匿名さん
20年ほど前に購入したパワーボート(3.3m・8馬力で使用)の継ぎ目が所々剥がれてきたのですが、これはもう寿命でしょうか?それとも補修すればまだ使用可能でしょうか?ご回答よろしくお願いします。
匿名さん
20年ほど前に購入したパワーボート(3.3m・8馬力で使用)の継ぎ目が所々剥がれてきたのですが、これはもう寿命でしょうか?それとも補修すればまだ使用可能でしょうか?ご回答よろしくお願いします。
継ぎ目の剥がれ程度だけなら十分に補修可能です
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80020 GoAuto
4月30日 80327 GoAuto
4月12日 84354 GoAuto
4月11日 84449 GoAuto
4月1日 87267 GoAuto
3月26日 88940 GoAuto
3月21日 90561 GoAuto
3月20日 90647 GoAuto
3月10日 93476 GoAuto
3月8日 94253 GoAuto
3月8日 17097 GoAuto
3月3日 17995 GoAuto
11月23日 41390 GoAuto
11月23日 41276 GoAuto
11月17日 40012 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80020
4月30日 80327
4月12日 84354
4月11日 84449
4月1日 87267
3月26日 88940
3月21日 90561
3月20日 90647
3月10日 93476
3月8日 94253
3月8日 17097
3月3日 17995
11月23日 41390
11月23日 41276
11月17日 40012
11月17日 38302
11月14日 37490
10月27日 42382
10月26日 39665
10月26日 38982
10月19日 40891
10月18日 39783
10月11日 13642
10月4日 14955
10月2日 13735
10月1日 13800
9月28日 13467
9月28日 8434
9月25日 8810
9月24日 8955
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86885
3月22日 98050
3月15日 100092
3月16日 92364
3月11日 94797
3月9日 94497
2月20日 103662
2月10日 110493
2月11日 102858
1月13日 124971
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
20年ほど前に購入したパワーボート(3.3m・8馬力で使用)の継ぎ目が所々剥がれてきたのですが、これはもう寿命でしょうか?それとも補修すればまだ使用可能でしょうか?ご回答よろしくお願いします。
琵琶湖 バス釣り パワースピニングタックルについて 妻や親がベイトリールを使えないため、レンタルボートで釣りをする際、強風時、アシ・ウィードでの釣りが成り立ちません。
そのため、スピニングでヘビーな釣りをするため、販売店へ行きました。
その時店員に相談したのは、 ・2,3カ月に一回の使用なためできる限り安く ・用途はヘビキャロ(重り10~20グラム)、ヘビダン(5~10)、テキサス(5~20) ・ロッドはゾディアス270MH ・リールはアルテグラ2500かC3000 ・ラインはフロロ12~14ポンド(シーガーフロロマイスター) 店員の回答は、 「リールは問題ない。
しかしリールの番号を大きくしても、スピニングに14ポンドを巻くと釣りにならない。
投げた瞬間ラインが全部下に出てしまう。
ナイロンでも一緒。
だから、PE0.8号を巻いてやるのがいい。
PEの場合ゾディアスはNG。
」と言われました。
しかし、リーダーをつけたり複雑なノットを覚えたりするのは妻には不可能です。
また、ヘビキャロやアシ・ウィードの釣りで0.8号で大丈夫なのか?そもそも海釣りの人たちってスピニングに太いライン巻いてないか?とも思いました。
そのため、質問させていただきます。
・スピニングにフロロあるいはナイロンの12~14ポンドは本当に不可能か (ヘビキャロやアシ・ウィードでの釣りなため、できれば14ポンドを巻きたい) ・可能な場合、上記リール、ロッドで大丈夫かどうか (特にリールがヘビーな釣りに耐えれるか心配) ・他におすすめのリール、ロッド、ラインがあれば(安価なもので) 以上が質問です よろしくお願い致します。
パワーボート に関する質問
使う重さから考えて大丈夫でしょう。
フロロ使う必要もないと思います ナイロンの12ポンド14ポンドを使えば全く問題ないと思います。
スピニングの場合フロロは太い糸には向きません。
あくまで5ポンド程度の ラインでフィネスやる程度だと思います。
ナイロンはしなやかなので ある程度問題になりません。
ただナイロンにしろ太いとで軽いワームのノーシンカーとか使うとトラブルになりやすいかと思います。
バルキーなワーム、またはシンカーなどをつけて使う釣りには 問題ないです。
PEの場合はゾディアスNGとお店の人がいったんですか? きっと、あまり詳しくない店員さんだったのでしょう。
安心して使って大丈夫です。
私の場合ハードガイドのルアーマチックに PE0.4号とかつかってますが問題はありません。
SICどころか溝ができるハードガイドをみたことがありません。
ゾディアスはトップにSICであとはアルコナイトですので確実に大丈夫です。
3000番にナイロンの安いので十分なんで14ポンドくらいまけばいいと思います。
強いタックルがよければPEラインの1.5号にリーダー20ポンドくらい巻いてやってもよいと思います。
http://item.rakuten.co.jp/atabah/t1312-fli0004/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001 このPEラインつかってますが、安くて強度は十分です。
パワーボートの修理に関してです。
現在の修理状況は電気配線全てとセンサー類全て、交換済みです。
デスビ、プラグコード、プラグも新品です。
デスビのタイミング位置もあってると思い ます。
圧縮比と燃圧も問題なく出ています。
故障の症状はアイドリングの戻りが良くないときがある、前進、後進にギアを入れるとエンストしてしまいます。
陸の上でエンジンかけ、ギアを入れても通常通りに綺麗に吹け上がります。
他修理する箇所が見つからず苦戦しています。
どなたかアドバイスお願いします
パワーボート に関する質問
船底はキレイですよね。
バス釣り ロッドについて 現在、野池メインで5.10ftのMパワー1本でやっているのですが7ftくらいの長いロッドが欲しくなり悩んでいます。
今は野池オカッパリメインですが琵琶湖ボートもやる予 定です。
用途としてはトップ、巻物、ヘビキャロ、ラバージグ、テキサスなどです。
候補としては ポイズンアドレナ 172h 172mh ポイズングロリアス172h 174mhです。
1本でなんでもこなせるロッドがいいのですが、この中ならどれがオススメでしょうか。
候補以外にもいいロッドがあればお願いします。
パワーボート に関する質問
なんでも出来るロッドとなると、バランスがいい分、全てにおいて中途半端な仕上がりになってしまいます。
因みに自分はエギ用ロッドを使っています。
オカッパリではエギ用ロッドはかなり優秀だと思います。
ロッドの長さは遠投にはかなりのアドバンテージがありますね、感度も良く、5g〜1ozまで投げれますよ。
一度、近くの釣具屋に行ってエギ用ロッドを手に取ってみて下さい。
ただ、8f近い長さになってしまいますが…
知識が有り 私の様な無知も限度を超してる質問に時間を割いて頂ける方が居れば指導してください 勝手な話ですが回答指導にあたり他の方のを閲覧してますと当たり前の 例えばメーカーに問合せろとか免許資格がどうどか素人では無理だとか参考にもならない回答してる暇な方が居ますが私そういう答えは希望しません 確実でなくても結構です大切な時間を割いて頂けるのですから専門的な事で無くても参考にさせて頂きたいと思いますのでどうかひとつ宜しくお願いします 質問ですが、知人にハイドラスポーツX260というルアーフィッシングなどに使われてた様なボートを頂いたのですが私 公園などでデートでカップルがのる様なオールで漕ぐボートしか知らないのですが友人らと直そうとなりチラッと見れば何とエンジン無しでした(笑)何か仰々しい同社名の台車とセットで遠目で見れば格好良さそうな感じです パッと見はコクピットみたいな運転席も有ります 用途としては水に浮かせて走れれば良いだけです何馬力位のパワーのエンジンを載せたら良いのかという事が知りたいです そしてコクピット操縦でなくても構いませんボートに付いてるシートや装備品も取り払うつもりです 和船に船外機付けた様なシンプルな感じで十分です 車検みたいな船検みたいなのも先々申請も当然考えてます 先ずはエンジン無しでは始まらないのでエンジンの事を教えてください 宜しくお願いします 因みに私は自分で言うのも何ですが可なり器用なタイプです
パワーボート に関する質問
X- 260は115馬力セットでよく売られてましたがコックピットを撤去してチラーと言って手を直接船外機に掛ける方式に改造するのであれば馬力を多少落とさないと検査で厳しい事言われかねません。
チラータイプのエンジンは日本国内で標準販売されているのは90馬力までだったと思うので頑張っても90馬力です。
最低馬力は滑走を維持した走りが必要なら50馬力は欲しいところです。
検査上クリアの問題と走りのバランス考えて60から80馬力が一番無難かもしれません。
もっとも滑走状態の走りを最初から考えておらず足船替わりで時速10キロから20キロで動けばいいや、と考えてるなら20馬力程度ですかね。
エンジンの回転数が上がっていかずそのままアクセルを開けていくとエンストしてしまいます。
回転数は1100以上でエンストしてしまいます。
先日遊びに行き、行きも同じ症状だったのですがゆっくりアクセルを開けながら走ったら普通に走るようになりました。
目的地に着き、3時間ほど停めて、帰りには全く走り出せませんでした。
何か原因がわかれば教えてください。
エンストしてもエンジンはちゃんとかかります。
空ぶかしでは上までスムーズに回ります。
キャブのパワーボートです。
以前にも同じようなことがあり、その時は加速ポンプのタイミングを早めたら走るようになりました。
キャブはホーリーキャブがついてます。
よろしくお願いします。
パワーボート に関する質問
一般的なGM350エンジンですね。
アイドリング正常 コ-ルドスタ-ト正常。
エンジンに負荷を掛けるとスト-ル 純正ロ-チェスタ-をホ-リ-に変更。
このタイプのエンジンはそんなに難しい反応はしないので以下の事が原因である ハズなので 一度確認してください。
先ず デスビロ-タ- デスビは大概放置が多く 正常な火花が飛んでいない 若しくは失火しているパタ-ン (GMのブロックは一発二発死んでいても 掛かるんです。
) 単純にプラグのみを交換しても症状は同じハズです、 マ-クル-ザ-5.7Lであれば 汎用品で間に合うので その際ロ-タ- ロ-タ-キャッププラグ プラグコ-ドを新品に。
これが正常であれば 記載ある 燃料ポンプ 燃料ポンプも消耗品で 満タンにしていないと壊れるのは 言うまでもなく 燃圧が低いことから スト-ルに繋がる タンクを外して中に燃料ポンプが入っているものと 外付けのものがあるのでできれば 外付けであってほしいものですが・・・まれに タンク内のものもあります、外付けはこれ http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v453923271 船用なので これが付いているはず・・・ どれも ご自分でできる範囲の作業ですよ。
タンク内にポンプを入れているものであれば けっこう面倒なので火器の扱い上外注が妥当です。
この二点で 何も無かったになるはずですよ。
20年ほど前に購入したパワーボート(3.3m・8馬力で使用)の継ぎ目が所々剥がれてきたのですが、これはもう寿命でしょうか?それとも補修すればまだ使用可能でしょうか?ご回答よろしくお願いします。
パワーボート に関する質問
継ぎ目の剥がれ程度だけなら十分に補修可能です
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら