匿名さん
アユの友釣りというものを初めて知りました。
生きたアユを餌にアユを釣る、何て野蛮なんでしょう。
何年も生きたアユを針で引っ掛けて取るだけでなく、餌にするなんて…こんな気の狂った動物虐待を平気でする釣り人はこんな事されて当然です! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160919-00000516-san-soci
匿名さん
アユの友釣りというものを初めて知りました。
生きたアユを餌にアユを釣る、何て野蛮なんでしょう。
何年も生きたアユを針で引っ掛けて取るだけでなく、餌にするなんて…こんな気の狂った動物虐待を平気でする釣り人はこんな事されて当然です! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160919-00000516-san-soci
鮎は、何年も生きません。
年魚ですので! 鮎は、鮎のエサには、なりません! 自分の縄張りに入った鮎を、追い出す為、おとり鮎の針にひっかかるだけです。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
アユの友釣りというものを初めて知りました。
生きたアユを餌にアユを釣る、何て野蛮なんでしょう。
何年も生きたアユを針で引っ掛けて取るだけでなく、餌にするなんて…こんな気の狂った動物虐待を平気でする釣り人はこんな事されて当然です! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160919-00000516-san-soci
馬に詳しいかた教えて下さい。
元気な馬の鼻面って、犬のように湿っているのでしょうか? それとも、乾いていて、意外にふんわり柔らかいもの? 犬も猫もフェレットも、それから牛も、動物はたいてい鼻が湿っていますよね。
犬とか「なんでそんな?」と思うくらい濡れてたり。
でも、馬の鼻面って、ぽんぽん撫でたら柔らかそうだし濡れている感じでもない。
ちょっと不思議に思ったので質問してみました。
動物 に関する質問
こんにちは。
どうだろうね?さわってみたいな・・・・・・。
バッジョは創価学会を引退しろ!!!! ・・ ロベルト・バッジョ。
この男に栄えある創価学会を名乗る資格はない。
僕は本気でそう思いますね。
池田大作氏が作り出した創価学会は世の平和と人々の幸せを願う為に作られた宗教のはずだ(正直、この宗教には多く詳しい訳ではありませんが、大前提が世の平和と人々の幸せである事は知っています)。
あのサッカー界の神である中村俊輔選手も入信されている創価学会。
天使女優の上戸彩さんに石原さとみさんもだ。
バッジョも創価に入信されていると東京都内の書店で創価学会の本を読みましたが、はっきり書いてこの男に創価学会は相応しくないと断言出来ます。
何故ならこの男は自己中な思想であり快楽で動物を殺す極悪人だからです。
全く創価学会の掟に相応しくない人間です。
僕は本人に直接「創価学会を引退しろ!!!!」と言いたいですよ。
皆様もバッジョに創価学会員は相応しくないと思うでしょ!!?
動物 に関する質問
創価学会員です。
>何故ならこの男は自己中な思想であり快楽で動物を殺す極悪人だからです。
バッジョ自伝『天の扉』 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%A7%E8%87%AA%E4%BC%9D-%E5%A4%A9%E3%81%AE%E6%89%89-%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%A7/dp/4777103978 この自伝に書かれている、バッジョ自身の趣味で、沼などで鴨の『狩り』をすることを指しているのだね。
快楽で狩りをするなんて、どこにも書いてない。
文章読解力ありますか? あなたにバッジョを語る資格はない。
銃で動物を狙撃するハンティングというものがありますが、僕はこれはオリンピック競技とかにしてもいいのではないかと考えてます。
見ていて楽しいし、速く動く動物ならそれなりの個人の技術の競い合いができるし、上 手く一撃で仕留めることができたらカッコイイですからね。
僕もこれやって見たいです。
猪とか連続で仕留めれたら楽しいですしね。
皆さんはどう思いますか? 最後にハンティングという名前があってるのか分からないので一応名前つけました
動物 に関する質問
おそらく質問者さんは冗談半分で書いてるんだとは思いますが、実は過去のオリンピックではハンティングが、具体的には生きた鳥を撃ち落とす行為が競技として採用されていたことがありました。
カゴに入れた鳥を用意しておいて合図と同時に飛び立たせて、それを散弾銃で撃つというものです。
ライブ・ピジョン・シューティングと呼びます。
1900年に1度だけ行われましたが、大量の鳥の死体や血液や羽の処理があまりにも厄介だということと、あとなにより道徳的にどうよという話になって、それ一回のみで終わっています。
そして生きた鳥の替わりに粘土で作った円板を飛び立たせて撃ち落とす競技になりました。
クレー射撃で使う円板をクレー・ピジョン(粘土の鳥)と呼ぶのはそれが起源になっているからです。
鯉釣りの餌として,煮干し,他の方が教えてくれましたが,煮干しは,動物性の餌として,冬場,別に,冬に限らないと思うけど, 鯉釣りの餌として,どんなもんでしょうか。
効果的と言えるのでしょうか。
動物 に関する質問
オススメは鯉羊羮ですね。
吸い込み仕掛けの食わせにはバッチリです。
【あのプロレス漫画の作品名を知りたい!】 どうしても思い出せないプロレス漫画の作品名があります。
私は子供の頃からプロレス漫画や格闘技漫画をよく読んでいました。
読んできた作品は大概は覚えているものですが、ある1つの作品だけ、どうしても思い出せないものがあります。
もし、ご存知の方がおりましたら、回答をよろしくお願いします。
その作品は、1983年頃のものだったと思います。
掲載誌は…ここから既に思い出せてません(汗)。
ただ、当時に私が読んでいた雑誌は「てれびくん」と「テレビマガジン」、あと小学館の「小学○年生」でした。
このどれかに掲載してたものではないかと思います。
どんな作品だったか、覚えている限りの情報を挙げていきます。
主人公は覆面のレスラー。
たしか黒豹だと思います。
黒いネコ科の動物を模した覆面を被っていましたと記憶しています。
リングネームは覚えていません。
ピューマだったかパンサーだったか、とにかくそんな感じの、ネコ科の動物の名前がリングネームになっていたかと思います。
話の導入は、いきなりプロレスから逸脱してるんですが(汗)…主人公がアフリカかどこかの砂漠で、5人(もしくは7人かもしれません)の仲間に裏切られ、砂の中に生き埋めにされてしまうところから始まったと記憶しています。
しかし、持っていたライフル銃のボルトか何かを外し、息をするための筒代わりにして辛うじて呼吸を確保し生き延びます。
主人公は復讐を誓い、覆面を被ってかつての仲間だった男をリング上で次々と倒していく…こんな感じの話だったと記憶してます。
主人公と戦った相手のうち、2人だけ特徴を覚えています。
まず1人は「鉄人間」。
たしか5人の敵の中では比較的、貧弱な様相なのですが、ピシャピシャと自分の肌を平手で叩くと肌の色が変わり、鉄のように硬く、強靭な肉体にかわるというギミックです。
そして針金のように、柔軟性もあってストレッチ技などをまったく受け付けなくなった…ような気がしました。
主人公は(どうしてそんな思考に至ったのか忘れましたが)、「自在に曲がる針金でも、何度もグニャグニャと曲げていけばいつかはポキっと折れてしまう。
きっとコイツも同じことだ!」と、何度もバックブリーカーを仕掛け続け、鉄人間は「ワハハ! ムダだムダだ!」と余裕ぶっこいてたんですが、しつこく技をかけ続ける主人公にとうとう背骨が限界を超えて「ポキリと折れて」敗れます。
もう1人は「石頭」。
頭がボコボコと突起のような無数のコブが付いた特徴のある外見で、とにかく頭が異常に固く、頭突き攻撃で主人公を苦しめます。
しかし最後は現在のキン肉マンに登場するネメシスの必殺技の1つネメシスドライバーのように、相手のアゴに両足をセットして、真っ逆さまに落とされて敗北します。
残りの敵は、どんな特徴があったかは忘れてしまいました。
この漫画が連載されていた当時、ちょうど初代タイガーマスクが絶大な人気を誇っていた頃。
同じネコ科の動物を模した覆面レスラーを主人公にした漫画で、読者人気を釣ろうとしていたんだと思います。
でも作品名や、どんな話の筋書きだったのか、詳細が思い出せません。
このままではもどかしいので、どなたか情報をお持ちの方、なにとぞお助けください。
動物 に関する質問
もしかしたら、1980年に小学5年生に一時連載された一峰大二の「黒い豹」ではないでしょうか。
一峰大二は「ウルトラマン」シリーズで有名な漫画家ですが、プロレス漫画も描いていますので。
残念ながら「黒い豹」のストーリーや写真は見つかりませんが。
スラィリーは何の動物をモデルにしているいるのですか?カープ坊やはどうなりましたか?
動物 に関する質問
モデルは動物ではなく架空のものですよ。
青緑のけむくじゃらの身体にカープのホームユニフォームを着ているスライリーのデザインは『セサミストリート』のキャラクターデザインを手がけたアメリカのハリソンエリクソン社によるものです。
ちなみにカープ坊やは今も使われていますよ。
筋を作る植物性タンパク質と動物性たんぱく質の違いは何ですか?
動物 に関する質問
文字通りです。
原材料の違いでしょう。
どうせロードバイクなんかに乗ってるやつの先祖は、 汚い仕事してたんだろ? 動物の毛皮で服作ったり、精肉店とか。
そういうのは穢多っていうんだぜ?エタ!エタだよ、読めないだろうから教えてやるよ、エタ! エタノールじゃないから。
うーん、SK2。
動物 に関する質問
質問は何? 意味も根拠も分からない。
今時 そんなこと言っちゃあいけないんだぞ この くるくるパーが!
筋肉に関しての質問が2つあります。
動物性たんぱく質と植物性たんぱく質とでは前者のほうが筋肉へのたんぱく質吸収率は高いのでしょうか? また、植物性たんぱく質を摂取すると体内で女性ホルモンが増え、筋肉が付きづらいということを小耳に挟みました、本当にそうなのでしょうか? 詳しい方教えてください
動物 に関する質問
たんぱく質の組成の問題だけだと思う。
と言うのも、分解されたアミノ酸に違いはないからだ。
女性ホルモンについては、植物性の代表格であるソイプロテインがイソフラボンを含む為と思われる。
しかし、植物性には、野菜全般はもとより、プロテインにもライスプロテインなどがあり、イソフラボンを摂取しない事で、回避できる。
動物性には、bcaaが多い為、ハードなトレーニングに適している。
しかし、植物性は、アルギニンが動物性より多い為、成長ホルモンの分泌を促し、これも、筋肉増強に意味がある。
昨日昼ごろ会社に行く途中で車の運転している時になにかを踏んだかもしれません。
その時の音はドンと音ともに振動も感じました。
今までであまり感じない振動でした。
その時はただへこみの所 を走ったのかと思ったのですがもしかしたら動物か人どちらかわかりませんがそれをひいたのでは、ないかと 心配になりました。
仕事が終わり帰ったのが0時すぎだったので帰りそこをよってみたのですが暗くてあまりよくわかりませんでした。
確認しなかった自分が悪いですがそこは 普通に見通しがいいまっすぐな道でした。
軽トラが自分が通るところに停車していて前から車がきて車線変更する前にその音がなったのでもしかしたらと思い質問しました。
わかりにくい質問ですがどうか質問に答えてください。
お願いします
動物 に関する質問
普通はその場で止まって確認しませんかね? 何かを踏んだって感じてる訳だから・・・ 何か車におかしい挙動があった、当たったって 解ってるのでしたら端に寄せてその場所と車を確認しましょうよ。
その前に・・・真っ直ぐな通りならちゃんと前を見てれば 何かあれば解ると思いますよ。
道路の凹みも昼間 走ってるなら解りませんか? 車を良く見れば解ると思います。
間違いなく、今回は、人ではないと思いますけど・・。
もし人だったらひき逃げだから。
車線変更だとしたらキャッツアイは埋め込まれてませんかね? センターには無いよなぁ~。
タイヤ周り・・確認した方が良いですよ。
ついでにエア圧もね。
ドルフィンキックってすごく有能な泳法ですよね? 波形を描いた美しい動きの連続が潜水泳法で最速、体全体を上手に使っていて水中を縦横無尽に移動する魚類やイルカなどの動物から習った動物的な物を感じます。
動物 に関する質問
その通りですが・・ 人間の手足の関節はイルカや魚類の様に細かく分かれて居ませんので それを器用に波形の動きにするのはけっこう大変です。
アフリカゾウ おす 成獣とライオン5とう 成獣が10かいたたかったらどのくらいの割合でどちらがかちますかね?それときりんとライオンの場合もお願いします。
条件はぞうのときと一緒です。
なお相 手に逃られたor自分達がにげたとなったばあいはライオンのまけで自分達がころされた場合は草食動物たちのまけとします。
詳しくかいてください
動物 に関する質問
象は一頭でもライオンにとって脅威の存在です。
ナワバリに入られ、怒った象を見ただけで警戒し逃げるライオン、子供を隠すライオンが多く確認されています。
子象や、年老いて弱った個体ならともかく、健康な成体の象とライオンでは、体重差からして人間と猫以上の差があります。
陸上最大、最強と言われるアフリカゾウのオスなら尚更、ライオンは群れであっても攻撃すら出来ません。
しようとも思わないでしょう。
よって、100%象が勝ちます。
徳島のバス釣りの事で質問させて頂くのですが、かなり前は徳島動物園の周りの野池で釣れていたそうなのですが、現在も釣れているのでしょうか?
動物 に関する質問
????? 徳島動物園の周りの野池にバスは生息していませんでした。
誰かが密放流やらかしましたね。
駆除しましょう。
暴走族の「コール」って何のためにやってるんでしょうか。
ある知人曰く、動物の求愛とか威嚇の鳴き声と同じらしいんですが、あれで周りを威嚇したり求愛したりできるもんなんでしょうか。
かまってー!俺を見てー!っていう事な気もするんですが。
動物 に関する質問
質問してるやつもこの下の回答してるやつも アホな笑 寂しくもなんともねーよ 人の迷惑とかなにも考えられないんだよ 走りたいから走る バイク乗るのにもみんな同じ理由だろ 明日天気がいいから走る 走りたい気分だから走る 定義なんて決まってもないわ 乗りたいから乗る その乗り物の人によって見た目が派手かうるさすぎるかだろ 本人は、それの音が好きなんだから周りのことなんていちいち考えられないんだわ だから そーゆー族車に乗ってる人も周りから見たら馬鹿だと思われて当然な だけど そんなくだらない事を質問して それに馬鹿な回答してる下のようなやつも同じくらい馬鹿だって事だよ笑
「地面に埋めるだけ? 大量の飲料水を確保できる装置」というタイトルで下記の記事がありました。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08687960S6A021C1NN1000/?dg=1 有意義で、社会貢献できる、なかなか良いアイデアのように思えますが、不信感も湧きます。
①ファンドで出資を募っている点(詐欺の可能性も) ②アイデア先行で数年の稼動試験を経てない様に思える点 ③メンテナンスの盲点、虫は入り込まないとしても藻類やカビ類が繁殖しないか ④小動物や昆虫類の住処にならないか など思いつきましたが、慧眼の皆さんのご意見をお聞かせください。
悪意のある人間が毒物を混入するとかは、自然河川や井戸でも可能なのでその類は除外してください。
動物 に関する質問
1日で37リットルも水が出来る訳ないじゃん! 前提条件が全部抜けている ・この風車により一日で何リットルの空気を取り込めるのか ・温度〇度湿度〇%の空気を地中で何度まで冷やせるのか ・180cmの地下で地表と何度温度差があるのか 絶対に出来ないと思う。
以前NHKで同じことやってたけど直径1mもある大きな風船を何十個も集めて、日中の温度20度に対して夜の温度0度まで冷やして採れた水はたったの1滴!!条件は砂漠だけどね。
200馬力位のエンジン使って空気をバンバン取り込んで圧縮と膨張繰り返してやっても1日で1リットル取れるかどうか 昔の永久機関より幼稚であほらしいものだと思いますが金を集めるなら実際にデモ機を作って計画通りの水が出てからにしてほしいですね。
こんなものに金を出すなんで知能が同レベルと疑われますよ。
しかし、よくこんなものをニュースにするなあ。
。
アユの友釣りというものを初めて知りました。
生きたアユを餌にアユを釣る、何て野蛮なんでしょう。
何年も生きたアユを針で引っ掛けて取るだけでなく、餌にするなんて…こんな気の狂った動物虐待を平気でする釣り人はこんな事されて当然です! http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160919-00000516-san-soci
動物 に関する質問
鮎は、何年も生きません。
年魚ですので! 鮎は、鮎のエサには、なりません! 自分の縄張りに入った鮎を、追い出す為、おとり鮎の針にひっかかるだけです。
旅行客とかが生き物ながめたりしてますけどその生き物はストレスをためたりしないんですか。
登山とか船とかで海とか山とかいってるけどやっぱり動物はストレスをためたり怖がったり敵意をみせた りしますよね?
動物 に関する質問
高山植物(群)には、それが原因で退廃してしまったものもありますね。
北海道をツーリングしている時、 どんな動物と遭遇したことがありますか? ちなみに、セローを運転しているとカモシカに会えますか?
動物 に関する質問
今までに、北海道で遭遇した動物は、キタキツネ・エゾジカ・ナキウサギ・鷹・エゾリス・シマリス・アライグマ・遠くのヒグマくらいかな。
ヒグマ以外は、2メートル以内での遭遇有りです。
動物愛護週間の間くらい 釣りは自粛したらどうや?
動物 に関する質問
そうしましょそうしましょ
ラブラドール3頭 シーズー1頭 猫1匹 動物たちはケージに入れて 人間2人 荷物も載せて 床はフラットで濡れても大丈夫で オートマで 中古車で良いので おすすめの車種や年式を教えて下さい。
夜は、 人間は、車中泊できれば嬉しいです!
動物 に関する質問
バスやトラックではない自家用車となると、ハイエースかキャラバンしかないでしょ。
カスタム専門店のコンプリートカーでも探すとニーズに合ったものが見つかるのでは? ハイエース コンプリートカー カスタム 車中泊 トランポ などで検索してみてください。
野球の球団名について質問です タイガース、ドラゴンズ、イーグルスなど動物の名前をつけているのは何故ですか? 虎=強そうな象徴、みたいな事ですか? ドラゴンもイーグルもバッファロー強そうですね。
マリーンズという名前はなんだか可愛らしいですがね。
動物 に関する質問
戦う集団なので、殆どが判り易くて強い動物等が球団のキャラクターに選ばれていますが、近鉄は創設当時沿線の志摩の象徴真珠を用い、近鉄パールスと名乗っていましたが、あまりにも弱々しいイメージとの事で、バッファローズに改名しました。
野生動物のチーターは最高速だけじゃなく、加速が物凄いらしいですが(確か80km/h位に到達するのに2秒とか位だったような) バイク換算だと何ccくらいになりそうですか? もしこの数値通りだと400ccバイク程度の加速じゃ勝てないですよね。
できればパワーウエイトレシオはどれくらいになるかもお願いします。
動物 に関する質問
2000ccくらいじゃないですかね。
もし原付で時速約40kmで走行中に死んだ小動物を轢いてしまうとコケたりよろけたりするのでしょうか?
動物 に関する質問
40kmでも十分によろけたり、こけたりいたします。
先ず、轢くと分かった時に、そのまま突っ切れる人はまず居ません。
反射的にハンドルを切ります。
その上で轢いてしまった場合、轢いたモノによっては滑りますので、 転倒に至ります。
運よく避けたとしても、急ハンドルですから、よろけます。
立て直せなければ、とっちらかって、転倒までに至ります。
日中に轢いてしまう場合は、明らかにほぼ前方不注意です。
夜中に走行していて、ヘッドライトにそれを捉えた場合です。
サッカーイラン代表のユニフォームに入っている 動物はなんですか?
動物 に関する質問
ペルシャヒョウ(イランヒョウ/アジアチーター/イランチーター)という動物だそうです。
このペルシャヒョウは西アジアで絶滅の危機に瀕しているため、イラン環境保護協会の提案を受けてサッカー協会が採用したデザインらしいです。
野性動物の保護をアピールする狙いもあるとか。
ちなみに2014年ブラジルW杯でも着用していたようです。
ロシアのフィギュアスケーター コフトン選手 結婚していますが、 少し乙女っぽさ入っていますか? インスタグラムで 男同士のツーショットで チワワとか小動物みたいに 目うるうるさせているときがあります。
動物 に関する質問
独身ですが婚約中です。
ゴージャスな彼女がいます。
GPロステレコムの時に観客席でキスをしてたのがTVに抜かれてました。
ホエイプロテインについてお尋ねです。
とにかく、余計な添加物が入ってなく安全で、胃に優しく、素早く消化・吸収してくれるホエイプロテインを探しています。
そこで、ザバス プロ クリアプロテイン ホエイ100より優れた商品はありますか? 栄養障害の治療のため動物性タンパク質を摂取しなくてはいけません。
価格は高いですが、余計な添加物・ビタミン・ミネラルなども含まれていないので、上記商品の購入を検討しています。
これよりもオススメの商品、もしくは同程度で価格が安いものがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
動物 に関する質問
WPIという表示があるものでしたら、 余計なものはほとんど含まない90%以上のプロテインです。
ザバスであればプロ クリアプロテインホエイ100ですが、 どのメーカーにもたいていWPIの製品があります。
一般的なWPCのプロテイン製品より割高です。
バルクスポーツやビーレジェンドのWPIなら、 ザバスよりずっと安価です。
http://www.bulksports.com/protein/isopro/ http://belegend.jp/wpi/
雪山、なぜ動物は沈まない? 先日雪山をラッセルして登り、疲れ果てました。
ラッセル横にシカのような足跡が。
2センチも沈んでませんでした。
私は太ももまで沈み苦労しました。
4本足 だから?と考え、私も四つん這いになったら、さらに沈みました。
動物がしてるやり方を学びたい。
雪山する方、教えてください。
動物 に関する質問
ウサギやオコジョは上手に雪面を駆け抜けていますね! シカやカモシカは体重があるので、そんな訳には行きません カモシカがラッセルしているのを何度か見た事ありますが、すごい 馬力で深雪の斜面をラッセルしていましたよ。
。
。
♫ 画像はwebからお借りしました。
横浜スタジアムと阪神甲子園球場以外でヘンな動物が出没する可能性がある球場ってどこだと思いますか?。
動物 に関する質問
神宮球場は林に囲まれてるから可能性がありそうですね!
スクエアータープを使用時の夜の片づけ??? オープンな感じと大きさに、惹かれてスクエアータープDXを購入しました。
昨年までのキャンプ時は、ラウンドスクリーン400EX プラス とテントでキャンプをしていました。
スクリーンタープ使用時の、夜は中に片づけして、スクリーンタープを閉めて夜寝ていました。
先月、六呂師高原温泉キャンプ場でキャビンを利用した際に、 夜ポーチに出していた食器・鍋類を動物に荒らされ夜飛び起きました。
自然な感じと、用心の悪さを身にしみて感じました。
ヘキサやスクエアーなどのオープンなタープ時の、夜の用心はどのようにされていますか? 初歩的な質問ですがお願いします。
動物 に関する質問
テント+オープンタープの時は、一晩中出しっぱなしの物は、テーブルとポリタン、蚊取り線香くらいです。
防犯や、獣対策だけでなく、一番は結露対策です。
その他は、テントの前室や、車内に収納しています。
筋肉を造るのは動物性たんぱく質が良いですが たんぱく質が足りなくて生命維持?のために必要なたんぱく質は植物性で大丈夫ですか? たんぱく質をとらなければ筋肉からたんぱく質をとる働きを体がするとおもうのですが植物性たんぱく質でその働きは抑えられますか?
動物 に関する質問
タンパク質は体内で20種類のアミノ酸に分解され、そのうち重要で体内合成ができない9種類が必須アミノ酸。
必須アミノ酸のバランスが身体に近いものが動物性でアミノ酸スコア100。
動物性とまではいかないまでも植物性、大豆ならアミノ酸スコアは86くらい。
つまり、タンパク質はタンパク質でも内訳バランスが違いますが、役目を果たさないという事ではなく、肥大の効率からしたら動物性の方が上という事です。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら