匿名さん
鈴鹿のような高速サーキットを走る場合、電動ファンコントローラーって必要ない気がするのですがどう思われますか?
匿名さん
鈴鹿のような高速サーキットを走る場合、電動ファンコントローラーって必要ない気がするのですがどう思われますか?
無いですね渋滞した時に使う物ですからです走り続けている場合は走行風がラジエターに充分当り冷却しますので必要ありません。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80475 GoAuto
4月30日 80814 GoAuto
4月12日 84794 GoAuto
4月11日 84929 GoAuto
4月1日 87751 GoAuto
3月26日 89413 GoAuto
3月21日 91012 GoAuto
3月20日 91116 GoAuto
3月10日 93940 GoAuto
3月8日 94720 GoAuto
3月8日 17259 GoAuto
3月3日 18102 GoAuto
11月23日 41478 GoAuto
11月23日 41373 GoAuto
11月17日 40169 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80475
4月30日 80814
4月12日 84794
4月11日 84929
4月1日 87751
3月26日 89413
3月21日 91012
3月20日 91116
3月10日 93940
3月8日 94720
3月8日 17259
3月3日 18102
11月23日 41478
11月23日 41373
11月17日 40169
11月17日 38373
11月14日 37610
10月27日 42462
10月26日 39743
10月26日 39089
10月19日 40953
10月18日 39903
10月11日 13766
10月4日 15065
10月2日 13842
10月1日 13890
9月28日 13567
9月28日 8523
9月25日 8960
9月24日 9023
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87346
3月22日 98587
3月15日 100521
3月16日 92828
3月11日 95216
3月9日 94976
2月20日 104083
2月10日 110986
2月11日 103251
1月13日 125464
1月13日 40766
1月12日 22719
1月12日 26643
1月3日 23040
12月9日 416452
12月15日 31405
12月11日 25407
12月11日 20122
12月4日 36952
11月21日 1103408
11月19日 17430
10月29日 23099
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
鈴鹿のような高速サーキットを走る場合、電動ファンコントローラーって必要ない気がするのですがどう思われますか?
あなたの好きなレースサーキットは? わたしは以下のとおりだ!! スパ・フランコルシャン(ベルギー) イモラ(サンマリノ) モンツァ(イタリア) 鈴鹿(日本) T. Tアッセン(オランダ) ポール・リカール(フランス) 菅生(日本) ラグナセカ(アメリカ) ホッケン・ハイム(改修前)(ドイツ) インディアナポリス(アメリカ)これはオーバル
鈴鹿サーキット に関する質問
イスタンブールパーク マウントパノラマ 鈴鹿 ハンガロリンク モンテカルロ ジルヴィルヌーヴサーキット ヤスマリーナ COTA 好きな順で並べてみました。
こんな感じですね。
ninjah2rは公道を走ることができないことは知っていますが、ninjah2のようにninjah2rを公道車仕様にして、走ることは可能なのですかね? 鈴鹿サーキットには牽引してninjah2rを持って行って走 っていますけど、 何とかh2rのままで、公道を走れるようにはできないですかね? 回答お待ちしております。
鈴鹿サーキット に関する質問
H2とH2R両方買ってニコイチにすれば、ナンバー付きH2Rをでっち上げることは可能だと思いますよ。
鈴鹿サーキットの大きなレースで自動車渋滞しますか? 今年は、春から秋にかけて、鈴鹿サーキットでの重要レースに行きたいと思っています。
基本的に、自動車でいくしか方法がないのですが、サーキット周辺の道路は大渋滞しますか?それとも、それほどでもないでしょうか。
もう、何十年か前に行ったときは、レースに関心がある人が多く、二輪、四輪にかかわらず、また、周辺道路が、あまり整備されていなかったせいもあって、大渋滞のあげく、近くの本田技研工場に駐車を余儀なくされ、そこから、シャトルバスで行くというはめに遭ってしまいました。
それから、何十年。
おそらく周辺道路も整備されているだろうし、駐車場容量も多くなっているのだから、大丈夫かな・・・とか思っているのですが。
とりあえず、2&4に行きたいのですが、どうでしょう?最近の鈴鹿サーキットの周辺道路の渋滞事情は。
どうぞ、教えてください。
鈴鹿サーキット に関する質問
昔に比べたらそれほどでもないです。
F1が富士で開催された後、こちらに戻りましたが 以前ほどではありません。
どちらからみえるのかは知りませんが、高速を乗り降りするインターを1つずらすのも手ですよ。
鈴鹿サーキットファン感謝デーについて質問です。
プレミアムエリアに入場するために1万円以上払う価値があるのでしょうか?特典を見ても払うべきか躊躇してしまいます。
無料で入場しても十分に 楽しめますか?回答お願いしますm(._.)m
鈴鹿サーキット に関する質問
サイン貰いにいく目的が無ければ無料で十分に楽しめますよ。
今年、ハッキネン来るから楽しみですね。
国内のサーキットは。
富士も鈴鹿も右回り(時計回り)ですが、 左回りのサーキットって有るのですか?? また右回りだと、例えばバイクのタイヤの場合、右ばかり片減りしたりするのですか?
鈴鹿サーキット に関する質問
ちょっと小さな指摘を。
鈴鹿はおおよそ半分は右回り、おおよそ半分は左回りのサーキットなんですよ。
それは立体交差があるサーキットだからこそなんですね。
国内で左回りのサーキットですが、カートのサーキットだったら多いですよ。
鈴鹿サーキットのファン感謝デーについて質問です 初めて行こうと思っているのですが やはり日曜のほうが人は多いのでしょうか? 8耐は金曜土曜日曜と行ったことがあるのですが それ以外は全くレース観戦等はないのでファン感謝デーも人が多いのか知りたいです ピットウォークのチケットが見当たらなかったのですが 観覧席とセットになっているのでしょうか? 単体での販売はなかったのでしょうか? よろしくお願いします!
鈴鹿サーキット に関する質問
恐らくイベント内容的にSFのテスト&デモレースがある日曜の方が人が多いような気はしますね。
ガスリー見たさに行く人もいるでしょうし。
ファン感の場合は土曜日曜そんなに大差ないですよ。
ファン感の場合はピットウォークに特別なチケットなどはありません。
サイトにある招待券使って入場して、時間になったらメインストレートが解放されて誰でも入れる感じですね。
バイクのレーサーになりたいです。
始めるのが遅いのはわかっています。
でも、本気でバイクのレーサーになりたいです。
鈴鹿サーキットレーシングスクールに行ったらどこまでレーサーに近づけますか?
鈴鹿サーキット に関する質問
初めまして とりあえずバイクの免許は持ってるって事で話し進めるけど レーサーに近付ける事は可能かと思います ただ現実問題、社会人となった時どれだけ金と時間を、捻出できるかに かかるかと思います、全力でやればレーサーになる事は可能でしょう ただ、なるまでに自分全ての人生をレーサーになる為に犠牲に出来るかが ポイントかと思われます、ポケバイで小学生から始めるのと 高校2年から始めるのとでは、経験と親の資金面投資でかなりの差がでてしまいます。
バイトで生活費及びバイク関連代を捻出できるなら可能ですが 友達との交友や恋人作る、結婚等全て諦めてやれば追いつけるはず 世の中には厳しい環境下でも相当の努力して見事夢叶えた人は居ますから 不可能では無い、でも時代背景もあり現時点でレーサーにならなかった事考えると 潰しが効かなく年取った時路頭に迷う事になるかもしれません 本気な意思は分かりますが、自分の夢に自分の今後の全ての人生賭けれるなら チャレンジしても良いかと思います。
他のスポーツとかでも子供のうちから!って良く言われますが 飲み込みの早さ以前に、学べる時間が十二分にあるからなんですね 小学1年から始めたとして高校上がるまでに9年もの時間があり これを高校1年から始めると24歳付近、既に正社員で就職する為のミドルラインに入ってます これで何やかんやで数年かけて26.7歳になればいわゆるブラックしか働き口無くなります。
学生時分はなかなか分かりませんが、社会に出ると狂った様に税金が増え バイクに金かける余裕はなくなります、かと言ってまとまった給料もらう為にはそれなりに時間潰して働かないと行けないしで 生きる為に夢を諦めるか 夢の為に死ぬか? この二択になります 質問者さんのご家庭が分かりませんが、家族が資産家で お金に困らないなら全く問題は無いかと思います スクール等に入るだけなら免許は大丈夫でしょうが 現時点で免許持ってないなら辞めた方が無難です バイクのレーサーってただでさえ世界規模で見ても枠が狭過ぎ どうしても海外の人の方がレーサー排出され易い下地があります 日本は世界に誇る4大メーカーが有るのに、バイクに関しては世界で1番厳しい国なので 宝くじ1等当てるより難しいかと思います。
でも、応援はしますよ、諦めたら最後ですから! けども、自分の夢のために親兄弟は泣かせてはいけませんよ!! ちと説教くさいですが許してください。
世界で有名なレースプロドライバーが選ぶ、世界で人気のあるサーキットってどこなのでしょうか? また、鈴鹿サーキットって、世界の有名なレースプロドライバーから好かれているのでしょうか?
鈴鹿サーキット に関する質問
F1レーサーの中でもスパ・フランコルシャン、シルバーストンなどが好かれてる印象があります。
単純に好かれてるとなるとモナコとか? 景色が綺麗ですし。
鈴鹿を好きな人も多いですが、難しいからあんまり。
って人もいるみたいですね
バイクレースに出るためのライセンスはどうやって取るのですか? 一番近いサーキットは鈴鹿です
鈴鹿サーキット に関する質問
MFJを検索しなさい
鈴鹿をメインに走られてる方に質問なのですが、東海圏内まで来たらたくさんのサーキットがあるかと思いますが、あえて鈴鹿を走る理由があれば教えてください。
鈴鹿サーキット に関する質問
ストレートが長い。
タイムで自分レベルがわかりやすい。
施設がいい。
バイクが大破しても身体の損害が少ない。
近くのバイク関係のお店が優秀。
タイヤが荒れにくい。
私的にですが。
2019年以降のF1日本GPについて質問です。
2018年まで鈴鹿サーキットでの開催契約をしていますが、2014年にF1 鈴鹿サーキット 来場者数は史上最低記録を更新していきついに2016年来場者数は15万人を切り、14万5千人になってしまいました。
このまま来場者数が減少し続けるとドイツGPのように日本GPも開催されなくなってしまうのでしょうか。
それとも鈴鹿が赤字になっても頑張って開催してくれるか、トヨタの潤沢な資金を使って富士を開催してくれる可能性もあるのでしょうか? 正直鈴鹿サーキットがニュルブルクリンクのような経営難を起こってしまうよりもメーカーごとのいざこざなしにして富士で開催を全然ありだとは自分は思います。
(自分は富士がF1開催に対し大賛成です。
) 皆さんは2019年以降日本GPどうお考えですか?
鈴鹿サーキット に関する質問
まず、FSWでの開催は現在の情勢からして今後10年はないと思います。
その10年後にしても、トヨタが近年中にFEに参戦して、そのFEがもっと高度になりF1と同時開催やさらに進んで混走、もっといってF1にとって代わるようなことがあり、トヨタなんとしてもホームサーキットで、と思えば、というところ。
鈴鹿は、ホンダが参戦し続けるうちは開催されるでしょう、現在の流れではあと5年以上、でも10年先もホンダが続けてるかは解りません、何にしてもホンダしだい。
日本でF1が開催されるようになったのもホンダ絡み、2008に撤退したときはカムイが繋いでくれて、2014にホンダ復帰発表されて終了危機も一安心で。
ちなみに92で撤退した後も日本人ドライバーや無限など、日本つながりで普通に人気は維持できてましたし。
今じゃ、日本人ドライバーがF1に復帰して人気爆発!なんて、どこをどうつつこうとありそうもないですしね。
いまはF1の人気低迷も世界の流れ、日本でも超ジリ貧、そういう流れですよ。
8月のお盆休みの時期に鈴鹿サーキット周辺でキャンプをしたいのですが、鈴鹿サーキットファミリーキャンプ場以外の場所でおすすめキャンプ場などありますか?
鈴鹿サーキット に関する質問
キャンプ場検索サイト「なっぷ」で鈴鹿市周辺を検索した結果です。
http://www.nap-camp.com/mie/11116/ 「鈴鹿青少年の森」がヒットしました。
鈴鹿サーキットファミリーキャンプ場よりは、わずかですが利用料金が安いみたいです。
ライダー向け、無料~低料金のキャンプ場検索サイト「HATINOSU」で検索すると、無料(ただし要予約)の「浜風公園キャンプ(http://www.hatinosu.net/camp/archives/8/)」がヒットしました。
また、鈴鹿サーキットから50km圏内まで広げると、ライダー向けの地図、昭文社ツーリングマップル関西版のp47に何ヶ所か掲載があります。
宮妻峡、椿渓谷、小岐須渓谷、石水渓、鈴鹿峠自然の家、津市錫杖湖畔など。
料金や設備はご自分でネット検索して調べてください。
現行ポルシェ911ターボSと現行GT-R(ニスモ) 鈴鹿サーキットだったらどっちのが速いですか?
鈴鹿サーキット に関する質問
911ターボは只のツアラー。
お話しにならん。
名四国道 オービスについての質問です。
名四の、鈴鹿サーキットの近くのところにオービスがあると思うのですが、それはLHでしょうか?また、名四は比較的オービスの整備が進んでいる道なのですか?
鈴鹿サーキット に関する質問
あそこのオービスはLHシステムですね 線形の良さから夜間に流れているとスピードが出がちなので、 割と整備は進んでいるかと思います
バイクのライセンスについて質問させていただきます。
近々鈴鹿サーキットにライセンスを取得しに行こうと思っているのですが国内B級とフレッシュマンの違いはなんでしょうか? 国内B級は上の階 級がありフレッシュマンは階級がなく参加できるレースは国内B級と同じなんでしょうか?
鈴鹿サーキット に関する質問
フレッシュマンは、B級の下のクラスと考えれば良いと思います。
肩肘張らぜに参加できるクラスと言う事になります。
ライセンスはライセンス講習で、走行講習ではありません。
バイクのライセンスについて質問させていただきます。
近々鈴鹿サーキットにライセンスを取得しに行こうと思っているのですが国内B級とフレッシュマンの違いはなんでしょうか? 国内B級は上の階 級がありフレッシュマンは階級がなく参加できるレースは国内B級と同じなんでしょうか? またライセンス取得はレース専用車が必要なのでしょうか?ナンバーつきでもいけますか?
鈴鹿サーキット に関する質問
鈴鹿のライセンス(SMSCライセンス)は、鈴鹿サーキットでスポーツ走行をするためのライセンスです。
この種の走行ライセンスは、基本的に各サーキットごとにあります。
それに対し、MFJという団体が統括するレースに参加するためには、全国共通の競技ライセンスが必要で、ロードレースの場合はフレッシュマン、国内、国際 という区分になります。
(国内B級という区分は現在ありません) フレッシュマンと国内の違いは、国内の取得には3時間のサーキット走行証明が必要なのと、取得および更新費用はフレッシュマンのほうが若干安い。
あと、フレッシュマンは地方選手権のJSB1000とピレリカップ600には出場不可です。
ちなみに、これら競技ライセンスはMFJが発行するものなので、鈴鹿サーキットとは直接関係ありません。
ですから、順序としてはまずサーキットライセンスを取得してから、MFJに申請して競技ライセンスを発行してもらう、という流れになります。
それから、鈴鹿の2輪ライセンスには現在4種類あり、それぞれ条件が異なりますが、最も手軽な「ライドオンクラブ」はナンバー付き車両が対象ですから、125cc以上であれば普段お乗りのバイクで問題ありません。
http://www.suzukacircuit.jp/smsc/division/license.html
この前鈴鹿サーキットで行われたCBR250R DREAM CUPを観たのですがとても250ccとは思えないサウンドでした。
なぜ250ccながらあのサウンドを出せるのでしょうか?
鈴鹿サーキット に関する質問
moto3やオフロードの250クラスだってかなり迫力のある音がします。
250とは思えない、というよりあれぐらいが本来の250の音です。
鈴鹿サーキットで販売している「タイヤラバーあおさのり」を通信販売で購入する方法はありませんでしょうか??
鈴鹿サーキット に関する質問
直接電話して、名産品販売店につないでもらって希望を言えば、コレクト便(代引)で購入できます。
鈴鹿サーキットでのレーサーになるためのカリキュラムでSRS-kartというものがあるのですが、それに入校するとどの程度の日数で練習があるのでしょうか? また、今通っている高校を兼用する事は、可能でしょうか? 補足 アドバンスカートAライセンス有り、お金はなんとかなります、運転免許等は無しです。
鈴鹿サーキット に関する質問
レース関係者で、近所に住んでるので練習風景はよく見ます。
土日や夏休みを利用してますので、学生でも問題無しです。
多分、文武両道も教育指針の中に入ってるからでしょう。
それよりも、練習にみかける子供たちは、小・中学生の 背丈だったような気がします。
今、高校生なら地元で練習を続け、SRS-Fの入学を 目指したほうが、良い場合もあるかと・・・。
ただ、あなたの才能を眠らすつもりもありませんし、 共通するコーチ陣に顔を売るメリットもあるでしょう。
一度、スクール事務局に連絡して、今年の練習風景を 見にきたらどうですか?。
クローズドの態勢では無く、 南コースで、普通に観覧できますよ!。
キチンと挨拶をして、来年の入校希望者だと伝えれば、 快く、まじかで見せてくれると思います。
面接時の 対応も全く変わってくると思います。
これからのあなたの熱意・行動で、いかにでも引き寄せる 事は可能です。
がんばってください。
サーキット関係のタイムに関する質問を見ると国際ライダーレベルの方達が答えてくれるような凄いタイムを基準にされているようですが、回答されている方々は実際タイム出せているのでしょうか?レースに出走されてい るのでしょうか? 実際のところ、タイムやライセンスをお聞きしたいです。
こんなバイクでこんな仕様でタイム出るよーみたいに。
鈴鹿フル、鈴鹿東コースや岡山が知りたいです。
鈴鹿サーキット に関する質問
本物は少ないと思いますよ。
大体知恵袋に投稿する国際ライダークラスって? 動画あたりでも相当速い人に、それクリッピングが、アクセルをもっと速くとかコメントする人いますが、グランツーリスモか、ツーリストトロフィーあたりのレーサーでしょう。
本物なら雑誌の執筆やサーキットインストラクターなどやってこんな暇な知恵袋にはいないと思いますよ。
鈴鹿サーキットにて、オフィシャルのポスト29番が、無いのは、 何故か、ご存じの方教えて下さい。
鈴鹿サーキット に関する質問
1983年に最終コーナー手前にシケインを設置し、最終コーナーとメインストレートのスピードを落としました。
シケインが出来る以前には現在の30番ポストの少しシケインよりに29番ポストが存在していましたが改修により29番は無くなり30番が少しシケインよりに移動しました。
30日、スーパーフォーミュラの最終戦に鈴鹿サーキットに行く予定です。
1コーナーのB席から観戦しようと思ってますが、昨年のユーチューブを見ると結構席が埋まっているように見えます。
スーパーフォーミュラ最終戦のB席の混雑具合はどの様な感じでしょうか? ストレート側上段の席を確保するには、開門同時に入らないと、ムリですか?
鈴鹿サーキット に関する質問
あくまでも予想の範囲ですが、昨年よりは混みそうな気がします。
理由①、先週のF1から比較的直ぐに、開催されるのでその流れから、SFを観戦する人も、多いかもしれません。
昨年は、F1が9月下旬の開催で、SFは11月初旬の開催でした。
一貴や可夢偉も、F1で結構なSFの広報活動していましたし。
理由②、昨年は雨でしたが、今年は晴れる様な気がします。
天気の事なので、何とも言えませんが。
笑 でも、開門ダッシュしなくても、B席ストレート側上段の席は確保出来そうな気がします。
理由③、現時点では、開放されるゲートが発表されていませんが、F1で開放される、1コーナーゲートは、開放されないでしょう。
そうなると、メインゲートかプールサイドゲートからの、入場になります。
と、言う事は、どちらにしても、グランドスタンドを通りますので、多くの方は、GSで観戦されると思います。
1コーナーゲートが、開放されたら、近いところで1コーナーのB席で観るかー って人もいるかもしれませんが、多分開放されないので、そういう人は少ない。
で、私ならば、今までの経験から、B席ストレート側上段の席を確保する為でしたら、開門の1時間後くらいまでの入場なら、十分に確保出来ると考えます。
参考になれば幸いです。
楽しんできて下さい。
日本には 鈴鹿サーキットや富士スピードウェイ、ツインリンクもてぎ などの、サーキットがありますが ヨーロッパにおける サーキットの文化とは、いかなるものでしょうか?
鈴鹿サーキット に関する質問
ヨーロッパではモータスポーツ(特に四輪)は貴族の遊び。
アメリカではモータースポーツ(特に四輪)はギャングの競争。
日本はその中間 中国韓国では召使いのすること(馬術)だから、モータースポーツに関心ない。
アメリカンモータースポーツの元祖は禁酒法時代に警察を振り切って運転する技術を競ったことが元。
F1グランプリが鈴鹿サーキットで行われてますが、観客動員数はどれくらいですか?インテグラやシビックタイプのタイプRとかで見にくる方が多いのでしょうか?
鈴鹿サーキット に関する質問
今年の観客動員予想は18万人です。
>インテグラやシビックタイプのタイプRとかで見にくる方が多いのでしょうか? そうです。
何故ならタイプR優先の駐車場があるからなのです。
鈴鹿サーキットのV2席11列なんですが、もし雨が降ったら雨ざらしですか? 屋根はどのくらいまであるんでしょうか?
鈴鹿サーキット に関する質問
V2の11列だったら雨の影響は受けにくいです。
私もかつてV2で観戦したことがあるから分かります。
雨ざらしになるのはV1席の方ですね。
かなり高価なチケットを買っていらっしゃるのに、あれはかわいそうだった。
屋根はどれくらい・・・って説明するのは難しいですが、 V2はすっぽりと収まる感じでしょうか。
鈴鹿サーキットでレースのスタート3分前、1分前に、ナムコタワーから流れるメロディーをダウンロードしたいのですが 誰か教えてください。
鈴鹿サーキット に関する質問
YouTubeには、音源あるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=hQGCTFLSCFo
鈴鹿のような高速サーキットを走る場合、電動ファンコントローラーって必要ない気がするのですがどう思われますか?
鈴鹿サーキット に関する質問
無いですね渋滞した時に使う物ですからです走り続けている場合は走行風がラジエターに充分当り冷却しますので必要ありません。
今月の28日に鈴鹿サーキットで開催されるSUPER GT 1000kmを初めて観戦しに行きます。
暑さ対策や雨対策などの準備はしてきましたが、自家用車で行くため未だに駐車場がわからない状態です。
チケットと一緒に駐車券を買っていないので民間駐車場を利用しようと考えています。
その民間駐車場がどこにあるか、利用時間や予約がいるのかなど駐車場の詳細がわからないです。
もし民間駐車場で詳しくわかる方がいらしたら教えていただけないでしょうか。
鈴鹿サーキット に関する質問
民間駐車場でしたら基本的に予約はいらないと思います。
サーキットの周辺を走ってると係員がボードを持って立ってるが見えるので、好きな所に停めたら良いと思います。
なかには予約が必要な所があるかも分かりませんが、民間でも直営でもほとんど係員がいると思うので分からなかったら聞いてみたら良いと思います。
数年前に交通教育センターの横(1コーナー付近)にある舗装されてない駐車場(たぶん直営ではない)に停めましたが、8時半頃でも余裕でした。
最近は教育センターの駐車券が付いたチケットしか買ってないので、混雑状況は分かりません。
あくまで数年前の8時半は余裕だったということです。
近くのイオンモールに停めて、徒歩やタクシーで行かれる人も結構いるみたいですよ。
来週「SuperGT 鈴鹿1000km 」を見に行くので、鈴鹿サーキットの見どころポイントや、クラッシュが多発するポイントを教えてください。
鈴鹿サーキット に関する質問
鈴鹿の見どころはズバリシケインです。
300km近いマシンが一瞬で60km辺りまで減速する所は観ていて飽きないです。
しかもシケイン前は特別なチケットがいらないので自由に観戦できます。
後は130Rとデグナー立ち上がりが見れる立体交差の丘も眺めがよくていいですよ。
ダンロップまで見れるのでいいですね。
まさに絶景です。
クラッシュが多発するところ・・・近年はあんまりクラッシュないですけど、強いていうなら100Rとかデグナーですかね。
あんまり期待しない方がいいです。
名古屋市熱田区から湾岸に乗って鈴鹿サーキットまでどれくらい時間かかりますか?はじめて行くので
鈴鹿サーキット に関する質問
一時間くらい。
一時間半見ておけば通常は余裕を持って到着できる。
但し、四日市から先は渋滞しやすいので、時間には余裕を見てください。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら