FJクルーザーのオフロードパッケージの購入を検討中なのですが、ベースやカラーパッケー

FJクルーザーのオフロードパッケージの購入を検討中なのですが、ベースやカラーパッケー

匿名さん

FJクルーザーのオフロードパッケージの購入を検討中なのですが、ベースやカラーパッケージでオプション設定の20インチホイールは装着出来ないのでしょうか? メーカーオプションは後付け出来 ないので、オフロードパッケージを検討してるのですが、カタログの20インチホイールがカッコイイと思い憧れました。
オフロードパッケージに20インチは必要無い等のご回答はご遠慮下さい。

FJクルーザーの純正の20インチカッコイイですよね。
でも残念ながら、オフロードパッケージでは、カラーパッケージオプションの20インチホイールを選ぶことができません。
補修用として単品で購入することはできますがびっくりする位高額です。
僕は、社外品の20インチホイールを下記URLの「FJクルーザーのアルミホイール専門サイト」で購入しました。
純正以上にカッコイイホイールがいっぱいあります。
http://www.fjcruiser-fan.com/ 以上、ご参考になれば幸いです。

オフロードに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

FJクルーザーのオフロードパッケージの購入を検討中なのですが、ベースやカラーパッケー

匿名さん

FJクルーザーのオフロードパッケージの購入を検討中なのですが、ベースやカラーパッケージでオプション設定の20インチホイールは装着出来ないのでしょうか? メーカーオプションは後付け出来 ないので、オフロードパッケージを検討してるのですが、カタログの20インチホイールがカッコイイと思い憧れました。
オフロードパッケージに20インチは必要無い等のご回答はご遠慮下さい。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

オフロードに関する質問

オフロードバイクでチェーンの張りすぎについて。
セロー225に乗っていましてチェーンが古くなったので交換することにして数日前にチェーン一式を交換しました。
しかし、交換する数週間前にチェーンとスプロケットが接触して擦っており変な音がしています。
バイク屋で見てもらったところ、チェーンスライダーがないのが原因となりましたが納車したときの写真や納車してすぐのツーリングの写真みてもチェーンスライダーが付いていないです(買ったバイク屋に聞いたらチェーンスライダー自体知らなかった) なぜチェーンスライダーが今まで無かったのに擦った音がしなかったのかが不思議です。
エンジン音のなかでも擦った音がするので今まで気がつかないはずもないので余計不思議になりました。
チェーンを一式交換後も擦った音はしているのでスライダーが無いのが原因なのは間違い無さそうです。
可能性としてはチェーンが張りすぎていたからでしょうか? 買ったバイク屋とチェーン一式交換したバイク屋は違う店です(買ったバイク屋はクレジットカードが使えないため)

オフロード に関する質問

音がするんで、音がしなくなるまで張ったのかもね。
中古屋はそういうナンチャッテ整備するところが多いですから。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

セロー225のチェーンとスイングアームについて。
数日前にチェーンが老朽化していたのでスプロケット二個とチェーンを一式交換しました。
交換の前に気がついたのですがチェーンとスイングアームが接触しており、走行中に擦った音がしています。
チェーンが古くなって伸びてしまいスイングアームに当たっているのかと思っていましたがバイク屋に持っていったらチェーンスライダーがついていないとのことでした。
私はチェーンスライダーなんて全く知らず、調べてみたのですが納車時の写真があるので見たところ、買ったときからチェーンスライダーがついていませんでした。
買ったバイク屋に聞いたところチェーンスライダーのことは知らなかったようでそのバイク屋にあるオフロードバイクにもついていませんでした。
そこで疑問なのですがなぜチェーンスライダーが今までついていなかったのにスイングアームにチェーンが接触しなかったのでしょうか? チェーンの調整は自信がなかったので買ったバイク屋にしてもらっていました。
チェーンとスプロケット一式は別のバイク屋にやってもらってもらいました(クレジットカードが使えるため)このときにチェーンスライダーが無いことが発覚しました。
チェーンは一式変えましたがそれでもスイングアームに接触しており、スイングアームからまるでセミの鳴き声みたいな音がしており何だか悲しいです。
スライダーが今まで無かったのになぜ今ごろになってから接触するようになったのか不思議です(チェーンを新品にしても)

オフロード に関する質問

アホなバイク屋、セローにはチェーンスライダーは標準で付いてます、付けないとスイングアーム削るだけですよ。
ヤマハのホムペでパーツ検索できますからみて下さい。
セローオーナーより。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

バイクのチェーンスライダーが買ったときからついていなかったのですが大問題でしょうか? 昨年の3月にセロー225を買いましたがチェーンが老朽化、チェーンとスイングアームが接触しており異音がうるさいのでチェーンとスプロケット一式を交換しようと思い、クレジットカードが使えないバイク屋が一軒しかなく、そこでチェーン一式を変えようと思ったところ、チェーンスライダーがついていない事をメカニックに言われ、私も聞いたこともなかったのでネットで調べたり買ったバイク屋に聞いたりましたが買ったバイク屋もチェーンスライダーを知らず、そのバイク屋にあったオフロードバイクにもついていませんでした。
そこで疑問なのですが納車したときからついていないのになぜ今になってからチェーンとスイングアームに接触して変な音がするようになったのか(かなり大きな音なので今まで気がつかないなんてレベルではない大きさ) 最初からついていないのでしたらそのときから擦った音がするはずです。
買ったときにスマホで写真とったりツーリング先で写真とっているのでどう見てもスイングアームにチェーンスライダーがないままとなっていました。

オフロード に関する質問

チェーンが伸びたんじゃない?チェーンの調整くらいはしてましたよね?

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

バイクのチェーンとスイングアームが接触していたのですがこの場合、スイングアームも削れてダメになっているものでしょうか? 昨年の3月にセロー225を買いましたが先月から異音が激しく、買ったバイクとは別のバイク屋に見てもらったらチェーンスライダーがついておらず、違和感を感じた私は納車したときの写真や納車してすぐのツーリングの写真をメカニックと一緒に見たところ、納車時からチェーンスライダーが付いていないことがわかりました。
さっそく買ったバイク屋に連絡したらチェーンスライダーを知らなかったらしくらそのバイク屋にあるオフロードバイクにもついていませんでした。
この場合はスイングアームも交換でしょうか?チェーンもスプロケットも一式全て交換したのでまた費用がかかると思うとなにか悲しいです。
さらにまだ2年も乗っていない……

オフロード に関する質問

チェーンが伸びてくると異音が強くなるのは当然です。
スライダーが無いとチェーンがスイングアームを叩いてしまいますが、ダメージとしては大きくないので交換の必要性はありません。
ご自分でスイングアームを清掃して確認してみれば解ると思いますが、表面の塗装が剥げて鏡面状態に磨かれている程度のダメージな筈です。
また、カスタムとしてスライダーを外す人も少なくありません、そういった方々はスイングアームのダメージは度返しです。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

MTBで山に行く時に、オフロードのブーツを履くのはおかしいですか?

オフロード に関する質問

ペダルを回すことが出来ればOKです。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

悩んでいます。
多少の理由を付けご意見下さい。
klx250、セロー250 1、オフロードや林道、雪道(通勤)を走行するのに乗りやすいオフロードバイクはどちらですか? 2、高速を走りや すいのはどちらですか? 3、ダイナミックな運転をしても大丈夫なのは、どちらですか? 4、klx250はエンジンを高速回転させると 物凄く熱いのは本当ではすか? 5、燃費はどれくらい違うのですか? 6、セローに馬力不足を感じたことはありますか? 7、高速巡航しやすいのはどちらですか? 8、遠距離を巡航しやすいのはどちらですか?(東京から秋田まで) 9、klx250のオイルタンクの容量に不満を感じたことはありますか? 10、ダイナミックな道 ジュウドウとかゲドウ?とかを走りやすいのはどはちらですか? 11総合的にどちらがおすすめですか? 雪道を走ること前提とし、すべて答えてくれた方(理由をつけた)にはベストアンサーとしてコイン500を 贈呈します。

オフロード に関する質問

1=klx250(通勤はロード寄りの方がいいかも) 2=セロー250(タイヤパターンで) 3=klx250 4=klx250、セロー250(高回転させればどの車体も同じです) 5=セロー250が少し(2~3km)良い程度。
乗り方の問題 6=klx250、セロー250両方です。
7=セロー250(両方大して変わらないがタイヤのパターンで) 8=klx250、セロー250(ほぼ同じ) 9=klx250(これも大して変わらない、これ以上大きくするとMX上じゃまなだけ) 10=klx250 11=klx250(セロー250はオールラウンドでは良いが悪路を走る時の本格化が薄いのでね) ほぼ好みの問題ですよ!自分は何かに特化してる方が好きなのでklx250と言うだけですね。
両方ともそれなりに売れてますから良いバイクだと思いますよ。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

klx250ってサスの調整ができるといいますが 皆さんは重宝してますか? メンテはしやすいですか? セロー250とどっちがオフロードの 獣道や雪道にいいですか? 雪道は結構重要です。

オフロード に関する質問

林道程度では、セローと大して変わりは無いよ。
サスペンションの調整機構は、ダートをある程度のペースで、走られるようになれば、頻繁にいじるようになる。
最初は、林道では、全抜きで走りながら調整すれば良い。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

バイク初心者です。
オフロードタイヤのサイズについて質問です。
銘柄はd605を履かせようと思ってるのですが、 私のバイクのホイールサイズが F 21インチリム幅21.4 R 18インチリム幅21.5 の場合サイズは幾つが良いのでしょうか。
サイズ表を見ると、 フロントは3.00-21 51P一択となりそうですが、 リア18インチのサイズは、全て許容リム幅に当てはまっており、どのサイズが良いのかわかりません。
どのサイズがベストなのでしょうか? また、各サイズを選択した時にどのような挙動、車両特性になるのかもお教えいただけませんか? よろしくお願いします。

オフロード に関する質問

・4.10-18 59P どちらかと言うと125ccクラス。
125べースの200も(KDXは19なので無理だが)。
・4.60-18 63P 250ccクラス以上。
・120/80-18M/C62P セローのリアならコレのTL一択。
250クラス以上。
車種次第だが見た目太いのが好きなら4.60か120をどうぞ。
ただし125ccクラス車体だと干渉する恐れ有り。
仮に4.10が標準の車種に4.60を組んだ場合はリアが粘る感覚。
逆ならよりシャープに切れ込む感覚。
整備されたOFF道主体に走るならサイズアップは個人的には好きではない。
しかしガレ場専門ならエアボリュームの大きいサイズは有利な場合が有る。
T63は110/80-18MC58Sでしょうな。
120は250cc以下には荷が重い。
なぜか組むと表記サイズより太くなる不思議なタイヤ。
グリップ等は・・・よく知らん。
それより、ビードストッパー(リムロック)は装着したかね?余裕があればリアには2個入れたまへ。
0.3kgf/cm2程度の低圧でもタイヤ外れずガレ場も安心!あと、チューブはヘビータイプでリムバンドも併せて必ず新品交換でな!

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

通勤用のバイク選びについて 10月頃に、通勤に使用しているマイカーを手放し、念願のスポーツカーを購入する予定です。
そして、そのスポーツカーは趣味用で、週末にしか乗らないつもりです。
通勤には、51cc~125ccのバイクを購入し、使用するつもりです。
(なるべくスポーツカーの方にお金をかけたいので、ファミリーバイク特約が使えて車検も無く、税金も安い51cc~125ccのバイクと思っております。
) 125ccまでのバイクを探していて、せっかくなら、格好いいバイクに乗りたいと思い、ヤマハのYBR125やホンダのCBF125が気になっています。
以下、自分のバイク選びの基準です。
・燃費はあまり気にしておりません。
(交通費として会社から燃料代がほぼ出るので。
) ・デザインは、上記のYBR125、CBF125の様なデザインやSSバイクの様なデザインが好きです。
・中古は自分が少し潔癖症なのもあって無しと思ってます。
・予算は30万前後くらいで、と考えてます。
・出来れば、故障が少なく、あまり修理代がかからないものがいいです。
そこで幾つか質問なのですが、 ①YBR125やCBF125などのバイクは、中国製のバイクと知り、品質の心配があります。
5年以上、安心して乗りたいのですが、中国製のバイクは、故障等は多いのでしょうか?これらの中国製のバイクは、安くていいと思っていますが、よく壊れて修理代で結局高くなってしまうなら、少々高くても、壊れにくそうな国産や中国、韓国以外の外車がいいのかな。
なんて思っています。
②バイク乗りの人に、通勤に使うバイクを探していて、YBR125などのバイクが気になっていることを話したら、スクーターの方が燃費もいいし何より楽だからスクーターにしろと言われました。
(その人はオフロードのバイクに乗っています。
)YBR125などのデザインのバイクは通勤に使用するには不便なのでしょうか? ③YBR125やCBF125以外に格好いいバイクが有りましたら教えて下さい!予算30万前後が希望ですが、格好いい物があれば予算オーバーしてても教えて下さい! 今までバイクに対して全然興味がなく、知識も当然無い自分ですが回答よろしくお願いします。

オフロード に関する質問

MTの250で通勤してますけど、、、 高速必須なんで、他の方とは条件が違いますが参考までに。
雨風暑い寒いは、装備でカバーできます。
どんな車両でも同じですが、故障や整備は必要なので予備か代車は必要。
四輪あれば気にしなくていいと思うんだけど。
荷物はトップケース。
ただし、靴は痛むんでバイク専用が前提。
必要なら現場で履き替え。
スクーターのメリットは、この靴が兼用できるということだけです。
250は場合はスクーターはパワーウエイレシオが半分で話になりませんし、通勤専用はもったいないのと、スクーターじゃ走ってて楽しくないので却下。
125はその辺の事情は変わってくるので微妙ですけど。
スポーツカー買うくらいだから、出来ればバイクもスポーティーなほうがいいですよね。
なんかスクーター派に説得されそうになってますけど、実用一点張りならそもそもスポーツカー要らなくて軽でいいわけでね。
価値観あってないと思いますが。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

オフロードのゴーグルを買いました ゴーグルに付いているこの白いヤツは何ですか? また取っても大丈夫なのでしょうか

オフロード に関する質問

モトクロス等において、泥で、汚れるため、あらかじめ、数枚の、フィルムを取り付け、汚れたら取り外して視界を確保します。
※最近は、ゴーグルを使わないため、用途が?になります。
この、フィルムを取り付ける、物になります。
取り外したら、フィルムが取り付けなくなります。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

オフロードバイク購入についてアドバイスお願いします。
・現在①KDX125 10万強、②DT50かTS50 5万強 ③CRM80 8万程度 で悩んでいます。
・いま、スティード600とグランドアクシス100を保有しており、保険の関係上125cc以下で選びます。
・グラアクの吸排気、CDI、駆動系等を自分で改造しました。
(その程度のスキル) ・電装、ブレーキ、タイヤ等はやったことなし。
・近所に林道が結構あり、探検しながら走るのがメインの用途です。
高速移動不要。
・3台目ですが置き場はあります。
・2台あってスティードも眠りがち。

なのでKDX買ったらますます眠るかも。

・体重は80kg慎重170cm ・2人乗りなし 気持ちはKDXなのですが、なんか大そうだなぁなんて思っており、50ccで遊ぶ方が良いのかな、 しかしどうせ費用そんなに変わらないならパワーある方がいいかな なんて悩んでいます。
KDXでちょいのりって大そうでしょうか。
なおいづれのバイクも古いですが、趣味なので、安く買ってしこしこいじりたいと思っています。

オフロード に関する質問

そうだとしたらKDX125一択ですね。
こんなこと言ったらなんですが、オフを楽しく走るのに10psじゃ物足りません。
20ps位ないと林道の急坂をまともに上ってくれませんよ。
馬力が低すぎると楽しめる場所が少なくなると思ってください。
KDXでチョイノリは別に手軽なバイクなので余裕だと思います。
足つきの厳しいバイクに乗り馴れていないと、最初はまたがったままの取り回しで苦戦するかもしれませんが、そのうち馴れます。
軽いバイクなのでなんてことありません。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

北海道での高地トレーニングできるところはありますか?出来ればオフロードの自転車が乗れるところはありますか?

オフロード に関する質問

残念ながら、日本には高地トレーニング出来る様な標高にある自転車のトレーニングに適した場所は有りません。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

私はKDX200SRを修理しながら乗っているものですが、オフロードタイヤでは公道では乗りにくく感じてしまいます。
なのでモタード化したいと思うのですが、ホイールやメーターギア、メーターな どはどんなものを流用できるでしょうか? よろしくお願いします

オフロード に関する質問

具体的に言いますとリアホイールはDトラッカー(KLX250J)と互換します。
フロントは問題。
シャフト径は同一なのですが、車体とホイールのセンター、メーターギアが合いません。
センターはディスタンスカラー製作または加工、ディスクロータースペーサー製作で合わせられますが、メーターギア部はハブ径が異なる為(Dトラハブの方が小径)駆動用リテーナーは噛みあうのですが、シール機能が作用しません。
このままでもメーターは動くのですが水の浸入などに注意が必要です。
なお、21→17インチですのでメーター表示値には相当な誤差が出ます。
メーターギアをDトラッカー用に交換する場合はフォークと干渉して入らないし、干渉部分を削って収まっても今度はメーターギアを廻り止め出来ません。
フロントフォークに加工してストッパー部品を追加する必要が有ります。
以上を踏まえますとスピードメーターは電気式を付けたいところなんですがACバッテリーレス回路なので非常に面倒な電気作業が必要です。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

オフロードバイクについて 2stのオフロードが欲しくてcrm250arがいいなと思ってるんですが初心者が買うのはリスクが大きいでしょうか?(整備の面など) また、もし他の現行4stのバイク(wr250rを除く)と迷うとするとどちらを選びますか?理由もお願いします。

オフロード に関する質問

2ストに強いショップで買うならいいんじゃないでしょうか。
もちろん20年前のバイクな訳で、リスクは付きまといます。
私もARの前の型に乗ってますが、林道で火が飛ばなくなったり、レギュレーターが死んだり(それでも一応走った)、いろいろとトラブルはありました。
一通り出し尽くしたら、今は快調に四万キロ超えてます。
トラブルが出たら、自分で対処してやろうという気概があれば大丈夫。
それがなければ、もっと新しいバイクを勧めます。
CRMの中でもARはPGMが死にやすいと言われているので、よくよく情報収集して、ください。
今から現行に乗り換えるなら、セローにでもしますかね。
オフロードは馬力じゃないですからね。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

オフロードゴーグルのロールオフというものは、1度紐を引いたら戻すことはできないのでしょうか?

オフロード に関する質問

走行中は出来ません。
バラして巻き戻して組つけ直せば出来るでしょうね。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

軽四の車選びで悩んでいます。
こんばんは。
実家の駐車場や維持費の都合で軽四しか買えない中、通勤や移動にはオフロードの原付二種に乗っていた私はやはり趣味で乗れるMT車が欲しいということで、人生初の車はフォルムも気に入ったダイハツのコペンを買う予定でした。
しかし昔から移動手段がバイクしかなかった私は友人達の車に乗せてもらうことがとても多く、そんな優しい友人達を今度は乗せる側になりたいという思いから4人乗りの車を買おうということで、また車を選び直すことになりました。
しかし車の知識に乏しい私ではMT車・4人乗りの趣味で乗れるような車というのは中々見つけられず、四苦八苦しています。
候補としてはスズキのジムニーがありましたが、カスタムする気のない人間にはどうなのだろう、と。
ハスラーやNboxといった最近の車はどうもフォルムが好きになれません…。
車の知識に詳しい方、上記の条件に合った軽四の車を教えていただけませんか?どうぞよろしくお願いします。

オフロード に関する質問

コペンとジムニー以外で、スタイルやデザインを気に入った車はありませんか? 一番の好みはコペンですよね。
でも2人乗りと言うことでボツ。
ジムニーは一応4人乗りですが、2ドアで後部席は大人には狭すぎてキツイです。
オフを走らないのであれば、ジムニーの特色がもったいないですし。
条件としては、MT車・4人乗りの趣味で乗れるような車ですか・・・。
自分で他に好きな車はないのでしょうか。
ハスラーやNboxも好きになれないということですから、アルトワークスも好きになれないのでは・・・。
コンパトカークラスならスイフトスポーツがありますよね。
軽ではないですが、コペンよりよく走れますし、コペンの新車よりは安いです。
しかし、これもスタイルとかが好みに合わないかもしれませんよね。
他人の好みや意見より、やはり自分が好きなスタイルの車を探して選んだ方がいいのではないのでしょうか。
十人十色ですから。
私なら、実用性をそんなに考える必要がないのであれば、初志貫徹のコペンにしますけど。
スタイルなどが好みということですし、その方が自分自身、納得して長く乗れると思います。
それに、コペンはオープンでオシャレ感が強いですし、思いのほか走りも速いですから、車としての魅力は十分にありますしね。
車好きなら一度は乗りたい車だと思います。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

バイクによる釣竿の積載方法について こんばんは。
2ピース時が170cmの雷魚ロッドを専用の袋に入れて袈裟掛けにし体にしっかり縛り付けた状態での運転は可能でしょうか。
安全面を含め、警察 に注意されるかもしれませんか? 運転するバイクはオフロードです。

オフロード に関する質問

原付50ccの場合でも、積載物の長さは「積載装置の長さ+0.3㍍以下」です。
従って、バイクの全長が140cm以上なら、問題ありません。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

ホンダの四駆を乗っています。
リアスタビライザーがついていますが、 最近、古くなったためか(ダンパー抜け)、ガダガダするため、 リアスタビライザーを外しました‼ 音も無く、動きも良く、調子が良いのですが、 このまま乗ってて大丈夫でしょうか? アームもそれほど太くないし、スタビライザーは、補助みたいなものだと聞いてます。
本格オフロードでは、外す人もいると聞いてます。
また、メーカーに聞いたら教えてくれますか? お願いいたします。

オフロード に関する質問

スタビライザーを外したくらいでは大丈夫ですよ。
その代わりコーナーリング時のロールは激しくなりますけど。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

250CCのオフロードバイクを仮面ライダーの新サイクロン号使用にしたいです。
あの外装を作ってもらうとしたら幾らぐらいかかるでしょうか? また250のオフ車にあのカウルはキツイでしょう か? 回答お願いします。

オフロード に関する質問

ワンオフFRPで200万からでしょうね

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

最近 モトクロスに興味をもった高校生です。
自分は免許などは学校で禁止されていて持っていなく全く操作もわからない状態です。
免許取得は考えていないのですが、モトクロスの練習しようと思っています。
なので、近くのオフロード場で練習しようと思うのですが 1、バイク未経験でもオフロード場で練習しても大丈夫でしょうか(迷惑にならないのか)? 2、最初はどのような練習をすれば良いでしょうか? ちなみにバイクはKLX125というものを兄貴から借ります。

オフロード に関する質問

モトクロス場なら、小学生低学年の子供でも走っているので、質問自体は無問題でしょう。
問題は ○KLX125はどうやってモトクロス場まで運ぶのでしょう? ○工具一式は揃えていますか?多少なりとも整備はできますか? ○上下ジャージ・ヘルメット・グローブ・ブーツ・プロテクター・ゴーグルは準備していますか?その他休憩するためのベース造りにアウトドアのキャンプ装備に近いものは必要。
またそれらは毎回どうやって運びのでしょう? これら装備や道具一式でも20~30万位かかりそうですが。

まずは各モトクロス場などで開催している体験イベントなどに参加してみてはいかがでしょう? 免許も要りませんし、車体や装備も貸してくれますよ? ↓例えば自分が良く行っていたモトクロス場の場合。


http://motocrossgokko.com/

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

6Vモンキーを8インチから10インチ化にしたいと思います。
そこで、知恵をかして下さいますか? タイヤ、スイングアーム、フロントフォークを下側だけ交換したらタイヤが左右センターが出ず左寄り、さらにフォークが縮んだとき、ダストカバーにタイヤが干渉してしまいます。
タイヤがオフロードタイヤがついています。

オフロード に関する質問

純正の合わせホイールは左右でオフセットがついており幅が違います。
10インチホイール左右のオフセットを調べて純正と同じであれば問題無くセンターが出るはずです。
社外ホイールは各メーカーによって左右でオフセットが違う物が存在します。
ノーマル同等オフセットで購入していればそんな事は無いはずですが、可能ならホイールの左右を入れ替えて(ホイールを反対にして取り付け)センターが出るか確認してみて下さい。
センターが出ればダストカバーに干渉する事も無くなると思います。
※タイヤ幅が大きい場合は干渉する場合があります

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

福島市内で中学生でも走れるオフロード場はありますか?

オフロード に関する質問

YAP LANDてとこ有るべ。
聞いてみな。
エビスサーキットは福島市から遠いか?

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

オフロードでウィリーやフロントアップする場合はやはりタイヤの空気圧は下げたほうがいいですよね?

オフロード に関する質問

下げない方がいいと思うよ。
走破、クライム目的では下げるけど普段は下げません

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

現行の軽バンについて 現在新車で手に入る軽バンの購入を検討しています ①”フルサイズオフロード車が乗せやすい車種は何でしょうか? ②オフロード車を積む際にタイヤ交換等の手間をかけたとして、 2WDでターボもしくはスーパーチャージャーが付いていて安価なモデルはどの車種でしょうか? ※商業バンで検討しています 高級なグレードは検討していません よろしくお願いいたします。

オフロード に関する質問

経験があるわけではないのですが。
恐らく似たり寄ったりで(レイアウトが同じで荷室も法律で決まっているサイズになりますからどうしてもそうなる)安いのは2大ライバルであるスズキエブリィかダイハツハイゼットカーゴになると思います。
フロントサスを強制的に縮めることで高さ方向は何とかおさまる、と聞いたことがありますが、全長も含めてこれは車種依存性が大きいでしょうね。
富士重工がつくっていたころのサンバーが最強である、というのは多分ご存じだろうと思いますが、それがないいま、メーカーは4つしかないですし、スペースも大差はないし、その中でということになると自動的に決まっちゃうようなものだと思います。
ぶっちゃけ、見た目や運転席のすわり心地みたいなことで選べばいいのではないですか?MTでなくてATで、ということなら、私なら過給機はやめてエブリイのNAのAGSモデルにすると思います。
過給機つきのATよりMTあるいはその派生形のAGSのほうが動力性能もそれほど差はなく燃費の事なども考えれば結局良いのではという気が。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

200~250ccバイクの単気筒でオフロードかネイキッドでお勧めの中古バイクってありますか? 予算は20万前後で、使用用途は基本趣味で街中を走れることが出来ればいいなと思っています。
峠を攻めたり、高速道路は走ったりは今のところしないつもりです。
単気筒はエンジン音で、オフロードかネイキッドは見た目で選んでいます。
一ヶ月前から興味を持ち始めてまだバイクについての知識が浅いので色々教えてもらえると助かります。

オフロード に関する質問

>お勧めの中古バイクってありますか? 予算は20万前後で それはないなぁ。
大古バイクにならざるを得ないんで、トラブル覚悟の上ならどうぞって感じ。
http://www.goobike.com/bike/stock_8502684B30160410001/disp_ord=1 お勧めはしない。
が、運が良ければ数年間トラブルも大きな整備も必要ないかもしれない。
今はNinja250SLの新車が下がってるんで、中古はバカバカしくなるけど。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

オフロードバイクのオーバーストロークについて。
閲覧ありがとうございます。
趣味でオフロードバイクに乗っています。
次週にオフロードコースで KLX150とストックマンのサスストロークを測定する事になりました。
Frはフォークに平行にストロークセンサーを取り付けていますがRrはトラベルでストロークが測定できるようにシート取り付け部とアクスルにBKTをつけてそこにセンサーを取り付ける構造にしています。
静的な確認ではフルストロークしてもストロークセンサーに10mm程は余裕が有ります。
ですがジャンプしてサスがオーバーストロークした時の事を考えれば不安です。
オフロードバイクのオーバーストローク量はフルストローク時より何mmくらいストロークするものなのでしょうか? また万が一センサーが外れた場合を想定し センサーとチェーンケース間にタイラップをすれば最悪センサーがチェーンやタイヤに巻き込む可能性をなくすことはできるのでしょうか? 教えて下さい。
よろしくお願いします。

オフロード に関する質問

公道車両でジャンプしてリアから着した場合のブッシュとリアスイングアームのたわみが不安ってこと? XR250(MD30)でテーブルトップが10m位あるところでフルバンプまでは行かなかったけどどんだけ飛ぶつもりよ チェーンへの巻き込み防止はチェーンカバーを加工してカブみたいにフルカバーすればいいと思う。
タイラップは外れた際の紛失防止の意味合いのほうが多いと思うけどね

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

おすすめオフロードバイクについて。
現在大学生です。
通学と林道の使用用途を考えております。
250cc以下のおすすめのバイクはなんでしょうか? WR250Rは除外させていただきます。
(高すぎる) 私の考えとしましては、本当ならば新車で買いたいところなのですが、学生のうちはそこそこの中古を買い、社会人になってからは好きなバイクを買おう、と考えております。
私としましては、20万くらいを目安として探しております。
皆様のおすすめのバイクはなんでしょうか?

オフロード に関する質問

んー 変態度が高い順に言うと SX125R SX200R ジェベル200 ジェベル125 ジェベル250 KLX250 XR250 セロー225 こんな感じではないでしょうか? また、変態スズキさんのグループなら、燃費40キロ位行きます。
あたしのSX125Rは38キロ平均位ですね。
2ストは燃費クソ悪いから範囲外かな? 一応書いておきます(変態度高い順) RMX250 TS125R TS200R DT125 DT200 CRM80 KDX220 KDX125 KDX250 DT230ランツァ CRM250R CRM250AR 私のTS200Rは燃費12キロ平均ですね ご参考にしてくださいな。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

グロムの林道カスタムについて質問です。
グロムで林道を走る場合、どのようなカスタムが候補となりますか? 125ccのセカンドバイクが欲しくなり、どうせなら林道も走れるのがいいなと思っていました。
林道走るなら、KLXとかがあるだろ~となりますけれども、できればグロムの林道カスタムにしたいと思っています。
林道と言っても、アップダウンの激しい道や、ガレ場、ドロ道ではなく、フラットダートな林道を想定しています。
とりあえず、 タイヤは、マキシスM6024 外装関係は、キジマのアップフェンダーとマッドガード にしようかと考えていました。
グロムをオフロードでも走れるようにしている方がいれば、こういうカスタムがあるよっていうのを教えてもらえないでしょうか?

オフロード に関する質問

タイヤなんかグロムのレベルなら、どうでも良いけど、エンジン下のガードが一番重要だから、エンジン下のガードをしっかり作ること。
造るしか無いが、ガードが無いまま走れば、跳ね石でシリンダーヘッドやクランクケースを割るよ。
一発廃車になる。
林道を舐めない方が良い。
段差でプアなサスペンションが突き上げられたら、フレームにクラックが入るかも知れないし、転倒対策が先です。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

ガエルネ オフロードブーツ修理 ガエルネのオフロードブーツED-PROを修理しようと思ってるのですが、 修理された方そのあと持ちましたか、 修理されたショップと持ちぐらい教えていただきたいです、 バックルベースの樹脂パーツが割れてきて2つは完全にもげてます 買い替えるか修理するかどうか思案中です、 純正のジャペックスの修理が安そうですが、 画像見る限りプラのバックルベースを縫い付けているので、 数年たてばまた同じように割れそうな気もします、 ショップの修理だと皮のベースを縫い付けるようなので持ちがよさそうなのですが、 純正で片足9000円ぐらいでショップだと12000円ほどかかるみたいです、 両足だから2万近く必要なのでどうしようか考え中です。
発売元のジャペックスの修理 http://www.japex.net/repair/ ショップでの修理 MTXRepair http://mtxrepair.com/html/ed-pro_backlebase.htm ケンズリペアサービス http://kenzrepair.com/motocross.html

オフロード に関する質問

kayanocyuouさんへ 長年オフロードバイクに乗ってきています。
保つか保たないかは使い方次第ですよ。
MXのレースなんかやってる連中は半年で駄目になるって言いますからね 修理よりも買い換えだそうです。
私がEDレースに出ていた頃 MXRepairさんでソールの交換をしました。
今はもう、頻繁には履かないので5年くらい保っています。
ショートのブーツと履き分けをしているのもあるかな 新品を買って、今のはそのうち修理に出して 2足体制にするのが良いと思うね。

オフロードに関する回答

オフロードに関する質問

50ccのオフロードバイクって、50ccの原付スクーターとトップスピードは同じくらいの60キロくらいですか?教えてください。
(昔、50ccのネイキッドのNS-1を乗ってて、時速80キロは出ました。

オフロード に関する質問

ミッション付きとミッション無しでは雲泥の差ですよ。
私はNSR50でレースをしていましたが、100kmは軽く超えるスピードが出ました。
スクーターで出場していた人もいましたが、簡単にぬく事ができましたよ。
オフ車になるとレプリカほど出ないと思いますが、ミッション付いていれば、スクーターよりはるかに速いはず。

オフロードに関する回答