全日本スポーツカー耐久選手権が2006~2007年という短い期間で消滅してしまったのはどういう原

全日本スポーツカー耐久選手権が2006~2007年という短い期間で消滅してしまったのはどういう原

匿名さん

全日本スポーツカー耐久選手権が2006~2007年という短い期間で消滅してしまったのはどういう原因なんでしょうか? フランス西部自動車クラブとLMSからLe Mansの使用許可も得るなど耐久レール参戦を目指す国内レースチームや大学・短大・専門学校などが参戦しなかったのでしょうか? 現在はアジア圏でアジアン・ル・マン・シリーズが開催されていますがこちらのシリーズはすぐに消滅してしまう可能性は低いですか?

原因はマシンのエントリー台数が集まらなかったことでしょう。
日本のチームがあまり関心を示してくれませんでしたね。
SUPERGTのほうに流れたということですね。
一方で、また再開するアジアン・ル・マン・シリーズでは、特例でFIAGT3マシンやJAFGTマシンも参戦できそうなので、実現すれば、台数確保につながると私は思います。
SUPERGTに出ているマシンがたくさん活躍してほしいです。
後は、LMPマシンをどうやって取り込むかが問題ですね。
本当は、東海大学にマシン開発を続けてほしかったです。

LMSに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

全日本スポーツカー耐久選手権が2006~2007年という短い期間で消滅してしまったのはどういう原

匿名さん

全日本スポーツカー耐久選手権が2006~2007年という短い期間で消滅してしまったのはどういう原因なんでしょうか? フランス西部自動車クラブとLMSからLe Mansの使用許可も得るなど耐久レール参戦を目指す国内レースチームや大学・短大・専門学校などが参戦しなかったのでしょうか? 現在はアジア圏でアジアン・ル・マン・シリーズが開催されていますがこちらのシリーズはすぐに消滅してしまう可能性は低いですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内