車の軋む音

車の軋む音

匿名さん

車の軋む音。
現在2008年式フリードGに乗っているのですが、走行中に2列目の上の辺りからミシミシという音が聞こえます。
原因は何でしょうか。
教えてください。

あらゆる部品が8年経って劣化したことが原因です。

2008に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車の軋む音

匿名さん

車の軋む音。
現在2008年式フリードGに乗っているのですが、走行中に2列目の上の辺りからミシミシという音が聞こえます。
原因は何でしょうか。
教えてください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

2008に関する質問

2008ワールドの浅田のキスクラの隣にいた女性はだれですか?

2008 に関する質問

画像がないので確認できませんが、連盟の小林れいこさんですか?

2008に関する回答

2008に関する質問

ninja250r 2008年式について質問です シートカウルを外した時に写真の部分のガキ穴の周りのゴム?を紛失してしまいました。
カワサキの純正部品パーツカタログを見ても商品名がわからなかったので 商品名を教えてほしいです。

2008 に関する質問

以下の商品です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/92071-0034.html 「92071-0034 グロメツト 」です。
パーツ検索の「サイドカバー/チェーンカバー」の項目にでています。

2008に関する回答

2008に関する質問

6月7日(火)市立吹田サッカースタジアムでサッカーキリンカップ決勝日本代表vsボスニア・ヘルツェゴビナ代表が開催されます。
この試合の結果を得点付で予想しましょう。
締め切りはこのカードのキックオフ19時30分となります。
勝敗結果でベストアンサー選びますが、同点が発生する場合は以下の形式で決めます。
1.得点差が一番近似 2.その得点差が同じ場合は得点数の近似 3.それでも同点の場合は先着(3までもつれ込んだ場合はリクエスト対応) ※90分同点の場合はPK戦での決着になります。
過去1度も勝てなかったブルガリア相手に7-2の快勝で、決勝進出。
決勝戦の舞台は初の国際Aマッチ開催今年からガンバ大阪の本拠地として使用されている吹田スタジアムでの開催です。
ボスニア・ヘルツェゴビナとは通算1勝1分で2008/1/30(水)国立競技場での対戦以来です。
(このときは日本が3-0で勝利) ワールドカップアジア最終予選までに行われる恐らく最後の代表試合。
優勝で最終予選に弾みをつけられるか?

2008 に関する質問

2-1でボスニアの勝ちと予想します

2008に関する回答

2008に関する質問

Kawasaki DトラッカーX250の購入を検討しています。
・新車(2008年式) ・価格特価品(車体価格45万円) ・ブラック(カラー) ・長期保管車(屋内) というのを中古のバイクショッ プで見つけたのですが、個人的に長期保管という事が気になり決心がつきません。
型落ちとはいえ新車で価格特価品なのに、なぜ売れていないのか? 売れなかった理由は? 新車と言っているが何か欠陥があるのではないか? などと考えてしまい購入に至っていません。
バイクについて無知で、初めてのバイク購入のため出来るだけ慎重に決めたいと思っています。
何かアドバイスや購入をやめておいた方がいいよと思われる方がいましたら回答お願いします。
ちなみに、ガソリンは入れておらず、オイル類は入っている。
と言われたのですが、そのことが購入後に影響があるのかどうかも教えてほしいです。
参考情報になるかどうかわかりませんが、こちらのバイクショップには似たような条件で、型落ちの新車(Kawasaki NINJA 250・400)のバイクが数台置いてました。
回答、アドバイスなど宜しくお願いします。

2008 に関する質問

常識で考えて8年前の製造でしょ? 新車じゃ無いでしょう、 そのショップが8年間も保管できるか疑問です。
多分ですが業者間のイワク付きのバイクを安く仕入れて来た のでは無いですかね。
やはり自分の目で確認するべきでは無いですか、良いモノで あれば売れ残る筈は無いでしょうからね。
掘り出し物は自分で歩いて探し出すしか無いですよ、けして 安い買い物では無いですからね。

2008に関する回答

2008に関する質問

200系クラウンETCについてです。
2008年2月の車ですが、車載機番号がわかりません。
どうやったらわかりますか?

2008 に関する質問

通常は番号が記載されている用紙やシールが付属しています、取り扱い説明書に一緒に無いですか? 無いなら外してETC本体に書いてある番号を見るしかありません。

2008に関する回答

2008に関する質問

日産FASTについて 自分の車は2008年式のインフィニティfx35でパーツリスト?を探しています。
ヤフオク!等にある2008年以降であればどの日産FASTを選んでも情報入っていますか? よろしくお ねがいします。

2008 に関する質問

いつまで収録しているのか、あるいはある程度の経過で別収録(旧型車種を集めた別盤)となる場合もあり。
スバルFASTの場合はある程度の経過で主要車種から抜かれて別収録、更にOEM車種専用盤もあります。
確実なのは7~10年経過未満のFAST、以降は収録車種(型式)が分からない限り微妙です。
また古くても価格改定や部品の互換情報くらいは分かりますし、生産廃止は出来る限り新しい物か部販にでも問い合わせしないと分かりません。

2008に関する回答

2008に関する質問

2代目アルファード(2008年-2015年)の3.5Lと2.4Lそれぞれの実燃費ってどんなもんですか?

2008 に関する質問

3.5L乗りです。
街乗り・・・・6~7㌔高速・・・・・10㌔(飛ばさなけいで100㌔巡航) 2.4Lはレギュラー、3.5Lはハイオク使用です。
参考になれば。

2008に関する回答

2008に関する質問

私に質問するなら、ちゃんと、指名してくだされ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13159660783 この質問のベストアンサーは、私を理解しておりません。
現在のルールに、不満はありませんよ。
バンクーバーの後是正されましたからね。
是正されたあと、高難度ジャンプに挑戦する人が増えて現在に至るのです。
したがって、2008年からバンクーバーまでの二年間が、 高難度ジャンプを奨励してないのは、その結果から言って明白です。
それだけではありません。
バンクーバー直前に、日本の審判が「よい演技に はどんどん加点しようという流れになっている」とはっきり言ってます。
出来栄え点にどんどん加点する流れになってるということは、 技術点勝負をする人は希釈化されるってことですよ。
問題は2008年の改正当時からどんどんそれが進んだことです。
流れを見れば、それがどういう意図かは明白です。
私が批判していたのは、そこまでの話ですので。
ただ、私は、これが一種の日本たたきだと主張はしましたが、 それに逆らったんだから目の敵にされるのも当たり前だと いうのがトータルの主張です。
これは、2008年のGPシリーズのころからすでに予想してる 人が居ましたよ。
トリプルアクセル二回なんて対応では成功したら したでにらまれるってね。
おわかりいただけましたか?

2008 に関する質問

成功したら睨まれるというのがよく分かりません。
また既に2006から2010にむかって回転不足やエラーに段々厳しくしていって2009~2010シーズンには厳しさをピークにしようという動きでしたので 2005から日本が目をつけられていたということでしょうか。
でもバンクーバフリーでは浅田は技術点5位だったけどフリー順位では2位で 総合でも2位になったのでそれはそれで良かったと思います。

2008に関する回答

2008に関する質問

CB400SFの中古購入で教えて下さい。
今候補として三台あります。
①年式2008年、走行20,400K、車検29年6月、マフラー社外(WR'S) ②年式2005年、走行10,485K、車検切れ ③年式2010年、 走行43,863k、車検29年1月 となってます。
①はブラックでそれ以外はCBXカラーです。
価格はいずれも似たりよったりで、乗り出しで500〜550千円位になりますが、どれがおすすめなんでしょうか。
車体はどれも綺麗な状態です。
私としては①がいいかと思いますが、②も距離も少なく車検を受けて二年付になりますので、気になってます。
総合的にみてどれがおすすめでしょうか。
また、相場も調べてみたものの妥当な価格でしょうか。
アドバイスお願い致します。

2008 に関する質問

現車見ないとなにも言えないのが中古バイクですけれど、僕も買うなら①です。
gooバイクで検索するとわかりますが、走行距離4万キロを超えるものは中古車情報誌などにほとんど登録されません。
全国で1400台以上もの登録台数があるCB400SF VTEC Revoでも、1400台のうち4万キロを超えるものは4台だけです。
5年落ちで4万キロは妥当だし、きちんと整備して乗っていたものなら現役でまだ走れそうな気がしますが、中古で4万キロはちょっと距離がいきすぎています。
だから③はまず除外。
②は10年落ちで1万キロしか走っていないということは、10年のうち8年か9年くらいは走らずに眠っていたものでしょうから、古くなったオイルや燃料が抜けきらずに吹け上がりが悪かったり、エンジン不調を疑います。
4気筒バイクは各気筒の吸排気や燃焼が均等に行われているかチェックする同調という作業がありますが、専用機材が必要でなかなかできないのでエンジンへ送る混合気を作るキャブレターなどエンジン周りの整備が必要だと最初から予想されるバイクは買いたくありません。
バイク用品販売店で大手全国チェーンの2りんかんはピットもあるし車検や整備もやるけれど、うちの近くの東静岡店では機材がなくて同調が取れないので4気筒のエンジンはお断りだと言われたくらいで、キャブレターの掃除などは任せられる店が限られているのでよした方がいいです。
お金も結構かかるし。
そんなわけで、消去法で僕ならその3台の中から選ぶなら①です。
ただし、僕はノーマルでもしっかり走るのにやかましい社外マフラーに交換している連中が大嫌いなので、①さえもできれば遠慮して他のバイクを探したいです。

2008に関する回答

2008に関する質問

プジョー2008の新型(マイナーチェンジ?)の発売はいつになるのでしょうか? ルノーのキャプチャーと迷っているのですが、現行で比べるとキャプチャーかな〜といった感じです。
内装の質は2008のほうが魅力的なのですが、エクステリアが微妙にしっくりこないので。
どなたか知ってる方いたら教えてください!

2008 に関する質問

マイナーチェンジはこの4月にしたばかりなので、 少なくとも来年以降でしょうね。
先ごろ、発表された3008ですら来年の発売とのことなので、 それと一緒かまたはそれよりも後になるかもしれません。
見た目で決めるのも一理あります。
私はキャプチャーはシャーシがジュークをベースにしている だけなので、2008の方を選びます。
後ろからの見た目がもっさりしてるのは気になりますが、、、 やっと6速ATが乗りましたし、やっとアイドリングストップも 追加されたので、まともになったという感じです。

2008に関する回答

2008に関する質問

隼中古車を買いたいのですが、2008年25000キロ走行ですが、まだまだ走行は大丈夫でしょうか❓

2008 に関する質問

走行距離だけ見れば全然大丈夫な距離です。
ただし、今までの使い方やオイル管理などメンテ状況や保管状況が分からないので絶対大丈夫とは言えません。
中古で買う以上はそれは仕方の無いリスクです。
8年落ちとなりますので、それなりに消耗品の消耗具合も大きいかもしれませんので、出来れば実車を見て値段と相談して納得できる物が良いと思います。
ちなみに私は約35000km走行のZZR1400を買いましたが、特に不具合も無く、エンジン好調ですよ。
この排気量のエンジンなら10万キロも大丈夫かと思っています。
その為にはオイル管理、メンテナンスが重要です。

2008に関する回答

2008に関する質問

SR400(2008年式) ディスクブレーキ 純正フォワードステップ に乗っています。
この度バックステップにしようと思うのですがこの年式に対応してるおすすめのバックステップ教えて下さ い!

2008 に関する質問

普通に各メーカー(ショップ)から販売されてるよ。
ステップ位置がやや後ろ、や明らかに後退で上側に、などあるけど、シート高さやハンドル形状によってポジションがかなり変わるから、何とも言えないな。
シートやハンドルが標準ならあまり後退していないタイプが良いかも。
パッと思いつくのはOVERのやつ。
これはハードになりすぎず自然なポジションが得られると思う。
けど、ハンドル形状だけは換えないとね。

2008に関する回答

2008に関する質問

5月25日(水)ACLノックアウトステージラウンド16の2nd legFCソウル(韓国:F組1位)vs浦和レッズ(H組2位)がソウルワールドカップスタジアムで開催されます。
この試合の結果を得点付で予想してみてください。
締め切りはこのカードのキックオフ19時30分で、それ以降の投票・編集は無効です。
勝敗結果でベストアンサー選びますが、同点が発生する場合は以下の形式で決めます。
1.得点差が一番近似(引き分けの場合は適用外) 2.その得点差が同じ場合は得点数の近似 3.それでも同点の場合は先着(3までもつれてBAを逃した方はリクエストで対応) 5/18(水)埼玉スタジアムでの1st legは浦和が宇賀神の前半14分に挙げたゴールの虎の子の1点を守って勝っております。
http://www.urawa-reds.co.jp/game/sokuhou_latest/?game=108995 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11159366011 浦和はアウェーですが勝つか引き分けで準々決勝進出です。
敗れた場合ですが1点差負けでも浦和が得点を挙げていれば進めます。
(2点差以上の負けならここで敗退です。
) 90分でFCソウル1-0浦和の場合は延長戦に入ります、その際は延長やPKなどの詳細を書いていただければありがたく思います。
浦和は2008年(最終成績ベスト4)以来のベスト8(準々決勝)進出なるか? なお、準々決勝は1st legが8/23(火)or8/24(水)、2nd legが9/13(火)or9/14(水)に開催されます!

2008 に関する質問

FCソウル1ー0浦和レッズ PKでFCソウル勝利

2008に関する回答

2008に関する質問

2008年のボストンのブルペン陣を教えてください すごく強力だったと聞いているのですが

2008 に関する質問

クローザーはジョナサン・パペルボンでした。
セットアッパーは 岡島秀樹 マニー・デルカーメン フリアン・タバレス 辺りですかね。
影のMVPは、この年はマニー・デルカーメンでしょう!

2008に関する回答

2008に関する質問

中古車 トヨタハリアー 先日、2008年式・5万キロ走行 中古のハリアー(3.5)を納車いたしました。
毎日通勤で往復一時間ほど乗り、 週末などたまに2~3時間ほど乗ります。
基本、街乗りです。
何年ほど乗れるでしょうか? (できれば7年ほどは乗りたいな、と思っております。
)

2008 に関する質問

豪雪地ではないですよね?でなければ20万キロくらい走ると思いますよ。
5000キロ以内でオイル交換して定期点検整備を受けて無茶走りしなければ大丈夫と思います。
エンジンや足回りは問題ないとしても、電装品が壊れる可能性がありますね。

2008に関する回答

2008に関する質問

バリオス 2008年 走行距離10000弱で50万弱ってたかいですか??

2008 に関する質問

グーバイクで見ると 普通ですね

2008に関する回答

2008に関する質問

中古バイク 2008年式って古いんかな?バイク買ったことないからわからへん バリオスがいいけど、程度とか考えるとやめたほーがいんかな。
バリオスに50って高いらしいし。
もぉわけわからんく なってきた。
バリオスさん新車であればいーんに。
バリオスに似てて壊れにくくて新車、あるいは高年式ありますか?

2008 に関する質問

中古はタマに当たり外れが有るから心配ですよね。
やや古だから、やはりリスクは有ります。
50万?はやや高めですよね?ただお店によっては整備をちゃんとやればその位は掛かってしまうかも・・。
だから心配ならやはり新車を買うしかないです。
現在250㏄の国産4気筒は存在しないので、400という事になります。
CB400のSUPER FOURが近いかなって感じです。
あえて250で!という事ならエンジンは全く違うV型2気筒だけど、質感やシルエットはVTRかなぁ・・・。
(^_^.) 開発にコストが掛かる小排気量の4気筒は、これから新車が出てくる可能性は少ないですから、長く乗るなら整備をちゃんとやってくれる所でバリオスを買うのはアリかもしれません。
ただ僕が大型へのステップUPを考えないで、潰れるまで乗ろう!と思うなら新車のCB400にすると思います。
乗っているうちに大きいのが欲しくなるのは判ってますから・・。

2008に関する回答

2008に関する質問

2008年式のニュービートルに乗っています。
最近ブレーキを踏むとキュッキュとプラスチック同士を擦り合わせたような音がします。
窓を開けて聞いていると下の部分を支えているネジが外れてユラ ユラしているかのようなイメージです。
ブレーキ鳴りはまた別で音がしているので、他の事だと思うのですが、わかる方いませんか??

2008 に関する質問

>ブレーキを踏むとキュッキュと プラスチック同士を擦り合わせたような音 足ブレーキ作動時なら ブレーキパッドの外側に着いている 金属のシムのビビリ音かも また ホイールに ホイールキャップがある場合 ホイールキャップの異音

2008に関する回答

2008に関する質問

ドラッグスタークラシック400(VH01J.2008)のオイル交換するついでにドレンボルトを磁石付きのドレンボルトに変えたいのですがどのようなサイズかわかりません。
この画像の表を見る限り17mm のメガネではずせるからM10のボルトでいいんですかね? ドラッグスターのドレンボルト変えた方や知ってる方教えてください

2008 に関する質問

ネジの場合は頭のサイズではなく、ピッチで探したほうがいいですよ! m10の頭でも、ピッチは違いますから、買ったはいいが閉められないとかザラにあります。
余談ですが、オイルフィフターがついてますし、マグネットボルトを入れなくても十分ですよ! それでもきになる様なら、オイル交換の頻度を増やしたほうが、エンジンにはいいですよ

2008に関する回答

2008に関する質問

CB750(RC42)2008年式というバイクですが、エンジンがかからない不具合です。
症状は冷間時でも温間時でも、セルはまわるがエンジンかからず。
かかったらその後は再発しない。
最後には、押しがけでもケーブルコードつ ないでもかからない。
しかし、数時間後には何事もなかったようにエンジン始動する。
最近、新品バッテリー(2週間前)とエンジンオイル交換し、セルスィッチ清掃しました。
2年前にパルスジェネレータ替えましたました。
不具合は1週間に1回程度でます。
詳しい方、是非、回答をお願いします。

2008 に関する質問

まず最初に症状確認したタイミングを知りたかったですね。
プラグ交換の記述がないですが、空冷Engで10,000km以上使ってないですよね? ハイオクガソリン入れたりしてないですよね? 激安ガソリンスタンドで混ぜ物ガソリン入れてないですよね? 新品バッテリーはMF(メンテナンス フリー)タイプでもいいのですが、開放型ですよね?密閉型に変更していないですよね? リコール対策完了してます?ダイヤフラムとか大丈夫? セルスイッチ清掃・・・一緒にキルスイッチ清掃もよろしく。
右スイッチボックスのトラブルはRC42もBC-RC42も結構多いけど走行中にいきなりがないなら違うかな。
エアフィルター確認。
詰まってないかな?次に電気配線の接触不良探索。
社外電気パーツや配線変更している場合は増線した部分の腐食断線による接触不良を疑い配線そのものの状態確認。
電流に対し細い配線入ってたら怪しいです。
問題なければ通常配線の確認。
症状出たら左右どちらでもいいのでプラグの状態確認。
カブってないよね?次にスパークの確認。
スパークしてたら、タンク清掃(排出口だけじゃなくて負圧口もね)、コックの動作確認、経路パイプ清掃確認、同症状の継続ならキャブのオーバーホール、まだ同じ症状なら電気系をテスターですべて確認したらいかがでしょうか?

2008に関する回答

2008に関する質問

仁志敏久氏に、本人から頂いたサインなんですが 汚く雑すぎますか? 2008年にいただきました

2008 に関する質問

良かったですね サインは上手い下手 わからないですね

2008に関する回答

2008に関する質問

2008年式グランドアクシス100について。
中古で買って2ストの実力を見てみたら遅い重い感じ がしました。
昔の7.2psの50㏄のほうが速かったと思う ぐらいです。
あのころの50㏄はウィリーも簡単に出来て いたのにアクシスは全く上がりません。
最高速は下り坂 を使って94km/h。
アドレスは100km/hを超えるのに。
パワーアップしたいのですがやり方が分かりません。
特に70km/hまでの加速力を上げたいのが希望です。
アドバイスお願いいたします。

2008 に関する質問

グランドアクシスは、かなり牙を抜かれている状態です。
ましてや中古であれば、あちこち劣化してパワーロスしているでしょう。
駆動系をいじるとか、吸・排気系をいじるなどすれば、かなり元気になります。
とはいえ、生産終了して年月が経つため、グランドアクシス用のアフターパーツもすくなくなってきています。

2008に関する回答

2008に関する質問

BW'S125 FI の純正アナログメーターにある白と青に黒ラインの2本は何でしょうか? メーター裏にネジ止め結線されていて、車体側との接続は防水カプラーになってます。
市販のメーターに交換作業しているのですが、その2本が余ります。
コードの正体。
その処理の仕方が知りたいです。
車両はマフラーにO2センサーがある2008年製です。
BWS125 ビーウィズ125

2008 に関する質問

当方、2008年式BW'S125Fi(T)にて社外メータ交換を数回ほど経験しています。
メータはSP武川製でDNマルチとスクエア、何台かの違うBWSでの作業です。
僕の経験上、自分の車両、交換した他の車両共に、社外メータへの交換に伴うエンストは無かったと思います。
但し社外メータの多くは交換後に「メータが存在しない」とのエラーが車両より発生し、ECUへエラーが蓄積されますので、その影響が無いかは不明です。
また、上記エラーの蓄積により、エンストと言う不具合が発生しないかも不明な為、保障は出来かねます。
さて、メータ交換の問題発生についてより、ご質問の配線の話へと戻しまして。
僕の記憶では08年式T型であれば、メーターへ対して下記の配線が伸びているかと思います。
・スピード ・インジェクションランプ ・ウィンカー ・燃料センサー ・ハイビーム ・バックライト ・各種アース 上記の内、スピードメータケーブルは機械式の為に除きます。
そして、社外メータがデフォルトで対応しそうなのは、燃料、ウィンカー、ハイビーム…は接続した上で、配線に余りが出たと想定し、回答致します。
上記接続に誤りが無ければ「バックライト」「各種アース」「インジェクションランプ」の何れかが接続されていない可能性が高いか思います。
車体へ装着すれば分かりますが、バックライトの接続がされていなければ、機械式なら暗いまま、電気式(液晶)なら電源が入らないと思います。
また、各種アースの何れかが接続されていなければ、インジゲータ等がキチンと作動しない為、メータの動作により各種アースの接続が確認出来ると思います(社外メータ側の配線の都合上、全てのアースを接続しなくとも動作する可能性はあります)。
後は、インジェクションランプの配線。
これは接続しなくても走行に不具合は無いと思いますが、接続エラー(ECUへエラー蓄積)となる可能性が高い事、トラブル発生時にインジェクションランプの点滅より、車体が発生したエラーコードが読み取れなくなります。
車体トラブル発生時、インジェクションランプの点滅はシグナスFiモデルと同じ為、意外と役立ちます。
(Fiシグナスのサービスマニュアルをお持ちであれば。
B用日本語マニュアルは存在しません) 過去にメータ交換の経験があっても、配線の色を覚えている方は少ないと思われる為、どの結線が完了しており、どの配線が余っているか、メータのどの部分が機能し、機能しないか、等を記載した方が、アドバイスは増えると思います。
また、交換した社外メータのメーカ、型名等を記載すればより正確な情報が集まるかと思いますので、追記された方が宜しいかと。

2008に関する回答

2008に関する質問

詳しい方に質問です。
2008年最終モデルDSC11に乗っています。
ドッドッドッのような低い低音のマフラーに変えたいのですが、どこのマフラーに交換するのが良いでしょうか? ネットでも調べてはみたのですがいまだにどれが良いのかわかりません。
回答宜しくお願い致します。

2008 に関する質問

個人的にスーパートラップのマフラー音が一番良かったですよ。
※整備士をしてます。
DSC11は人気なので相当数の車両を見てきてます。

2008に関する回答

2008に関する質問

タカタ製のエアバッグ交換の時期について。
トヨタの2008年製の車に乗っています。
この度のタカタ製エアバッグの件でリコールがかかっていますが、2015年の12月の定期点検時に、 担当ディーラーより「順次処置を行っているが、台数が多すぎる為暫く助手席のエアーバッグを作動させない処置を取らせて貰いました」 と言われました。
事後報告です。
エアーバッグの交換は2016春を予定していますと言われましたが、未だ連絡がありません。
5月も春と言えば春なんですかね… リコールの該当台数は多いとは思うのですが、不具合がわかっているエアーバッグを付けたままの運転席、またエアーバッグを抜かれた状態の助手席のままで正直不安です。
安心して人を乗せられませんし、自分自身もとても怖いです。
国土交通省のホームページにも早急に自動車ディーラー等で修理等の処置を受けて下さいと書いてあるし、トヨタのホームページには交換用部品の準備は整っておりますと書いてあるのに… まだ交換がないのは普通なんですか? 焦ってきました。

2008 に関する質問

タカタ製エアバッグね・・・・。
私の車もそうでしたが、言われなかったらわからなかったかも。
でも、もう 交換してもらいましたよ^^ 一度 電話してみてダメなら、お宅はいい加減な店ですね。
別なディーラーへ問い合わせてみます! と強気に言いましょう。

2008に関する回答

2008に関する質問

2008年式のドラッグスター400にインジェクション用のフィッシュテールマフラーって装着できますか?? 良い方法教えてください。

2008 に関する質問

マフラーエンドなら問題無いです。
フルエキでしたら、O2センサーの穴を塞がないと排気漏れします

2008に関する回答

2008に関する質問

2005年~2008年の上原浩二選手の活躍は巨人ファン的にはどうですか? 抑えとして活躍した2007年以外のシーズンは 成績だけ見たら少し物足りない気がするんですが

2008 に関する質問

チームのために良くやってくれた、と思ったことは全然ありません。
チームの要請を拒否して先発にこだわったり、ポスティング要求だとか代理人だとか、私的には「自分勝手な小僧」でした。

2008に関する回答

2008に関する質問

2008年購入の車体番号LPRSEの台湾シグナスX125ccに乗っているのですが、日本製だとシグナスX ”SE12J”という番号のもと同じでしょうか?パーツはSE12J”の物でも形状合いますでしょうか?詳しい方お願いします。

2008 に関する質問

2006年の07モデルから国内2型のSE44Jです タコメーターついてる型なら1型(SE12)ではなく2型(SE44)です

2008に関する回答

2008に関する質問

巨人の開幕スタメン ①(中)立岡 ②(左)??? ③(遊)坂本 ④(一)ギャレット ⑤(二)クルーズ ⑥(右)長野 ⑦(捕)阿部 ⑧(三)??? ここまでは固まってると思うですが、2番レフトと8番サードは 誰になると思いますか? レフトの争いは重信、亀井、大田 サードの争いは村田、岡本 でしょう。
私は8番サードは岡本でいいと思います。
「10代での開幕スタメンなら2008年の坂本以来」 と言われているので、開幕は岡本。
二戦目からは村田でもいい。
2番レフトはタイプ的に重信かな?と。

2008 に関する質問

2番レフトは重信。
8番サードは岡本。
と予想致します。

2008に関する回答

2008に関する質問

2008年~2009年頃のバダ・ハリが これらの選手と闘えばどういう結果になりますか? (全て全盛期として) アーツ、ホースト、ベルナルド、バンナ、フグ、フィリォ、ミルコ ハント。
私は アーツKO勝ち ホースト判定勝ち ベルナルドKO負け バンナKO勝ち(逆もありうる) フグKO負け フィリォ判定負け ミルコ判定勝ち ハント判定負け です。

2008 に関する質問

アーツのKO勝ち(どちらが勝つにせよKO決着) ホーストのKO勝ち ベルナルド(すみませんあまり彼の試合を見たことがないので飛ばします) バンナのKO負け(一発当たればバンナのKO勝ち) フグのKO負け(か判定負け) フィリオの判定負け ミルコのKO勝ち ハントのKO負け こんな感じです。
バダハリの印象として、KOが多く判定に持ち込む試合が少ないように感じます。
ただ、極端に打たれ弱く性格も荒いので… ただ、彼は1度負けた相手には必ず勝ってるような気がします。
これが全員2戦目だったら全部バダハリがKOで勝ってくれると思います

2008に関する回答