匿名さん
絶滅危惧種の、12気筒エンジン(乗用車)だけど、今迄で、いちばん小さいのって何かな? 逆にいちばんでかいのは?
匿名さん
絶滅危惧種の、12気筒エンジン(乗用車)だけど、今迄で、いちばん小さいのって何かな? 逆にいちばんでかいのは?
ホンダRA272の1500ccが一番小さい12気筒かな??
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
絶滅危惧種の、12気筒エンジン(乗用車)だけど、今迄で、いちばん小さいのって何かな? 逆にいちばんでかいのは?
最近は車をいじくるやつが減りましたか? DQNカーとか車高の低さは知能の低さみたいなのはもう絶滅危惧種ですか?
絶滅危惧種 に関する質問
いじるのが減ったのはノーマルでも十分キマってるというのも理由のひとつでしょう。
DQNカーは絶滅することはないでしょう。
年を追うごとにレクサスLSの中古も市場に出てくるでしょうからDQNの選択肢になるはず。
大型で格安セダンが最適ですから。
強打のキャッチャーは絶滅危惧種ですか?
絶滅危惧種 に関する質問
捕手は、考えることが多かったり、足腰の負担が大きかったりで、なかなか強打の捕手は出てこない、つまり絶滅危惧種状態が当然ですね。
むしろこれまでがおかしかった。
古田城島阿部里崎、さらには矢野細川谷繁もよく打ってた時期があった。
今では、伊藤光、中村悠平、嶋といったところでしょうか。
森、近藤は打撃は上手いですが、まだあまり捕手としての能力が高くありませんね。
小笠原道大選手のように内野手に専念するべきだと私は思っています。
走り屋って現役でいらっしゃるんですか? 某豆腐屋の息子が主人公の漫画のおかげで主要な峠は道路に仕掛けがあったりすると聞きましたが今では全くの絶滅危惧種なのでしょうか。
いるとすればどこらへんを走ってるんですかね?やはりサーキット等でしょうか。
ご意見お願いしますm(__)m
絶滅危惧種 に関する質問
私は峠の走り屋で現役です 私以外にも居ますよ あの漫画にも登場した某峠には、いまだに夜には走り屋が来てますね 質問者様が仰る通り、我々の先輩方がやりたい放題やって下さったおかげで、走りにくくなった峠が多いです その為、今はサーキットの走行会に参加する走り屋が多いです また、サーキットのライセンスを取得して走る走り屋も居ます 峠やサーキット以外には農道 私の地元には、通称「ニュル」と言われる(仲間内で勝手に呼んでる)素晴らしいコースレイアウト(笑)の農道があります 激しいアップダウン、何ヵ所かある長いストレート、低速コーナーから高速コーナー、荒れた路面と農道の割には広い道幅 農道自体が長く、走りきる頃にはヘトヘトになるタフなコース(笑)です 夜中はほとんど一般車は通らず、楽しい区間には民家も無い 私は車を改造した時は、その農道がシェイクダウンのコースです 他にも夜間は一般車が通らないイイ感じのコーナーがある場所は走り屋が来てます 私の地元は山が多いので、峠じゃなくてもたくさん走れる場所はあります そんな場所を仲間内で情報を共有し、走れる場所を日々探してます もちろん、ここで詳細は書けませんが 私はサーキットを走る前は峠オンリーでしたが、自信満々でサーキットの走行会に参加して自分がどれだけヘタクソか思い知らされた事があります おかげで今はサーキットの方が走る回数が増えました ストリートや峠でムチャもしなくなりました サーキットにはマナーが良い人達が多く、対向車も居なければ警察も居ない 腕を磨くなら、何度も同じコーナーに安全にトライ出来て、レベルの高いドライバーが多く刺激になるサーキットが一番です 機会があれば、峠じゃやらないリスクの高いツッコミや半端無いレベルのテクニックを上級者の助手席で見ることができます タイムを削る走りをしたいならサーキットです 峠じゃ命がいくつあっても足りません 峠やストリートでバトルしたり、ムチャする走り屋は居ません サーキットを走れば分かりますが、峠やストリートでムチャするのは自殺行為です でも、楽しいのは峠やストリートですね 具体的に説明は出来ないし、メリットよりデメリットの方が多い…てゆーかリスクばかりが高い それでも楽しいから走る サーキット走行では満足出来ない そんなバカは残念ながら存在します 絶滅危惧種ではありません 私のようなヘタクソも居ますが、走行会上級者クラスのバケモノみたいな連中にも峠やストリートを現役で走っているバカは居ます もちろん、サーキットオンリーの常識のあるマトモな人達も居ますよ
絶滅危惧種の、12気筒エンジン(乗用車)だけど、今迄で、いちばん小さいのって何かな? 逆にいちばんでかいのは?
絶滅危惧種 に関する質問
ホンダRA272の1500ccが一番小さい12気筒かな??
ギャング釣(引っかけ釣)は、絶滅危惧種なんでしょうか? 随分前は、鮎狙いで良く見かけたのですが、とんと見かけなくなりました。
他にも、絶滅危惧種の釣人ってありますか?
絶滅危惧種 に関する質問
それ、鮎にはデカイでしょう。
んでまぁ釣りよりも 漁だからね~ 更に掛ける程魚が居ないし んで、ウマズラを掛けるのは やってる人まだまだ居るし 私は冬のボラと貝はやるよ!(^-^)/ 多分知ってると思うけど 中々掛からないよね(^-^)/
チョイノリは絶滅危惧種ですか? それとも、既に地上に存在しない?
絶滅危惧種 に関する質問
存在しており、絶滅もしてないです。
プラカムの力を思い知るがいい!(笑
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら