということで、今は無しでお願いします。
バイクの形としてはドラッガースタイルになってもかまいません。
大型二輪に乗れというのも無しでお願いします。
できたら費用の予想など、書いていただけるとありがたいです。
もし他に良い案があればそれもよろしくお願いします。
アメリカのCB750チョッパーに影響されて、四発アメリカンをつくってみたいと思いました。
エンジンは異なりますが、今のCB四発エンジンを使えば速く走れるアメリカンがつくれるのではないか、という単純な発想です。

大型クルーザー に関する質問

フレームの形状から考えた方が良いです。
リアのフレームカットのみで済むなら難しく無いです。
原型を無くすカスタムを自力でやる場合は30~40万の費用は用意しておかないと中途半端になったり作業が中断する羽目になります。
あとイメージをしっかりしないと妥協が妥協を生んで目も開けれない仕上がりになってしまい、後悔しますので作る前にイメージを作っておきましょう。
エンジン変えるとエンジンだけでなくシャフトの長さやスプロケなど駆動関係も視野に入れなくてはなりません。
なるべくコストを下げて作るならCB400フォアをベースにリア回りを下げハンドルを変えるのが速くて作りやすいと思います。
つまり作りやすいフレームと難しいフレームがあります。
400sfは溶接なしでは難しいフレームだと思います。

大型クルーザーに関する回答

大型クルーザーに関する質問

大型バイクについて質問です。
僕は今、ホーネット250に乗っているのですが、いつかは大型バイクに乗りたいと思っています。
興味があるのは、ホーネット250の兄貴分のホーネット900や見た目が すごく好きなYZF-R1などです。
しかし、ネットなどで大型バイクについて、「パワーがありすぎて、日本の公道じゃ楽しく使えない」や「乗ることで優越感はあるがぶん回せないのがつまらない」などのコメントをよく見ます。
なので最近、YZF-R6やホーネット600など比較的「ちょうどいい」と言われる排気量にも興味が出てきました。
そこで質問なのですが、先ほどあげた二台や、その他の大型バイク(ハーレーなどのクルーザーは除く)などは乗っていてつまらないのですか?返答よろしくお願いします。

大型クルーザー に関する質問

こういう排気量だけのザックリした質問ってナンセンスですよ。
気筒数やシャーシなどのトータルバランスでマシンの楽しさは大きく変わりますからね。
アナタは何を求めてホーネット250を選んだのですか? 大型マシンには何を求めているのですか? 要するに、ブン回せないからつまらないという回答は、ブン回す事を求めている人の回答に過ぎません。
2気筒エンジンなんかブン回さなくてもトルクがあって面白いし・・・ そういうマシンの方がシャーシ性能を楽しむような走りが出来る。
パワーとはブン回すとか、速さとかは所詮それだけしかハカリを持たない人間の会話に過ぎません。
バイクって色んな楽しみ方があって良いと思うし、それが分っている方が幸せだと思いますよ(笑) 私は小型の2ストスクーターや単気筒400と1200の2気筒と4気筒のマシンを持っています。
過去にはリッターSSマシンなども乗って来ました。
それぞれのバイクにそれぞれの個性があり、それぞれの良さがあります。
例えば2気筒1200などブン回せるタイプのエンジンとは違いますが、気持ち良いトルクが楽しめたりしますよ。
ホーネット900のエンジンって元はCBR900RRのエンジンでそれをデチューンした物です。
私は大型免許取得して初めてのマシンがCBR900RRでした。
たしかに一般公道ではブン回したら危険なほどのパワーでした。
それでも、それまで乗っていたCB400SFとは別次元の乗り味が楽しめました。
ちなみに、25年ぐらい前にはホーネットのエンジンの元になっているCBR250Rハリケーンに乗っていました。
つまり、若い頃は自分も速さを楽しみ4気筒の高回転型エンジンばかりに興味がありました。
ところが、CBR900RRに乗るようになるとポジションのキツさから通勤用に単気筒250スクーターをセカンドバイクを所有するようになり・・・ やがては2気筒大型スクーターに買い替え・・・ バイクの幅が広がって行きました。
確かに速さだけを求めて行くという楽しみ方もあるとは思いますが・・・ そうやって色んなバイクに触れて、それぞれの楽しみを感じるという幅の広い楽しみ方もあるんですよ。
とにかく、色んなバイクに乗ってみると勉強になります。
自分なりの楽しみ方を見つけましょう!

大型クルーザーに関する回答

大型クルーザーに関する質問

個人が持てる車で最大の大型車は何ですか? トラック意外だとハマーとメガクルーザーしかわかりません。

大型クルーザー に関する質問

観光バスなどの大型バスも問題なく所有できます。
http://bustei.publicmap.jp/sp/article/00001_000498 実際に大型バスを趣味で所有している人も居ます。
http://www.kankobus-page.jp/8a-kojin.htm 定員数によっては大型一種免許が必要ですが、定員数を減らせば普通免許で運転する事も可能です。
「運行管理者」は事業(バス屋とか運送屋)に必要なものであり、個人で所有するには関係しません。

大型クルーザーに関する回答

大型クルーザーに関する質問

国産の大型クルーザーについて こんにちは、この度、大型2輪免許を取得しまして、大型のクルーザーを購入しようと思っています。
僕が大型クルーザーに求める物は、なんといっても車体のデカ さです。
人によっては、馬鹿かと思う人もいるかもしれませんが僕はとにかくデカいクルーザーに乗りたいと思っています。
自分は学生の身分であり、予算的にもそこまで払えるわけではないので、少し古めの国産クルーザーを狙っています。
今のところの候補は、 カワサキ バルカン1500クラシック ヤマハ ロイヤルスター ヤマハ xv1600ロードスター ヤマハ xv1600ワイルドスター です。
スペック表だけみると、これらはそこまで大きさに違いはないと思っていて、僕の中ではバルカン1500クラシックが最有力だったのですが、ネット上の画像、動画を見ていると、バルカン1500クラシック、排気量のわりには案外小さいのでは、という疑惑が急浮上してきました。
逆にロイヤルスターやロードスターはかなり大きく見えました。
実際、大きさの観点から見てこの四台の間にはかなりの差がありますか? また、これら以外でも安めで大きなクルーザーをご存じの方、是非教えてください。
ては、よろしくお願いいたします。

大型クルーザー に関する質問

あなた自身が見たほうがいいよ。
大型店を、探せばあるんじゃない? 大きなほうがいいのはいいけど、重さ忘れないようにね。
一般的にバイクに、バックギアはついてないから、後ろに押したりすることも考えないと苦労するよ。
カッコつけてデカイの乗っても、扱えないと逆にカッコ悪いよ。

大型クルーザーに関する回答

大型クルーザーに関する質問

あなたにとってのハーレーダビッドソンの一番の魅力を教えてください。
私の父がハーレーダビッドソンに乗っていて、私も乗ってみたいな、と思い大型自動二輪免許を取得しました。
そして、ネットサーフィンやバイク雑誌で国内外問わずさまざまなモデルを見ました。
その結果、私はクルーザー(アメリカン)タイプのバイクに乗りたいと感じました。
理由は、私自身小柄な方なので、乗りやすさの要素として足つきの快適さが欲しかったことが一つです。
また、自分がオーナーになったら、主に長距離ツーリングでの使用が多くなるだろうと考えていますので、フルカウルのスポーツタイプよりはクルーザータイプが良いと考えました。
そこでクルーザーに絞ってさらに検索しました。
結果、 私「お父さん、長距離ツーリングでゆったり乗りたくて、でも燃費とか考えるとやっぱりホンダとか国産の方が・・・」 父「お前は分かってないな。
」 と一言いわれ父は去っていきました。
私もハーレーはカッコいいと思うのですが、いまひとつ、魅力が分かっていないようです。
(カッコいいけど高いし燃費悪いし・・・) あなたにとってのハーレーダビッドソンの一番の魅力を教えてください。
知恵袋では語り尽くせないと思いますので、あえて一つだけ挙げるとしたら・・です。
よろしくお願いします。

大型クルーザー に関する質問

お父様の価値観には近ずけないですよ。
ザ、アメリカ。
戦後日本から経済復興の過程で ヒッピー文化を知る人のハーレーは特別なモノがあります。
他方 その少し下の世代、 40代から50前半は その、ヒッピー文化に反発があります。
で さらに、その下の世代 20代から30前半 こいつら、そのヒッピー文化に新鮮さを思う。
俺さ 谷間の50前半 ハーレー、しばきたい。
大嫌いなんですよ。
でも、 ハマる人の感覚は、なんとなくわかる。
しかし ツーリングメインで考えるなら ハーレーは、 絶対に選ぶな! あれは、ツーリングには向かないバイクだ。

大型クルーザーに関する回答

大型クルーザーに関する質問

クルーザータイプの大型バイクでおすすめを教えてください。
理由も含めて教えてください。
個人的には、クラシックタイプのようなフロントフェンダーが大きめな感じが好きです。
国内外・価格問わず。

大型クルーザー に関する質問

国産やったら、Vツイン以外何でもええと思うけど。
しかしゴールドウィングのF6Bぐらいしか無いか。
http://www.honda.co.jp/F6B/ 外車やったらモトグッツィ・カリフォルニア1400カスタムとか。
http://www.dgw-jp.com/motoguzzi/calfornia1400custom.html Vツイン買うのやったら、素直にハーレーにしといた方がええと思うで。
ツーリング系か、ヘリテイジ系。
別にハーレーの回しモンとちゃうし、今のは乗りたい気もせんけどな。
ハーレー以外でも中身のええヤツはあるけど、Vツインはまず間違いなくハーレーですか?て、一般ピーポーの老若男女から聞かれるで。
いいえ違います・・という毎回決まったクソめんどくさい作業。
売る時も二束三文の値が付き易いのが多いし。
中古やったら、まだ割り切り出来るかも知れんがな。
まあ色々見て回る事やな。
国産Vツインでも諸々の事情を含めて、自分が気にいったのやったらええ事やし。

大型クルーザーに関する回答

大型クルーザーに関する質問

空母みたいな大きな船とクルーザーみたいな船はともの同じ燃料を使うのでしょうか? 重油ですか? また、船の大きさにもよるとは思うんですが、空母を操縦する船長の「免許」って やはり、大型クルーズ船の船長なんかとおなじ難度の免許ですかね? よくご存知の方には、ばからしいとは思いますが、ご指導願えれば幸いです。

大型クルーザー に関する質問

なんで、自動車カテの、さらに免許のカテにこの質問を? >・・・大きな船とクルーザーみたいな船はともの同じ燃料を使うのでしょうか? 重油vs軽油やガソリン の違いがある。
>空母を操縦する船長の「免許」ってやはり、大型クルーズ船の船長なんかとおなじ難度の免許ですかね? 船舶免許としては同じでしょうが、片方は軍用船舶であるのでさらに別の資格がある。

大型クルーザーに関する回答