とりあえず走行会ですかね。
意思がはっきりしてるなら無駄な出費なんだけど、ホームも決まらんようだから最初はそこからでしょう。
で、そのまま600でやっていけそうならホーム決めましょう。
もちろん、ST600とかのレースが年に一回でもあるところ。
最初はMFJとかスルーして草レースにでるのがいいですけど。
どのくらい練習走行ができそうかも調べましょう。
いきなり筑波とか鈴鹿本コースじゃ、どう考えても腕上がる前に10年過ぎちゃうので。
別に最初からバイク仕立てなくていいですよ。
今のバイクで自走でOK。
転んだら電車で帰ってレンタカー借りて回収。
構えるより、まずは走ってみることです。
バイクによる限界であるとはっきり感じられるようになったら、バイク選ぶ目も肥えてると思うので、そのときは思い切って勝つための投資をするといいです。
これをやらないとやっぱり勝てないんでどこかでは必要だけど、まずは腕がないと話にならないので。
フルバンクさせる勇気が出ないなら、または、タイム出てないのにいきなりスッ転ぶ程度の腕なら、ミニサーキットで修行することをお勧めします。
600で走るなとは言わないけど、少なくても平行して走りこんだほうが、早く腕があがると思います。
ミニサーキットなら、5,000円で一日中走れるとかあるんで。
最初はガンガン走らないとダメです。
バイクいじってたらダメ。
できればミニバイクのストックがあるといいんだけど、50ccの2ストがまだ生き残ってて、4ストだとマシン仕上げないとどうにもならんとかって状況だったりするんで、煮詰まってるレースだと面白くなる前に挫折するかもね。
最初はそっちも草で耐久とか出ると楽しめるかと。
あと、仲間見つけましょう。
共同でトランポ持つ (交通費割り勘) とか、情報交換したり切磋琢磨したり、仲間は欠かせません。