匿名さん
スカイラインGTRのアテーサETSについて質問です。
長文失礼致します。
R32~R34のスカイラインGTRで中速、高速コーナーで限界を超えた時、テールスライドはどのようにおきますか? 例えば筑波2000の最終コーナーで限界ギリギリで突っ込んでレートブレーキング、グリップが限界を少し超えたあたりでコーナーリングしたときとかです。
まあ、完全にグリップの限界を超えた先でもいいと思うのですが。
アテーサは後輪が空転するのを検知して前輪を駆動させるといいますが、おそらく制御上乗り手に感じさせるようなタイムラグはないと思っています。
R32GTR開発時に当時のF1ドライバーの鈴木亜久里さんが雨の日テストドライブして、そのコーナーの安定感に「とてもよくできたタイヤだ」と話したという逸話を聞いたことがありますので。
だとすると、フルタイム4WDのような挙動をするのでしょうか? 姿勢が不安定になったところで踏みこめば4輪すっ飛ぶような。
といっても4WDで筑波走ったことないどころか、フルタイム4WDの車自体をあまり乗ったことないのですが。
(笑) 唯一ランエボⅧMRに乗らせてもらたことがあり、ジムカーナを走りましたが低速コーナーをサイド引いて流して廻ったくらいで、そもそもサイド引いた時点でセンターデフが切れるのでFF状態ですし。
でも、FFのLSD付ってのったのことなかったのであの巻き込む感覚は初めてでした。
(笑) カウンターを当てず、ステアリングの舵角を少なめに曲がるのが流すコツですよね。
(笑) まあ、コーナーのRや進入スピードにもよるのでしょうが。
フルタイム4WDもフロントは同じ動きをしそうですが、リヤも駆動するので押してくるでしょうしね。
おっと、アテーサではなくフルタイム4WDの質問になってしまうところでした。
(笑) ちなみに筑波を走っていた時はミッドシップで、常日頃はFRです。
(笑) 筑波の最終コーナーを4輪すっ飛ばすほど攻められませんでしたが、5速から2速に間違っていれてギャンっ!て横を向きはしたもののクラッチを切ってブローさせず、スピンをこらえて立て直して走り抜けたのはちょと自慢です。
悪い方の自慢ですが。
(笑) なのでミッドシップでも横向き可能で、FRなら120Kmくらいまでなら横向けます。
(笑) どんどん、話が横にそれるので本題に戻ります。
(笑) 某漫画でもR34GTRで筑波最終コーナーをドリフトするというような話がちらっと出てきましたが、今回は乗ったことのないスカイラインGTRについて質問させて頂きました。
より興味がわけば死ぬまでに自分で買って乗ってみたいですね。
(笑) 経験者の方、ご回答をよろしくお願い致します。