匿名さん
前回、ns-1について質問した者です。
ただうるさいだけの極太チャンバーから 純正にしてもらうはずだったのですが、 純正チャンバーが使えないとの事で 写真の社外チャンバーに入れ替わりました。
ここで質問なんですが、これはLipsでしょうか?
匿名さん
前回、ns-1について質問した者です。
ただうるさいだけの極太チャンバーから 純正にしてもらうはずだったのですが、 純正チャンバーが使えないとの事で 写真の社外チャンバーに入れ替わりました。
ここで質問なんですが、これはLipsでしょうか?
画像に有るJMCAプレート下部に番号が打って有る筈だから JMCAのHPで検索掛けりゃ判明する筈 http://jmca.gr.jp/muffler_search/
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
前回、ns-1について質問した者です。
ただうるさいだけの極太チャンバーから 純正にしてもらうはずだったのですが、 純正チャンバーが使えないとの事で 写真の社外チャンバーに入れ替わりました。
ここで質問なんですが、これはLipsでしょうか?
ポータブルナビを使いたいのですが、今は純正のナビです。
純正ナビは取り外さないとポータブルは利用できませか?教えて頂きたいです!
純正 に関する質問
何も問題なく使える場合がほとんどですが稀に電波干渉でどちらかのgpsが受信できないって事になる場合もあります。
大抵は純正ナビの方が使えなくなる場合がほとんどですので純正ナビの地図機能が不要であれば特に問題ないでしょう。
両方同時に使いたいなら注意が必要です。
ランフラットタイヤからラジアルタイヤに交換すると、乗り味は良くなりますか? 現在18インチで225と255のランフラットが前後に入っています。
このサイズにしては乗り味は良いですが、もう 少し、角が取れたら完璧です。
19インチ純正アルミがあるので 普通のラジアルタイヤの コンフォート系にしようと思いますが、乗り味はラジアルタイヤのが良いですか? 前の車はランフラットではなかったですが5年間パンクもバーストもなかったし、今後も乗り方は同じなので、以前気に入っていたダンロップのコンフォートタイヤを入れたいなと考えています 宜しくお願いします
純正 に関する質問
確実によくなります 車はBMWのMスポとかですか? パワーの割に無駄にタイヤが太い設定が多い気がします(乗った感じで) ランフラットも立派なラジアルタイヤの一種なのでノーマルと言い換えますが ランフラットからノーマルに変えると、ヒョコヒョコした妙な揺れや硬さが取れます ただしランフラットに合わせたセッティングなので、柔らかくなりすぎると思うかもしれません 特にランフラットがスポーツ系→換えたタイヤがノーマルのコンフォートだと差を感じすぎるかもしれません。
ダンロップのコンフォートのヴューロVE303はコンフォート系では一番ハンドリングが今一というか耐摩耗や省燃費に振っているので、BMWには合わない気がしますね せめてアドバンdBとかプライマシー3レベルにしておいたほうがハンドリング悪化が大きすぎるのでは・・・まあ好みですが あとパンク修理キットは持ってくださいね
ジェベル250xcにdrz400のマフラーを加工して取り付けようかと思っているのですがどんな効果やメリットがあると思いますか? ジェベル250xcの純正サイレンサーの音に不満があって社外のものに交換も考えたのですが、調べてみても性能的にあまりメリットが無いように思いました。
また、音もかなりの爆音になるようですし… そこでdrzの純正サイレンサーならなにか変わるかと思ったのですが。
純正 に関する質問
基本的に社外のサイレンサーはノーマルより 排気流速が下がるので中低速が劣ります。
物によっては最高速も落ちるので 専用でない物を取り付けても 好みの音質になるかどうかもわかりませんし 見た目以外の相違はやってみないと判りません。
注意点としてはノーマルを加工してしまうと 戻せなくなるのでお勧めできないですね。
マフラーを付け替えたバイクは色々乗りましたが ノーマルが圧倒的に乗りやすいです。
これは純正以外を使って元に戻した時によくわかります。
前回、ns-1について質問した者です。
ただうるさいだけの極太チャンバーから 純正にしてもらうはずだったのですが、 純正チャンバーが使えないとの事で 写真の社外チャンバーに入れ替わりました。
ここで質問なんですが、これはLipsでしょうか?
純正 に関する質問
画像に有るJMCAプレート下部に番号が打って有る筈だから JMCAのHPで検索掛けりゃ判明する筈 http://jmca.gr.jp/muffler_search/
ハイエースのテールを交換したときにテール本体のピンを刺す受け側っていうのでしょうか? ボディ側の黄色のピンを刺す部分が一緒にとれてしまい、純正テールがはまらず、ガバガバ状態です。
取ろうにも取れなく、困っております。
この黄色の部品は売っているのでしょうか?名称はなんですか?もしくはぴったり装着出来る方法は他にありますでしょうか?
純正 に関する質問
黄色いのはリテーナーという名前です。
品番は62955-26030で一個税別100円だったと思います。
YBR125に乗っていますが純正が半派整流か全派整流かがわかりません。
知っている方教えて下さい。
純正 に関する質問
YBRの電装の実際は知りませんが、125ccの直流点灯車が半波整流であるとは考えにくいですよ。
ヘッドライトをバッテリーで点灯させるのですから、発電機には十分な発電能力が必要です。
わざわざ能力の低い半波整流前提のコイルを巻いたりしないでしょう。
トヨタ車の配線カプラーについて。
トヨタ車に使われる配線カプラーは4ピンのものから24ピンのものまで様々ですが、カプラーに記載されている番号がわかればカプラーのみを購入することはで きますか? 純正デッキの配線を延長したいのですが、純正の配線を切断して延長するよりもカプラーを新たに用意して、それを用いて延長ハーネスを作ったほうが元に戻すときにも苦がないかなと考えています。
デッキに接続されているのは20ピンの白色カプラーが2つ、ピン数は一緒ですがカプラー形状が異なります。
あとは12ピンの白色カプラーです。
このカプラーのオスメスをセットで購入し、ピンも購入したいのですが、調べ方を教えていただければ幸いです。
純正 に関する質問
オーディオ配線延長ケーブルは普通に売られています。
例えばこんな感じ http://www.monotaro.com/p/0163/9758/?gclid=CjwKEAiAxfu1BRDF2cfnoPyB9jESJADF-MdJZXD7BCPCBKyD8ZcNLtf0yT4UHw_Kr6GzDqpAQSuX3RoCtQ7w_wcB&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-01639758&ef_id=U6QY8wAAAKmK0p8T:20160213152552:s 余談ですが、オーディオその他これらのカプラは非常に多種多様で入手は困難です。
当然立花商会とか電子部品系の商社に言えば取り寄せは可能ですが、1000個単位の購入になってしまい小売は(ヾノ・∀・`)ムリムリ ただし一部のカプラは小売をしてるサイトがあります。
BMW X3 2.5si(E83)に、バイパー3100Vを装着しています。
ドアロック連動は諦めました。
(BMW純正リモコンでロック後、バイパーリモコンでセキュリティオンする形) その他のセンサー類の配線はすべて完了! 最後にセキュリティでライトフラッシュ出力線をスモールに接続しましたが、ロック時、アンロック時に点滅するのはテールレンズのライトのみとなっています。
(フロントは点滅せず。
。
。
) そこで、フロントのBMWのエンジェルリング(通称イカリング)を点滅させたいと考えています。
この場合、バイパー本体のライトフラッシュ出力線(白)をイカリングの配線(左右)にそのまま接続する形で大丈夫でしょうか? イカリング配線に接続する時は、ダイオードが必要でしょうか?ダイオードが必要な場合、バイパー本体からみて、ダイオードの向きはどちらにすべきでしょうか? アドバイスをいただけましたら、幸いです。
純正 に関する質問
お疲れさまです! 先日、よく似た案件が有りました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10155771960 この記事の左右ウインカーを、フロント側・リア側に置き換えて考えて下さい。
>この場合、バイパー本体のライトフラッシュ出力線(白)をイカリングの配線(左右)にそのまま接続する形で大丈夫でしょうか? そもそもイカリングは、スモール連動ではないのですか?
トヨタ86のサスペンションですが、現在HKSハイパーマックスIVGTを装着してます。
走行性能と乗り心地を高次元で両立しているという謳い文句につられて購入しました。
確かに車高調にしては乗り心地は決して悪くはないと思いますが、個人的に街乗りに関して、もう少しフラットな乗り心地であるサスペンションがいいので、オススメのサスペンションキットがあれば教えてください。
純正形状タイプでも構いません。
よろしくお願いし致します。
純正 に関する質問
そういう個人的なセッティングにしたいのであれば、O/Hして仕様変更すれば? その自分好みのセッティング出しを含めての車高調。
。
。
それが出来ないのであれば、どこのメーカーのどんな商品を装着しても同じこと。
フォグランプ 車検 純正でついてるフォグランプを除去したら車検通らなくなりますか? 車種は9年式jzx100チェイサーです よろしくお願いします
純正 に関する質問
フォグランプを外しても構いません.但し外すなら両方外さないといけません.片方のみでは通過出来ないので.バンパー内蔵タイプなので外すだけで良いです.配線なども残しておいても外しても構いませんが残す場合はショ-ト防止だけはしてください. フォグランプがバンパーより出ているタイプはステーが突起物で危険なので撤去する必要があります.具体的にはバンパーの上などに付けられており、フォグランプが最外位置に装置している場合です。
ホンダN-OENプレミアム ツアラーに乗っています。
先日、ある事情によりフロントガラスを取替えしました。
ホンダ純正のフロントガラスを交換してくれた、ガラス屋さんが フロントガラス中央上部に付いているカメラのような物の角度調整が 必要だから、ディーラーへ行って角度調整してもらうようにと言われました。
調整は必要でしょうか?
純正 に関する質問
必要です。
フロントグリルやバンパーに付いてるタイプも鈑金等した場合は調整が必要です。
誤作動しても良いならしなくていいです。
エストレヤカスタム(96年式)ですが、純正キャブレターの上蓋のメッキの錆びがひどく、交換したいのですが、蓋単品で販売しているサイトはありませんかね?
純正 に関する質問
カワサキで売ってますが?(笑) 何でもかんでもネットで売ってると思うなよ(笑)
ducati monster 400 05年式の純正ウィンカーって何Wですか?
純正 に関する質問
純正ウィンカーは 10Wです
車のタイヤ・ホイールの交換を考えています。
ホイールのデザイン上、下記のホイールをつけたいと考えています。
純正ホイール 18インチ8.5J+55 純正タイヤ 245/40R/18 候補ホイー ル 19インチ9.5J+50 候補タイヤ 245/35R/19 フェンダー等への干渉を回避を考えて、上記のタイヤを引っ張り気味で履かせるデメリットは何がありますか? 車種:WRX STI 型式:CBA-VAB HKSの車高調導入予定です。
純正 に関する質問
特に問題ないですが、注意点含め以下にご説明いたします。
■ インチアップ 通常、インチアップする際にはタイヤ幅を広げます。
理由が2つあります。
<接地面積> インチアップをするとタイヤ剛性が高まる関係で、タイヤの前後方向の接地面積が減ります。
これを補うためにタイヤ幅を広げて横方向の接地面積を増やします。
<耐荷重性能> もう1つの理由は耐荷重性能を補うためです。
タイヤ内の空気容量が大きいほど、高い耐荷重能力を持ちますが、インチアップをするとホイールの体積が増える代わりにタイヤ内の空気容量が減ります。
これを補うためにタイヤ幅を増やして空気容量を補います。
ノーマルのSTiが245/40R18なのに対して、 S207は同じ8.5Jですが、255/35R19とタイヤ幅を広げているのはそのためです。
今回、質問者様の候補は245/35R19ですから、通常は接地面積も空気容量も減ってしまいます。
が、大丈夫です。
以下読み進めていただくと理由がわかります。
■ リム幅との適合性 245/35R19の標準リムは8.5インチで、適合リムは8~9.5インチです。
タイヤの性能を引き出すには、標準リム幅よりも0.5~1インチ広めのリム組み付けます。
今回の質問者様のケースがこれにあたります。
こうすると、タイヤは横に方向に引っ張られるため、接地面積が広がります。
結果、より高いグリップ性能を得られるだけでなく、サイドウォールのテンションが張るため、タイヤがよれにくく横剛性が上がります。
また、先程、インチアップした場合はタイヤ幅を広げて接地面積を増やす旨書きました。
こうして引っ張り気味に履くことで接地面積が補えるのです。
■ タイヤ外径 Aは純正、BはS207、Cは候補のタイヤです。
タイヤ外径に関しては、Cの候補は全く問題ないです。
A:245/40R18 外径653mm B:255/35R19 外径661mm C:245/35R19 外径655mm ■ ロードインデックス すでに<耐荷重性能>のところで触れていますが、インチアップすると空気容量が減って耐荷重性能が下がります。
その耐荷重性能は「ロードインデックス」で示されます。
以下の89~97XLがロードインデックスですが、タイヤの空気容量が減るほどにロードインデックスが上がるのを確認できると思います。
空気圧を高めることで耐荷重性能を補えるのですが、日本のJATMA規格では空気圧は240kPaまでしか性能保証されていません。
<JATMA> A 245/40R18 93 B 255/35R19 92 C 245/35R19 89 なので、より高い空気圧にすることでより高い耐荷重性能を得られる「エクストラロードタイヤ」(=レインフォースドタイヤ)というものが出ており、タイヤメーカーでは偏平率の低いタイヤにこれを設定しています。
空気圧290kPaまでの性能保証があり、タイヤサイズの末尾に「XL」が入ります。
欧州のETRTO規格になります。
以下、JATMAと比較して高い値になっているのがご確認いただけるとおもいます。
<ETRTO REINFORCED> A 245/40R18 97XL B 255/35R19 96XL C 245/35R19 93XL 従って、純正タイヤは93、候補タイヤのエクストラロードタイヤは93XLと同じことをご確認ください。
実はJATMA 89でもWRXの重量では問題ないのですが、93XLであればなお安心です。
但し、高めの空気圧を入れる必要があります。
JATMA 245/40R18 93 ETRTO RENF 245/35R19 93XL ■ センターハブ WRXのセンターハブ径は56.0mmの凸、ホイール裏のハブ穴内径は56.1mm凹という精度です。
この凸凹が噛み合うことで路面の衝撃からハブボルトの折損を守るストッパーとなるように設計されています。
市販の社外ホイールはこのハブ穴の内径は73.1mmのものが多く、ブカブカでセンターハブが噛み合いません。
なので「ハブリング」が必須になります。
未だにハブリング不要という無責任な人がいますが一切無視してください。
社外ホイールはテーパーナットなので締め込んでいくとホイールセンターは出ます。
そのまま走れてしまうのですが、実際にはハブボルトの安全マージンに救われているだけで危険な状態です。
■ ガリ傷 インチアップをすると、バネ下が重くなり等の問題もありますが、実際にリムにガリ傷がつきやすくなります。
引っ張りタイヤにすると、さらにその傾向が強まるので取扱いにはご注意ください。
長くなり失礼いたしました。
その他、フご不明な点がありましたら、追加でご質問ください。
バッテリーに繋いでいる グランドケーブルが何かしら変な事や おかしいなら 交換しないといけないですか? ディーラでの見解では 他で繋がれていたケーブルで 繋ぎ方ということですが なぜかマイナス側に プラスが繋いでいるらしい、、、、、、 実際中を見ましたので合っています それでもバッテリーは 動いているけど それが外れることもあるから グランドケーブルを交換を勧められました とりあえずグランドケーブルって 何かも分からないし 今まではバッテリー交換だけを 考えていれば良かったけど 今回初めてバッテリーで繋ぐケーブルに関して 他でこんな繋ぎ方などになっているけど それではダメかもしれないとの説明でしたけど あまりはっきり分からないので 検討中にしています、、、、、、、、、、、、、、 繋いでるナットか知りませんが 外れるかもしれないとのこと、、、、、、 純正ではなく汎用品なら 安いらしいし、、、、 分からないまま交換するよりは 少しでも調べたいと思いました、、、、、、 バッテリーの繋ぐケーブルが おかしい場合は どうすればいいんでしょうか? そのままでも使えますが 話では、交換を勧められています
純正 に関する質問
え~っと…、ぐ、 ぐわぁぁ、脳みそが溶ける!何を言っているのか分からない…。
もしかして、こういうことを言っているのでは? だとするとバッテリーの方向を戻してケーブルを交換したほうがいいですけどね。
エスパーしただけなので追加説明をして欲しいですね。
ホイールのバランスウエイトの質問です。
不注意で縁石にホイールをヒットさせてしまい打ち込みタイプのウエイトが外れかけた状態です。
元々リム打ちウエイトが好きではないので貼り付けタイプのウエイトに交換しよう と思うのですが問題点が有ります。
それはホイールが純正で裏側が塗装されてない状態の物なので上手くウエイトが張り付くか?耐久性はあるか?心配してます。
また、手元に貼り付けタイプのウエイトが有るので可能なら自分で作業しようと思ってますがリム打ちウエイト【外側】の重さとホイール裏の貼り付けタイプ【内側】の重さは何割くらい重くすれば良いのでしょうか?何か計算式とかあるのでしょうか?
純正 に関する質問
ホイールバランスは特に置くが深い問題です。
おおまかに、 スタティクバランス(静的バランス)、 と、 ダイナミックバランス(動的バランス) に分類されます。
DIYで、簡単にホイールバランス(タイヤバランス)が取れるとしている方が多いのですが、確かにバランスは取れます。
ただし、スタティクバランス(静的バランス)のみです。
https://www.youtube.com/watch?v=sMA_QqZOlw4 静的バランスがとれていても、実際に40Kmや120Kmなどの速度で走行します。
ですので、ホイルバランサーを使いタイヤを回転させ、イン側アウト側の振れ量を計算し、何グラムのウエイトをインとアウトにつければ良いのか計算し作業者がウエイトをリムに取り付けます。
ウエイトはリムに取り付けるのが基本です。
レースカーもリム部分にウエイトを打ち込みます、そしてウエイト飛びに対処してガムテープなどを張りつけて対処します。
しかし最近では、ファッション性とタイヤの形状からホイールの形状に変化があり リム部分がなくなり、ウエイトを打ち込む事ができないようになりました。
しかし、ホイールは加工精度が上がり殆ど、バランスが狂ったものがありません。
問題はタイヤです。
タイヤを製造するにあたり、どうしても旋盤や工作機械で金属を削り出したように、バランスは取れたタイヤを作るのは不可能です。
特に外国製の輸入激安タイヤがタイヤのバランス不良が多いのが現状です。
問題は、質問者さんが見栄えが悪いからが理由でしょうが、ホイール内側に貼り付ける事は、可能です。
ガソリンなどで脱脂して貼り付けます。
問題は、リムに打ち込む場合ホイールの幅の寸法がとれますが、 ホイール内部に貼り付けると、インナーアウターの貼り付ける距離が小さくなり 結果ウエイトを沢山貼り付けることが必要になります。
https://www.youtube.com/watch?v=fUK3IDta3yY 他ラジアルフォースバリエーションの問題があります。
https://www.youtube.com/watch?v=0ynRWf8x-gs いまのバランスは、たとえば2年たっていれば殆どがバランスが狂っていると思います。
だから元の位置にウエイトを取り付けようとそのホイール、タイヤのバランスは狂っている場合が多いと言う事です。
現実的には、ホイールバランサーが無いと無理です。
最近のバランスは、ホイル外形の大きい所と、タイヤの外形の大きい所をずらして、バランスを取ったり、ローラー実際に当て回転させ、フォースバリエーションの問題をかいけつするなど、 人間の感覚でどうこうできる問題ではありませんから、よりよい機械(バランサー)を持っている、バランスを熟知しているタイヤショップでお願いしたほうが良いでしょう。
また。
タイヤか?ホイールを引っ掛けた?場合、その自動車の四輪トータルアライメントが狂っている可能性が高いと言う事です。
タイヤバランスをとっても、アライメントが狂っていてはタイヤの編磨耗やタイヤ流れが起こるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=aXh1H5ryizg&list=PLQIjB4odc6pIUkHivDSu8GbaLcrvtIKlY
車に詳しい方お願い致します。
中古で買った、三菱アウトランダーに乗っています。
(モデルチェンジする前の型です) ナビが古くナビだけでも新しくしようと検討中で先ほど車屋を回って帰ってきたのですが、この年式の三菱純正ナビとスピーカーを変えるのとセットで高くなる、と言われ見積もりを出して欲しいと言ったのですが 調べてみますといい、時間もかかったので帰ってきました。
電話すると言ったのですがまだ連絡がありません。
質問ですが、モデルチェンジする前の型のアウトランダーは型を嵌めるナビが少ないのか、 スピーカーを取り替え配線を取り付けるのにも難しいのでしょうか? 諦めてナビの地図の更新だけするしかないのか、できれば今の車にしばらく乗りたいので 最新式のナビを取り付けたいと思っています。
純正 に関する質問
MMCSですよね? 同じMMCSでも型によるのかもしれないですが、社外ナビに換えようと思うと本体・純正アンプ・スピーカーを交換しないといけないかもしれないですね。
簡単にはいかないので嫌がる業者も多いと思います。
おそらく費用もビックリするほどかかりますよ。
費用面から断念する人は多いみたいですしね。
無責任ですが、ウチの店ではお断りしちゃいます(^^; 何か不具合が出ててクレームになってもいけないので。
ビートソニックから純正アンプとスピーカーを生かせる変換キットがあるようで、 これが使えればある程度安くできるかもしれないですが、使えない機能が出てきたりするみたいでオススメしない業者も多いかも。
ナビの地図更新をするか、ポータブルナビなどで補助してあげるのが無難ではないかと思われます。
ゼファーX2010年式のマフラーを 純正にしたいんですけど 手順教えてもらってもいいですか? 探したんですけど純正からほかのマフラーにするやり方しかなかったので質問します! どこからやり始めたほうがいいのかも教えてもらえたら嬉しいです!
純正 に関する質問
>探したんですけど純正からほかのマフラーにするやり方しかなかったので・・ そのまんまだよ、他のマフラーから純正品に変えるだけ。
テレビキット関して質問します。
トヨタ車のヴェルファイア30系の購入を考えてまして、ナビはアルパインのビックXを購入しようと思います。
色々調べたんですが、トヨタ純正ナビ用のテレビキット は検索で出てきますが、アルパイン用(社外)のテレビキットが見つかりませんでした。
そもそもテレビキットと言うのは、純正ナビ、社外ナビ用とかではなく、トヨタ車専用とか、日産車専用とか、その記載があるものを購入すれば良いのでしょうか?また、取付けはナビと車からの配線の間に取付けるものでしょうか?
純正 に関する質問
純正、社外ともに、ナビの品番で確認して下さい。
分からない時は、オートバックスなどでも教えてくれます。
ちなみに、キットはネットで売ってある格安品でも機能は変わりません。
取り付けは、一旦ナビを外し、ナビと車体の配線の間に割り込ませるだけです。
マグナ50のカスタム車にのっています カスタム箇所と言うか純正と異なる箇所は30個以上あります 皆さんからしてフルカスタムとはどこまでやればフルカスタムって言い切れますか? 88cc ボアアップ ヘッドのインテーク、エキゾーストのポート加工 ビッグキャブ パワーフィルター メガオイルポンプ ハイカム 強化カムチェーン 強化クラッチ ツインアップスラッシュカットマフラー 140kメーター タコメーター 6ベントアップハンドル 各ワイヤー、ホース延長 ウェイブディスクローター ゴールドチェーン フロント、リアスプロケ丁数変更 ウインナー ミラー スタンド フォーク延長 ハロゲンバルブ グリップ 外装ガンメタ自家塗装 その他まだあります もちろんナンバーは変えてますので法律違反だなんだって心配はないです
純正 に関する質問
4miniなら 乾式クラッチ DOHC アルミフレーム プロアーム カーボン外装 アルミタンク オーリンズサス 倒立フォーク 社外ホイール ディスクブレーキ 位が盆栽フルカスタムのイメージ。
またはワンオフ。
マグナは難しいだろうけど、今のレベルはドレスアップレベルだと思いますよ。
スペーシアのフォグスイッチを探しています。
スズキ純正なら他車種の物でも適合するのでしょうか?
純正 に関する質問
車種によって違う可能性が大きいと思います。
ホイールナットピッチをどなたか教えて下さいm(__)m 三菱パジェロ ロングV73W H15年式に乗っているのですが、今回ホイールを変えたのですが純正ナットが使用出来ないため、ナットを購入しないといけません。
そこでパジェロのナットはM12・1.5でしょうか?
純正 に関する質問
↓のとおり三菱車のホイールナットは(一部OEM車と軽自動車を除き)M12×P1.5です。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/NUT&BOLT.html
ヴィッツ 2010年式 KSP90のホイールのマッチングについて何点か質問させてください。
純正は165/70R14 5J PCD 100/4 +39 ハブ径 54desu. ・ホイールが14インチ 5.5J PCD 100/4 +45 ハブ径54の取り付けはは問題ないでしょうか。
・ハブ径は54より少しぐらい大きかっても問題ないでしょうか。
・タイヤとホイール15インチのベストマッチングを教えてください。
宜しくお願いします。
純正 に関する質問
2代目ヴィッツですね。
「ホイールが14インチ 5.5J PCD 100/4 +45 ハブ径54の取り付け」は、ヴィッツRSは15インチ、5.5J、インセット45ですから問題ないでしょうね。
(ただ、内側に少し入ってしまうので165サイズだとちょっと違和感があるかも) 社外品のアルミホイールは基本的にどんな車種にでも合うように67~73mm位の寸法で作られています。
ハブ径が大きいのは特に問題では無いです。
15インチのインチアップするなら、RSの185/60R15、15インチ、5.5J、インセット45。
あるいは185/55R15程度の物でしょうね。
純正タイヤのサイズが195/65-15なのですが、スタッドレスの 205/55-16を履かせたいのですがこれは、インチアップになりますよね?
純正 に関する質問
そうです。
(タイヤ外形を変えずに)ホイール直径を大きくしているので、インチアップと言います。
196/65R15から16インチへアップする場合、純正車両の場合でも205/60R16になる場合と、205/55R16になる場合があります。
ミニバンのような車種は前者になる場合が多く、セダン・ステーションワゴン系は後者になる事が多いように思います。
もしお乗りの車の純正で16インチが設定されているなら、そのサイズを選ばれる方が良いです。
純正で設定があるかは、運転席ドアを開けた所にある空気圧指示値のシールに書いてあったり、取扱説明書に書いてあったりするので判ります。
車種、2011年メルセデスE350ブルーテックアバンギャルド ワゴン (S212)について、ご教示下さい。
ワイパーがビビリます。
撥水シャンプーを使用しているので、仕方ないとも思えますが、動 かし始め しばらくは、ビックリする程ですで、ワイパーゴムの交換で何とかならないかと思っております。
①そもそも、純正ブレードでゴムのみの交換は可能でしょうか? ②上記、可能なら オススメ等をお願いします。
※安く(笑)て オススメをお願いします。
よろしくお願いします。
純正 に関する質問
①ブレード一体のため、ゴムだけは交換できません。
②ガラコがお勧めです(ブレード3500円程度)。
チャンピオンは2000円程度。
③交換方法は、ワイパーを動かして中央で止めたら、 90度回転させると抜けます。
レーシングナットについて質問です! 現在ホンダ ストリーム 純正ホイールをはいています。
DIYで塗装するのでナットも色付きに変えようとレイズの袋ナット ロングを購入しました。
しかし 、今日タイヤ屋さんから 純正ホイールとレーシングナットは会わないといわれました。
なにか問題があるのでしょうか?
純正 に関する質問
取り付け面座形状が違います。
トヨタヴィッツkps90に トヨタ ヴィッツ RS (NCP91) 純正アルミ ホイール/16インチ6J+51 PCD100 4H は履けますか? 外のフェンダーまたは内側に擦りませんか?計算できないのでお願いします。
純正 に関する質問
同じ型のヴィッツなんだから問題ない
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら