三菱自動車の不正が拡大です

三菱自動車の不正が拡大です

匿名さん

三菱自動車の不正が拡大です。
三菱自動車それでも買いますか? 三菱自動車の燃費不正問題で、問題の発端となった軽自動車以外の車8車種でも、燃費性能がカタログ値を下回っていることがわかった。
国土交通省による測定で判明したもので、乖離(かいり)幅は最大で8%超という。
三菱自は利用者に賠償する方針。
国交省と三菱自が30日午後にそれぞれ発表する。

「三菱自動車」二度と買いません! 農家なので三菱の軽トラック持っていましたが、他のメーカーに替えました。
同社軽トラック4代目ですが、以前にも車検後直ぐオイルが無くなりオーバーヒートしエンジンをオーバーホールした経験(半額を農協・個人負担)があり欠陥と思っています。
他社と比べエンジンの力も弱く、坂に特に弱かった・・・だから他社に替えて安心しています。
ただ、バスなどは意外と人気有りますから一本に絞り、乗用車やトラックは生産止めたらどうかと思います。
また、JA(全農・県農・単協等)関係の幹部等は半場、職員等に強制的に三菱自動車買わせていますが、どう責任をとるのでしょう?

燃費不正問題に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

三菱自動車の不正が拡大です

匿名さん

三菱自動車の不正が拡大です。
三菱自動車それでも買いますか? 三菱自動車の燃費不正問題で、問題の発端となった軽自動車以外の車8車種でも、燃費性能がカタログ値を下回っていることがわかった。
国土交通省による測定で判明したもので、乖離(かいり)幅は最大で8%超という。
三菱自は利用者に賠償する方針。
国交省と三菱自が30日午後にそれぞれ発表する。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

燃費不正問題に関する質問

三菱自動車の不正が拡大です。
三菱自動車それでも買いますか? 三菱自動車の燃費不正問題で、問題の発端となった軽自動車以外の車8車種でも、燃費性能がカタログ値を下回っていることがわかった。
国土交通省による測定で判明したもので、乖離(かいり)幅は最大で8%超という。
三菱自は利用者に賠償する方針。
国交省と三菱自が30日午後にそれぞれ発表する。

燃費不正問題 に関する質問

「三菱自動車」二度と買いません! 農家なので三菱の軽トラック持っていましたが、他のメーカーに替えました。
同社軽トラック4代目ですが、以前にも車検後直ぐオイルが無くなりオーバーヒートしエンジンをオーバーホールした経験(半額を農協・個人負担)があり欠陥と思っています。
他社と比べエンジンの力も弱く、坂に特に弱かった・・・だから他社に替えて安心しています。
ただ、バスなどは意外と人気有りますから一本に絞り、乗用車やトラックは生産止めたらどうかと思います。
また、JA(全農・県農・単協等)関係の幹部等は半場、職員等に強制的に三菱自動車買わせていますが、どう責任をとるのでしょう?

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

ばくおんにでてくる修ちゃん人形って販売されていますか? 修ちゃんってすごい。
(参考) スズキは処分せず=車燃費を独自調査-国交省 ズキは処分せず=車燃費を独自調査-国交省 国土交通省は30日、燃費試験データ不正を起こしたスズキが現在販売する26車種の燃費を独自に測定した結果、カタログ値を0.6~6.3%上回っていたと発表した。
今回の結果を受けて、同省は「(スズキは)現行法令上の処分・罰則対象ではない」と説明した。
スズキは同日、「国交省の定める規定と異なる不正な取り扱いを行ったことについては重く受け止めている」とのコメントを出した。
国交省は、燃費不正問題を起こした三菱自動車とともに、スズキの販売車種についても独自に燃費を調査していた。

燃費不正問題 に関する質問

どうやら販売されてないようですね。
何回も検索しても出てきませんね。
スズキの不正について やっぱり不正はいけませんよね。
ちゃんとしないとね。
それでも売れてるスズキすごいですよね。

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

三菱自動車の燃費不正問題、皆さんはどのようにお考えですか? 9月といえば自動車業界の決算期にも入りますし、心配です。

燃費不正問題 に関する質問

三菱自動車の株主以外は心配する必要ないでしょう。
エボx乗ってますが、カタログ値より燃費良いし、絶対にカタログ値以上でないプリウスとかに比べればまだましじゃないかなw

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

三菱燃費不正問題 初年度登録 H21.9のデリカを所有してます。
情報がまだ、錯綜しているようで詳しくわからなかったのですが、補償対象になってるんでしょうか? 三菱のHPには2012.7.19発売ってなってますが、この年式以降が対象なんですかね? 燃費で買った訳では無いんで不正なんてどうでもいいんですが、貰えるならラッキーかと、、

燃費不正問題 に関する質問

車検証に記載されている車体番号を入力すれば対象車種かは分かりますよ。
http://nenpi.mitsubishi-motors.co.jp/nenpi/Search.do 私もデリカD:5に乗って居ます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1019488/car/1042617/profile.asp... 登録は、2012.1.31です。
上記アドレスに車体番号を入力すると『対象外』でした。
三菱ディーラーで確認した所、「アイドリングストップ機能が装着されてからの車です。
」と言われました。

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

日産の燃費不正問題で未だに7月16日に書類を出したにも関わらず、未だに振り込みがされていないです。
振り込みされた方は何時くらいに書類を送られましたか?

燃費不正問題 に関する質問

悪名高い三菱製であることを承知で買ったんだから、不正があろうと何があろうと自己の責任もあるのではないですか? 補償があるだけマシでしょう、振り込みが遅れてるくらいで文句を言ってはみっともないですよ。

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

三菱のデリカD5に乗っています。
年式は19年10月で、ガソリンモデル4WDナビパッケージです。
先日の燃費不正問題で、デリカD5も補償の対象にあがってるようですが、なぜか24年以降のモデルのみが6万円補償対象との事です。
これはどうみてもおかしいと思います。
細かい部分はマイナーチェンジがあったとはいえ、内装や外装はほぼ同じで、燃費もわずかしか違いません。
(10・15モードで10.6キロが11.6キロに変わっただけで、それも不正の為実際は11.0キロだったそう。


) これでいて、24年式以前の車に関しては全く何もしないというのは、誠意が全く感じられません。
実際以前から不正はしてたわけで、長く乗ってる分燃費の差額を考えると以前の年式を乗ってる方の方が補償を受ける権利があるようにも思えるのですが。
三菱の方にも電話しましたが、全く聞き入れしてもらえませんでした。
この問題についてどうおもわれますか? ご意見お聞きしたく投稿しました。

燃費不正問題 に関する質問

腑に落ちないよね、、 http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/corporate/2016/news/detailg830.html ここの出だし、 ”現行販売車9車種についての新燃費値申請とお客様への損害賠償について”です、 この下りを期待して果報は寝て待てです。
騒いでも、あせる乞食は貰いが少ないです。
貰えたらラッキーでしょう。
貰えなかった方は次も三菱買う?です。
あと、三菱の再計測値も不正で叩かれてたよ! こんな事が多発すると、次も三菱買うの?です。

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

上場企業でリストラ等実施されていますが大丈夫でしょうか? 就職活動中の工学部大学生です。
トヨタ、ホンダ、大学が安泰ですか? 東芝→不正によるリストラ シャープ→業績不振による リストラ 鉄鋼→伸び悩み 電力会社→再稼働遅れ 三菱自動車→燃費問題で仕事減 三菱重工→客船、飛行機遅れ

燃費不正問題 に関する質問

トヨタ自動車は基本リストラはありませんから安泰です。

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

三菱自動車は2日、燃費不正問題を受けて設置した外部の有識者による特別調査委 員会(委員長・渡辺恵一元東京高検検事長)の報告書を公表した。
報告書では2011年 に国内の全従業員を対象にしたアンケートで、評価試験などで虚偽報告があるとの指 摘が複数あったにもかかわらず、その後の社内調査で問題を見つけられなかったこと が明らかになった。
三菱自動車はもう終わりでしょうか?

燃費不正問題 に関する質問

過去にも 不正 今回も 10年前には指摘 10年間会社全体が 不正。
三菱自動車の燃費不正問題で、2005年に同社の新人の社員が不正行為をやめるよう社内で提言したのに、幹部が放置していたことが分かった。
燃費不正を調べていた特別調査委員会が2日公表の報告書で明らかにした。
調査委は、不正に鈍感な体質を示す事例として問題視している。
調査委は燃費不正を客観的に調べるため三菱自が4月25日に設置、弁護士ら4人で構成する。
報告書によると、新人社員は社内の発表会で、国のルールと異なる方法で燃費データを測っており、改めるべきだと提言した。
不正行為を続けていた部門の幹部ら20人余りが聞いていたという。
幹部らは調査委に対し、記憶にないと答えた。
しかし、当時の資料も入手した調査委は、「新人社員の指摘というインパクトを考えても、記憶がないという説明は容易に受け入れがたい」と結論づけた。
11年の社内アンケートでデータ偽装を示唆する複数の回答が寄せられたが、開発部門の「問題なし」という報告を経営陣がうのみにしたことも指摘した。
三菱自の益子修会長兼社長は2日の記者会見で、新人社員の提言と社内アンケートについて会社側の調査では把握していなかったと説明、「非常に重く受け止めている」と陳謝した。
改めて詳細に調べるという。
(木村和規) . 朝日新聞社

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

燃費不正問題を起こしたスズキは日本で売れなくてもインドとハンガリーで売れてるから いいのでは?

燃費不正問題 に関する質問

そうですね。


スズキのファンでしたが、 ルールを守らない会社は応援しない。
世の中にはルールかあります。

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

三菱車乗りです。
最近燃費不正問題で自分の車もそうですが、保証対象になりました。
ネットのコメントを見ていると「金額が足りない」など乞食ともとれる浅ましいコメントばかりでした。
素朴な疑問なのですが、なぜ貧 乏人なのに車に乗るのでしょうか?燃費が悪いと言ったってたかが知れてるし、普通に高燃費だと思います。
車と言うのは便利に物や人を運ぶことができる乗り物です。
「便利」への対価として維持費(ガソリン代や車検代消耗品の交換など)を払うのは当たり前だし、そんな小さな事でうだうだ言うのは違うと思います。
「保証が安い等」コメントをしたことある方、又はそう思っている方はどの様な思考回路なんですか?教えて下さい。
あと三菱車乗ったことないしこれから乗る予定もないのに「もう三菱車乗らない」って言ってる人は楽しいですか?

燃費不正問題 に関する質問

あなたの考えの方が真っ当だと思います。
モード燃費など、実燃費との乖離が激しく、車好きの間では「ハイブリッドなら5割、普通は7割走ればいいほう」であることは常識。
そんなことで大騒ぎするのは完全にマスコミがバカだからです。
ネタになりそうなことをヒステリックに騒ぎ立てるのがマスコミだと思っている。
私はモード燃費そのものを全く信用していないので、三菱が補償をすると言った時は驚きました。
「モード燃費?役所に届けるだけで、実際には意味無いことでしょ?」と堂々と言い切って欲しかったですね。
私が腹が立つ、というか呆れるのは「低排出ガス車優遇税制」ですね。
重さ2トンで実燃費7kmのミニバンが低排出ガスで税制優遇され、重さ1トンで実燃費20kmの普通のノンターボMT車はされない。
誰が考えてもリッター7の車より20の車のほうが「低排出ガス」であるころに間違いはない。
おかしい、というか「役人はやっぱりバカだな」と確信します。

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

三菱自動車の燃費不正問題で、91年以降の不正対象車を所有していました。
最初に問題となった軽自動車4車種以外は、ユーザーの補償は無いのでしょうか。
お詫びだけで終わりとするつもりなのでしょうか。

燃費不正問題 に関する質問

そもそも法律に違反してませんから 舛添式なら国交省に報告しなくていいのに よく調べずに国交省に報告しました。
法律に違反してない以上 お金返す必要はないけど 4・20時点でユーザーに返金するといってしまったから 返してるんです。
対象者以外はお詫びでしょう。

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

三菱自動車の燃費不正問題だけどさ、 軽自動車の4車種だけ一律10万円も出して、一部の普通車は3万円で、その他はゼロって舐めていているの? 合理的な基準に基づいて公平に少額でも補償するのなら、一部の連中みたいに値下がり分も補償しろとか集りみたいなことは言う気はないけど、 こんなふうに一部の利用者にだけ(今の三菱の財力としては)過分の補償をするのは不当・不適切・不愉快で黙っているわけにはいかない。
これまでの車種も不正をしたことが明らかになっている以上は、 むしろ古い車の利用者のほうが走行距離が長い分だけ損失が大きいだろうに。

燃費不正問題 に関する質問

対象車種には乗っていなくてホッとしてますが、 部外者で失礼します。
その通りだと思います。
昨今、報道でもされてるように、これがまさに、この三菱自動車という企業の体質というか本質なのでしょう。
顧客軽視という印象です。
発覚しなければそのままだったと思うとなんとも気味が悪いですよね。
航空業界じゃないですが、重大なインシデントが大きな事故につながるような・・・。
問題発覚後、謝罪会見や調査報告がなされている最中、日産との提携で三菱自工の会長が笑顔でゴーンさんと握手を交わす写真を見て、強い不信不満不快な感情をお持ちになったユーザーの方もいたのではないでしょうか。
法的にも10年以上前の案件は問えないだとかいろいろあるでしょうが、古いユーザーさんには可哀そうな感じがします。
臭い物には蓋をという対応ですね。
やはり、今回の件で怒れるユーザーさんは、今後、この会社の車を買わないようにすればいいのではと思います。

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

燃費のデータ不正について。
三菱とスズキでしたっけ?燃費のデータで問題がありましたが該当車に乗っている方は問題が発覚するまでおかしいなって思いましたか? また発覚後にディーラーから何かしら対応はあったのでしょうか?

燃費不正問題 に関する質問

日産もね 知人が話題の日産デイズに乗っていますが、ディーラーからお詫びの電話あったそうです

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

三菱自動車 燃費について 燃費を(不正に)よく見せて、何が悪いのか? 燃費なんて、実際あてにならない。
靴を買うとき何センチだって、見るけど、結局、 各社少しずつ違うから試し履きしなきゃわからない。
車の燃費も同じ。
同じ車種でも、良し悪しはある。
実際に、その車に乗らなきゃ燃費なんてわからない。
利用者の走り方にもよるだろうし。
燃費が悪いからって、人が死ぬわけじゃない。
安全上はなんの問題もない。
だから、三菱自動車に乗ってても 問題ないような気がします。
心配性の日本人の性(さが)でしょうか? 確かに、 燃費偽装してたんだから、 他の安全にかかわるところも 偽装してんじゃないのってのも わかりますが・・・。

燃費不正問題 に関する質問

実燃費で確かに三菱は低かったので、おかしいとバレたのでしょう。
問題は中古で売る場合に価値が下がった。
日産が買い替えの時に10万円を三菱に請求すると言っていたので、これと同じ負担を三菱のお客にするのが当然でしょう。

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

自動車の燃費不正問題、何とかならないものでしょうかね?

燃費不正問題 に関する質問

一つの不正は他の不正も有るかな?と思わせる行為ですから気に入りませんね。
しかし、燃費で車を選んでないですから。
他の車種よりリッター0.5キロ良いからって、何?と思ってます。
燃費気にしてるんだったら、毎週タイヤに空気を補充しろと言いたいですね。
そんな人は少ないと思いますよ。
私はガソリン給油回数より空気補充回数の方が多いよ。
空気圧が下がると、発進加速や転がりが悪くなって気が付きます。
スポーツマフラーなので、音はしても前へ進むのがワンテンポ遅れる。
近所は1キロで6機くらい信号が有って、時速40キロになる事は有るかな?と言うくらいの渋滞道路なので。

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

三菱を責め立てるのは国への貢献が少ないからですか? 燃費不正の問題 なんとなく三菱だからフルボッコにしているのではと考えています。
国益を支えるトヨタが不正をしても大問題として取り扱ったか疑問です。
国もメディアも相手の大きさをみて虐めていませんか?

燃費不正問題 に関する質問

逆に日産の傘下に入ったらメディアも尻込みしましたね(苦笑) あれはあれで、そういうの、ありますからねぇ。
大きさというかメリット・デメリットですね。
だってトヨタが不正してその責任をダイレクトで取ったら大変じゃないですかー。
あの不正大好きな三菱でさえ社員数万人?および下請けが一斉に仕事なくなったら経済が大きく傾く云々言われてるんですよ? それがトヨタだったら? あれですよ、健康の為なら死ねる!!みたいな? 正義を貫くのも結構、世の悪は紅に散れってのも好きです。
でもそのせいでオマンマ食い下げになる人で日本が溢れたら・・・そいつぁ、見物ですよねぇ

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

三菱自動車の燃費不正問題で、内部告発もなく、三菱自動車が不正偽装を数十年間も続けられたのはどうしてでしょうか?

燃費不正問題 に関する質問

三菱自動車が腐った隠蔽体質だからです。
もはや病気ですね。
どんな名医にも治せません。
日産の傘下入りして再建をめざすみたいですが、 三菱の社員(ガン細胞)が一人でもいる限り再建は無理でしょう。

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

三菱自動車の燃費不正問題について。
企業城下町の岡山県倉敷市の子会社、下請け会社、孫請け会社が仕事が減って困っているようです。
孫請け会社の社長がテレビで、『行政にどうにかしてもらうしかない』と言っていました。
甘ったれるな!と思いましたが、みなさんはどうでしょうか?? 一企業が自ら働いた不正により招いた結末です。
行政には何の関係もないでしょう。
私見ですが、『仕事が無くなったなら、それで仕方ない。
以上。
』これ以外何がありますか?

燃費不正問題 に関する質問

甘ったれるな!『仕事が無くなったなら、それで仕方ない。
以上。
』 まさにその通りです。
今までの三菱の行動(前回、前々回の不祥事)をみてリスクを分散してない 子会社、下請け会社、孫請け会社の社長が甘えすぎですね。
あなたの意見に大賛成です。
もう一言いえば (三菱自動車など)消えてなくなれ――っ!!!!!(byナッパ)

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

三菱自動車の燃費不正問題で、 三菱自動車関連会社は今後どうなりそうですか? 関連の一次受け二次受け三次受けについてです。

燃費不正問題 に関する質問

う~ん。
どうですかね? 関連でも大なり小なりあります。
水島製作所のお膝元の倉敷・総社では県や市が支援の表明をしています。
三菱一本で来た企業は大打撃ですし、他にも取引先が多数あればリスクは減らせます。
今後については、もし生産が再開しても売れるとも思いませんので、より一層苦しいと思います。

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

三菱自動車燃費不正問題が、もうすぐ一ヶ月になります。
燃費不正以外にリコールも隠してるんじゃないかな? Ek&デイズ以外にアイ、コルトなど、欠陥車はあるんですか?

燃費不正問題 に関する質問

不正はしてないとしていた、アウトランダーでも車重を軽く見積もって、燃費を改ざんしていたことが発覚しましたね。
三菱自動車工業の犯罪履歴 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n382650

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

最近の自動車燃費不正データ問題で抗議してる奴らは馬鹿か? カタログ燃費と実燃費が違うのは当たり前だろうが。
三菱に続きスズキもターゲットになったが、そんなもん日産もトヨタもどこも一緒。
バイクもそうだろ。
スーパーカブでカタログのリッター110キロとかいくわけない。
実燃費60キロでも良い方。
これをいちいち問題視してきたか? 最近になってもっと基準を厳しくしようって時代の流れかもしれんが、それでいきなり特定のメーカーだけ不正行為としてイメージダウンさせるのは政治の力が働いてるとしか思えない。
叩いてるお馬鹿なマスコミ関係者達はどう思いますか?

燃費不正問題 に関する質問

釣りですか? カタログ燃費と実燃費が違う事は問題にされてないでしょ。
カタログ燃費の測定方法とカタログ燃費の数値に不正が有った事が問題なんでしょ。

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

燃費の法的な問題。
燃費不正問題から、思いつくままの疑問です。
・エコ減税など優遇を受けないのなら、国交省に届ける必要はない。
・優遇を受ける受けないに関わらず、届けなければならない。
・公道を走るためには、一定の基準をクリアしなければならない。

燃費不正問題 に関する質問

燃費を、記載して表示することが義務付けなので、 良かろうが悪かろうが、 出さなきゃなりません。

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

《三菱自 日産の事実上傘下に》 2016年5月12日(木) 1時39分掲載 <三菱自>日産傘下に 3割出資受け入れ最終調整 燃費データ不正問題を起こした三菱自動車に対し、 日産自動車が約3割出資する方向で調整に入ったことが11日明らかになった。
三菱自動車は事実上、日産の傘下に入って、 経営再建を目指すことになる。
(毎日新聞) ---------- 遂に、日産が次のステージに登場してきたね。
「カルロス・ゴーン」の手法ですね。
今後の、三菱自動車は、どうなっていくでしょうね・・??

燃費不正問題 に関する質問

三菱自工は、日産自動車の「SUV」「ピックアップトラック」 「軽自動車」「クリーンディーゼルエンジン」部門となると 思います。
日産自動車は、「セダン」や「ミニバン」、「スポーツカー」 などの車種に強みを持ち、排出ガスCO2削減技術の一環である ダウンサイジングターボ・ガソリンエンジンを開発し、 その領域では強いメーカーですが、その一方で、 「軽自動車」を生産する自社設備を保有しておらず、 「軽自動車」は三菱自工からのOEMで、 「SUV」や「ピックアップトラック」などの車種は弱く、 SUVやピックアップトラックに最適な、車重が重くて悪路を 走破する際にビッグトルクを発揮するクリーンディーゼルエンジンを 自社開発・自社生産できず、他メーカーから購入しています。
三菱自工は、「SUV]や「ピックアップトラック」などの 分野で強みがあり、マツダに先駆けて、ポスト長期規制に適合した グリーンディーゼルエンジンを自社開発・製造し、 海外でクリーンディーゼルエンジンを搭載した 「SUV」や「ピックアップトラック」を販売し、 東南アジアや欧州では強いメーカーですが、 ダウンサイジングターボ・ガソリンエンジンの 開発には出遅れており、「セダン」や「ミニバン」、 「スポーツカー」などの車種は自社開発する 余力が無くなっています。
つまり、日産自動車と三菱自工は、お互いが弱みとしている 技術を相手が持っている相互補完関係になるので、 日産・三菱自工が資本業務提携を結べば、 両社がフルラインナップで販売車種を揃えることが出来ます。
日産自動車は、「ダウンサイジングターボ・ガソリンエンジン」と 「セダン」「ミニバン」「スポーツカー」「電気自動車」の開発を担当し、 三菱自工は、「クリーンディーゼルエンジン」と 「SUV」「ピックアップトラック」「軽自動車」の開発を担当し、 相互にエンジンや車種のプラットホームなどの技術を融通しあい、 両社の生産拠点で製造を補完しあえば、両社は、開発費用、 製造費用を抑えてフルラインナップを揃えることが出来るので、 トヨタ自動車グループ(ダイハツを含む)や ドイツ・フォルクスワーゲングループと互角に勝負できます。
今回の日産自動車による三菱自工の買収は、 日本の自動車産業界にとって素晴らしいことだと感じます。

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

日産のディズルークスを去年の年末に購入しました…´д` ; 今回の燃費不正の問題で ガックリきています。
確かに乗ってみて燃費悪いなぁ…私の運転が悪いのか?と思っていましたが…そうだったのか… と思いました。
燃料代の補償とか言われてますが、今まで乗っていた分だけですよね?ということは 購入したばかりの人は損ですよね? 早めに売って他者の車に変えたほうがいいのでしょうか? 買い取りの補償とかはなさそうですよね… それとも 乗りつぶした方がいいですか?

燃費不正問題 に関する質問

当然、「これからの分はどうしてくれるんだ?」(゜Д゜#) と いってよいと思いますよ。

燃費不正問題に関する回答

燃費不正問題に関する質問

この度の燃費不正問題で、日産自動車は三菱自動車の被害者だと思いますか?

燃費不正問題 に関する質問

まあ被害を被ったのは確かなので被害者っちゃあ被害者です。
しかし善意の第三者的な被害者ではありません、合弁企業まで作って三菱からのOEM車を日産の作った軽として大々的に売り出すところまで分からなかった、どういう事情があるにせよ問題のある車を日産の軽として売った責任はあります。

燃費不正問題に関する回答