匿名さん
フルサービスのガソリンスタンドで油種の入れ間違いをされてしまいました。
ハイオクとレギュラーの間違いなら笑って許せるのですが軽油を入れられてしまい自分が気づかなければ故障していたか もしれません。
そこで質問なのですが タンク内の燃料を一回抜いて入れ直せば問題ないのでしょうか? もし故障した場合はスタンド側、自分側どちらに責任があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします
匿名さん
フルサービスのガソリンスタンドで油種の入れ間違いをされてしまいました。
ハイオクとレギュラーの間違いなら笑って許せるのですが軽油を入れられてしまい自分が気づかなければ故障していたか もしれません。
そこで質問なのですが タンク内の燃料を一回抜いて入れ直せば問題ないのでしょうか? もし故障した場合はスタンド側、自分側どちらに責任があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします
質問者さんが軽油を指定していない限り、ガソリンスタンド側に責任があります。
初期段階なら、軽油をすべて抜き、プラグを交換すれば問題ありません。
念のため、出来れば、軽油の抜き取り→洗浄→プラグ交換までは希望してください。
とにかく自走せず、スタンド側の対応を待ってくださいね。
そのまま走行を続けると、強いノッキングを起こし、黒煙を吐き出し、最終的にはエンジンが止まります。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
フルサービスのガソリンスタンドで油種の入れ間違いをされてしまいました。
ハイオクとレギュラーの間違いなら笑って許せるのですが軽油を入れられてしまい自分が気づかなければ故障していたか もしれません。
そこで質問なのですが タンク内の燃料を一回抜いて入れ直せば問題ないのでしょうか? もし故障した場合はスタンド側、自分側どちらに責任があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします
セルフのガソリンスタンドでオイル交換と、給油をする場合は 自分でまず、給油をして、係員を呼んで、オイル交換をするのですか? 一緒に頼めますか?その場合、車はどこに停めれば、いいので しょうか?
ガソリンスタンド に関する質問
作業を依頼するなら給油くらい店員がやってくれますよ お店に行って、給油レーンに行ったら近くの店員に「オイル交換お願いします」と言い、同時に「あと燃料も入れてください」って言えばいいと思います
岐阜県羽島市に灯油を配達してくれるガソリンスタンドはありますか?
ガソリンスタンド に関する質問
ガソリンスタンドではありませんがコメリは配達してくれます。
今、ガソリンスタンドで車検をお願いしていまして、その時に代車を借りました。
返すときはガソリンを満タンにして返してくださいと言われました。
ガソリンスタンドから家までは往復3キロです。
ガソリンメーターは満 タンを示しています。
皆さんは、ガソリンをそれでも給油しますか?それとも、そのまま返しますか?
ガソリンスタンド に関する質問
燃料計がFの位置にあれば充分だと思います。
そこから10リットルくらい入りますが私なら入れずに返してしまいます。
軽自動車タイヤの着脱に使うインパクトレンチについて教えてください 最低どれくらいのトルクがあれば良いのでしょうか? ここで良いといっているのは、これで締めたらその後手動レンチでレンチを足で踏んで締めなくて良い、つまりインパクトでガガガーってやったらそれで軽自動車のタイヤのナットはOKだというトルクです。
私が行くガソリンスタンドでは、見ていると交換の際、インパクトレンチでガガガーっとやったら、その後、普通のレンチで確認したりはしません。
ただ当然ですがガガガーとやったあと、二度目は短くカカカーって確認はしています。
要するに手であるいは足で確認はしてないわけです。
その店で使っていたのはエアー工具のレンチでした。
200Nのトルクの工具で安心でしょうか? あるいは、140Nのインパクトドライバにソケットをつければ軽自動車なら可能でしょうか? もしかして110Nのインパクトドライバでもできるでしょうか? 最低どれくらいあれば、安心してよいでしょう? どっかに、ガイドラインみたいな情報があるサイトはご存知ですか?
ガソリンスタンド に関する質問
もう全く話にならないです 300Nm以上はないと使えない インパクトドライバーなら ガガガガガ・・・・・と音がするだけです 普通はホイール用は電動なら320~ エアのタイプなら500以上あります ホイールナットの締め付けトルクが100ちょっとだから、緩めるのもそれくらいでいけると思ってると大間違いです スタンド等でガガガーっとやってそのままなのはエアーツールのインパクトはトルク設定できるからです それでもずっと締めれば強くしまるが 慣れで、ガガガってすればだいたいこれくらいってわかってるからです
【ガソリンスタンド】最近、ガソリンスタンドの前を通ると1週間の間で2~3円安くなっています。
どうしてガソリンはどんどん安くなっているのでしょうか? またいつ頃までこの安さは続きますか? 因みに私は栃木県さくら市に住んでいる者です。
自宅近くのガソリンスタンドを見ると ●レギュラー…115円 ●ハイオク…124円 ●軽油…96円 ●灯油…64円 でした。
さらに今週はこのガソリンスタンドから広告が入ってきていてチラシを持参すると5円引きになるというのも入ってきました。
私にとっては毎日車で移動するので助かるのですがちょっと心配です。
ガソリンスタンド に関する質問
abcdefh_6666666666さん >どうしてガソリンはどんどん安くなっているのでしょうか? 中国経済の景気の後退と、 産油国(特にイラク)は事情で採掘量を減らせないので、 供給過剰になり、原油価格が下落しているので。
>またいつ頃までこの安さは続きますか? 原油先物相場でも、当面値下がり傾向なので、 少なくとも春くらいまでは、このぐらいの価格で推移するかと思います。
またいつ頃までこの安さは続きますか? 諸説有りますし、個人的見解なので、参考にしてください。
カワサキ バルカンについて。
アドバイスを下さい。
本日、ツーリングで一ヶ月ぶりにエンジンを掛けたのですがとりあえずエンジンは調子よかったのです。
ただ、ほんの少し半クラにするだ けでエンスト。
暖気不足も考えて30分暖気。
半クラ使いながら30分走行。
症状変わらず。
半クラ以上にクラッチを繋ぐとキルスイッチオンにしたかの様にエンジン止まります。
半クラ以上はアクセル回してもガソリン送られてこない様な感じです。
ガソリンはほぼ満タン。
ギヤ入っていてもニュートラルでも止まっていればエンジンは快調に吹け上がります。
考えられるのはサイドスタンドのセンサー不良?ミッションクラッチの異常?何かアドバイス頂けると幸いです。
ガソリンスタンド に関する質問
症状からして、サイドスタンドの安全装置の動きが悪いのかも? サイドスタンドの付け根あたりにセンサーがありますが、そのセンサー(金属の棒部分)の汚れを良く落としてグリスアップすれば、意外に直ってしまうものです。
グリスが無いようなら清掃だけでも効果はあります。
車の洗い方を教えて下さい。
今までガソリンスタンドのセルフの洗車機を使っていましたが、節約の為に自分で洗おうと思います。
固いブラシより柔らかいスポンジの方がいいですか?雑巾で水拭 きした方がいいですか? 石鹸は必要ですか?
ガソリンスタンド に関する質問
①最初に車を水洗いして車全体のホコリを洗い除きます。
②その後スポンジにカーシャンプーをなじませて屋根から下へ洗っていきます。
(汚れは上から下へと流れますからね。
)※この時、ブラシでゴシゴシ車体をこすらないでください。
やさしく置いた状態で撫でるように洗って下さい。
③洗い残しが無いようによく車を洗った後、水でカーシャンプーを屋根から下へとよく洗い落とします。
④最後に乾いたタオル(セーム革がおすすめ)で車についた水気をよくふき取ってください。
ブラシは柔らかい物が良いでしょう。
雑巾で水拭きは、車に傷をつける可能性があるのでお勧めしません。
セルフのガソリンスタンドの静電気除去シートは 何秒触っていないといけないのでしょうか? ガソリンで給油する時に静電気の火花で火がついて火だるまになることがあると言う話を聞いて 必ず静電気除去シートに触れているのですが ある人から「何秒か触っていないと効果はないよ」と言われて 「いーち にー さーん」と心の中で数えるようになったのですが 電気って瞬間に伝わるものなのに そこまでやる必要ってあるのでしょうか? その人いわく「組み立てパソコンの時代には常識だったよ」と言うのですが 今となっては謎です。
ガソリンスタンド に関する質問
冬に車のドアノブに触れるとパチッ!となる、あれが静電気ですから、その「パチッ!」の時間だけ触れていれば良いのです。
それで放電完了します。
時間にすれば1/100秒くらいでしょうか。
ガソリン携行缶について教えてください ボートセットを購入したときに付いてきたのですがこの給油口にガススタンドの給油のパイプって入るのでしょうか?
ガソリンスタンド に関する質問
いえ、ガソリンタンクを買い足さなくても、そのままスタンドの給油ノズルは普通に入りますよ。
ただし、セルフスタンドの場合でも、消防法が改定されセルフでの従業員による給油は禁止になっています,ね。
。
。
つまり、セルフで携行缶に給油してるところは違法給油ですね。
フルスタンドで、店員さんにガソリンを入れて貰わないとダメですね。
ホイールナットについて質問です。
今日、ガソリンスタンドでスタットレスタイヤをホイールとセットで購入し、交換してきました。
契約する際に、担当店員さんからナットは夏冬タイヤで使い分 けた方が良いとの事でしたので、その様にしました(サービスしてもらいました)。
ところが、担当店員さんが異動して、引き継ぎが上手くいかなかったらしく、ナットを注文し忘れて夏用タイヤホイール(メーカー純正)をそのまま、冬用に装着した様です。
作業終了後10分程して、一応確認のため電話で問い合わせをして判明しました。
相手から在庫は有るので、何時でも良いから来てくださいとの事でした。
はて? 発注忘れていたはずなのに? それとも、その辺にある物で間に合わせるつもり? それで十分なのか? ホイールナットはどれを付けても同じなのでしょうか? 因みに、ホイールはブリヂストンのエコフォルム131シリーズ18インチです。
お詳しい方、ご回答よろしくお願いします。
ガソリンスタンド に関する質問
車体側から生えてるネジ(ハブボルトと言います)の太さ・ネジのピッチ・外径(対辺)のサイズはある程度決まっており、特に国産車乗用車は種類がさほど多くありません。
また、ホイール側のナットの当る部分(一般的には座面と言います)の形状は、純正では何パターンかありますが、社外品では(特定車種・メーカー向けの専用ホイールを除き)一般的にテーパー形状で同一です。
ですから、タイヤ店・量販店・ホームセンター等では一般的なサイズのホイールナットを在庫しています。
単純に「(伝達ミスで)元々のナットを流用してしまったので、来てもらえれば最初の契約通り新しいものへ交換しますよ」と言う、特に変なところは無い返事だと感じます。
尚、ナットには貫通ナットと袋ナットがあり、鉄製のホイール(ホイールカバーを使う)や、アルミホイールでもナット部分がカバー内に収まるタイプでは貫通ナット、それ以外では袋ナットを使うことが一般的で、夏冬のホイールでその違いがあれば流用せずに交換する方が良いと思います。
ホンダディーラーでの洗車について質問です。
新車購入時に、ディーラーでコーティングをしてもらいました。
私は点検パックに入っており、ちょうど一年点検の際に、車内の清掃と洗車も一緒 にして頂いたのですが、ふと見るとガソリンスタンドにあるようなブラシ付の洗車機で洗われていました。
機械洗車だとキズが付きやすいと思い、今まで月に1回程度、自分で手洗い洗車し、大事に扱ってきました。
ですので、キズが付くと言われている機械洗車をされていてビックリしました。
これは普通の事ですか?
ガソリンスタンド に関する質問
ホンダに限らず、何処のディラーもそれが普通です、レクサスでも洗車機で洗ってくれます、布洗車機でもブラシでも言う程違いは有りませんでした。
アウトドア初心者です。
シングルストーブについて質問です。
出来るだけ燃料コストの安いストーブを使いたいんですがどんなストーブが良いでしょうか? 自分は今まで灯油ストーブなら燃料 もガソリンスタンドで買えば安いと思って有力候補にしていたのですが、最近になって白灯油という高価な燃料の存在を知りました。
灯油ストーブにはこの白灯油を使うのでしょうか?ガソリンスタンドの灯油は使えないのでしょうか? あと、低コストのストーブでオススメの物がありましたら是非教えて下さい。
多少扱い辛くても構いません。
それもアウトドア特有の楽しみと考えています。
どうぞよろしくお願い致します。
ガソリンスタンド に関する質問
灯油(ケロシン)を燃料に使うストーブなら、ガソリンスタンドで売っている灯油は問題無く使えます。
アウトドアショップにある白灯油は匂いが少なく、煤が出にくいと聞いたことがありますが、私はもっぱらガソリンスタンドの灯油しか使ったことが無く、良く判りません。
但し灯油ストーブは点火に当たり予熱(プレヒート)が必要で、ガスや白ガスのストーブの様に直ぐ点火が出来ません。
この予熱が面倒と思うのであれば灯油ストーブは貴方に向いていません。
他に安い燃料と言うのであれば、灯油程ではありませんがアルコールストーブは如何でしょうか? 燃料のアルコールは町の薬局で500ml位入ったボトルが400円以下で手に入ると思います。
アルコールであれば予熱不用で一発点火ができ、燃焼カロリーも高いです。
但し炎が高温で青白い為、日中は点火したことに気付き難いです。
因みに燃料用のアルコールは灯油ストーブ等の予熱にも使えます。
セルフガソリンスタンドでの給油 満タンを選択すればセンサーが感知してタンクから漏れることはないらしいのですが、 仮に、タンクに9割ガソリンが満たされている状態で、金額5000円を選択して給油した場合は どうなるのでしょうか?やはりセンサーが感知して漏れないのか、漏れても関係なく5000円分ガソリン は出続けるのか、どうなんでしょうか? 御回答よろしくお願いいたします。
ガソリンスタンド に関する質問
給油時のセンサーというのは、給油ノズルの先端についてます。
給油ノズルを奥まで差し込んで給油していき、貯まったガソリンが給油ノズルの先端に触れると止まる仕組みです。
なので、満タンだけじゃなく何を選択しても、貯まったガソリンが給油ノズルの先に触れればそこでとまります。
東住吉女児殺人事件のガソリン漏れについて 給油タンクからガソリンが漏れて自然発火した可能性が指摘されていますが、 ガソリンって給油タンクから漏れることってあるのですか? ガソリンスタンドで給油する時、どのような条件で給油しても満タン以上は給油できないですよね? なぜ、裁判所が自然漏れの可能性を認めたのか理解できません。
給油時に満タン以上に給油してしまうことってあるのですか?
ガソリンスタンド に関する質問
整備の現役時に事件と同じ車種で何度もクレーム修理で対応した 経験があります。
漏れた経緯 夏場(事件は7月22日)の温度が高い時にガソリンを給油口いっぱいまで 給油し短い距離を走行後に密封された車庫や照返しのある アスファルトなどの場所(無風)でしかもタンクキャップ側に傾斜している 場所で発生しやすい。
ガソリンの体積膨張 軽バンガソリン量35ℓ×20℃(温度差)×0.00135(膨張率)=0.945 スタンドのガソリンは地下タンクにある為20℃以下だと推測される。
駐車場所の雰囲気温度は外気温30℃の場合で40℃以上になる。
タンクキャップには内圧を調整するためにバルブが付いていて タンク内の内圧が一定以上の圧力になると外気側に解放する。
http://kikenbutu-web.com/buturikagaku/taibochoritsu.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1498212384
車検や法定点検時に代車を借りた場合、ガソリンは満タンにして返すべきでしょうか? 何十リットルも使ったのなら満タンにして返すべきだと思いますが、 恐らく使うキロ数は20㎞以下(18㎞くらい? )なので 1~2リットル?くらいしか使わないと思うのですが。
やっぱりマナーとして、例え1リットルでも使えばガソリンスタンドで入れて返すべき でしょうか? 燃費はカタログに表示されているとおりとはいかないでしょうから、もう少し使うことに なるのかもしれませんが。
ガソリンスタンド に関する質問
私の経験から 代車の借用についてのルールが定められていて、その工場の指定するガソリンスタンドで満タンに入れたことがあります(やや街中)。
今利用している工場は、まったくルールについての説明はなく、ガソリンについても借り手の考え次第のようです。
50kmぐらい走ったら入れます。
近くをちょこちょこ程度なら、いれずに返しています(やや田舎)。
車検や法定点検時に代車を借りた場合、ガソリンは満タンにして返すべきでしょうか? 何十リットルも使ったのなら満タンにして返すべきだと思いますが、 恐らく使うキロ数は18㎞くらいなので1~2リットル?くらいしか使わないと思うのですが。
やっぱりマナーとして、例え1リットルでも使えばガソリンスタンドで入れて返すべきでしょうか? 燃費はカタログに表示されているとおりとはいかないでしょうから、もう少し使うことになるのかもしれませんが。
ガソリンスタンド に関する質問
借りたときに満タンなら満タンにして返却 借りたときに減っていたら気持ち多めに入れて返却じゃないでしょうか。
去年の車検時に修理工場で借りた中途半端な量入ったくたびれた初代デミオ。
リッター10キロ以上は走るだろうと思って乗った距離÷10入れたら全然足りなかくて継ぎ足しましたよ。
最近の車はハイブリッドじゃなくても燃費良いね。
~ クルマのコーティングについて ~ 今日ガソリンスタンドに行って、簡単な洗車(2100円)をしてきました。
洗車をしている間、店員にコーティングを勧められました。
私は「あ、コーティング・・・、そんなのあったな・・・」 と思い出しました。
勧められたのは、 ・クルマのボディ ・ガラス ・足回り (車体の裏側だったかな??) です。
しかし、提示された金額は高い! 上記3点のうち、絶対にやっていた方がいいよ、 と思われるコーティングはどれでしょうか?
ガソリンスタンド に関する質問
どれもしない。
こまめに洗車WAXしてれば無駄と思うから。
コーティングしても、どうせ洗車は必要だから。
ただ降雪地域なら足回りは考えるかも。
車のガソリンてスタンドによって違ったりしますか? ガソリンの減る速さが違うような気がしたので! 回答お願いします。
ガソリンスタンド に関する質問
レギュラーは基本ほぼ同じ。
スタンドが違っても共同物流を行っているので同じってこともある。
ハイオクは各社いろいろやってるけど、明らかに燃費に差が出るほどではない。
実車を見れないここで質問するのもあれですが知恵をおかしください 3時間ほど前rz50(1998年式)が納車されて mt初の自分は家の庭で練習してました 何回もエンストしてその都度セルでエンジンをかけ直していました 30分ほど練習してだんだんエンストもしなくなってきたのでガソリンを入れに行くために エンジンを切ってキーを抜きガソリンコックをOFFにしてお金を取ってくるために15分ほどバイクをはなれて 戻ってきてコックをresにしてキーを回してセルスイッチを押すとセルがうんともすんとも言わなくなってしまいました セルの回っている音もしません チョークを引いてみても回る音もしませんでした ブレーキランプやNのランプもついているのでバッテリー上がりではなさそうです またスタンドもしっかりと戻しています 原因はなんだと思いますか? 明日買ったバイク屋さんに行こうと思っています その前に皆様のご意見を聞かせてもらえたら光栄です 宜しくお願いします
ガソリンスタンド に関する質問
Nランプやブレーキランプが付いても セル回すほどバッテリーが残ってないなんて ありますよ 恐らくバッテリー電量が無いのかもしれません、因みにバイクは アイドリングや低回転では充電されませんので、押しがけして、高回転で少し走れれば 充電できるかもしれませんよ
セルフのガソリンスタンドで給油をして、給油口の付近にガソリンが少しでもこぼれたら拭くのが普通でしょうか?
ガソリンスタンド に関する質問
普通かどうかは知りませんが、私は拭かないです。
原付に乗っているんですが 4サイクルオイルを交換する時に ガソリンスタンドで変えないほうが良いと言われた事があるんですがそうなんでしょうか? 中古のバイクなどを売ってる所でそう言 われたのですが ガソリンスタンドで変えてもらうので問題なければ、すぐ近くなのでガソリンスタンドの方で変えたいです ガソリンスタンドのオイル交換はあまり信用しない法が良いと言われたんですがそうなんでしょうか? 詳しい方いれば教えて下さい
ガソリンスタンド に関する質問
元SSスタッフです。
数回交換した事あります。
オイルは4輪用です。
絶対ダメではありませんが、バイク用と車用でオイルが分けてあるのには理由があります。
原付程度なら多少はいいかもしれませんが、いずれは不調の原因になります。
私は元いたSSの上長に物申した事ありますが、別にそれくらいいいんじゃ~って感じで流されました。
今お世話になっているバイク屋にそういった話をしたところ、昔はSSで2輪のオイル交換をしてギアが不調になったりとトラブルが多かったそうです。
わざわざSSでしてもらわなくても、ホームセンターにオイル交換時に使用できるオイル吸い取り箱?みたいなのが売ってます。
工具を持っていれば自分で簡単に出来ますよ。
SSで使用しているオイルもお店によっては不明メーカーもありますから信用しないで下さい。
万が一交換を勧められたら、2輪用として使っていいとメーカーが公表していて、オイル交換で不具合出た時に責任取れるくらいの覚悟があるならやってもらいましょう。
ガソリンスタンドの洗車機で、マジェスタのおっさんが、「汚れが落ちてねーよ。
手洗いしろよ。
金返せ!」と店員に恫喝していましたが、そういうクレームは多いのでしょうか。
また、その対処法はどうするのでしょうか。
ガソリンスタンド に関する質問
たまに居ますね 洗車機でも店員が出て拭き上げる所は洗い残しがあれば拭きとります それでも水垢やこびりついた汚れは落ちません それに付いて文句を言った客は断ってましたね 洗車機は洗車機なので取れない汚れもあります 手洗いでも頑固な水垢までは取れません そこまで要求する客はモンスターカスタマーですので断ってましたね
最近、高速道路のガソリンスタンドでタイヤを購入しました。
タイヤ(1本)がバーストしたからです。
総額で12万円でしたが購入金額だけを考えた場合、妥当な金額でしょうか。
購入タイヤは225 /45R18 91Wです。
ガソリンスタンド に関する質問
http://kakaku.com/item/K0000351791/ 仮に、組み換え+バランス+廃タイをやっても高いですね。
それだけの費用なら、4本新品タイヤ買えて、組み換え+バランス+廃タイでもおつり来ますけどね。
先般の回答にもありますが、1本だけバーストってものおかしな話ですし、それと、後日もう1本購入して反対のも新品タイヤ履かせた方がよろしいかと。
空気と水で走る車でたらガソリンスタンドつぶれますよね?
ガソリンスタンド に関する質問
売れなきゃ潰れないだろう
今、原付の油を入れに、スタンドに行ったのですが、レギュラーガソリンを入れたつもりが、領収書を見ると、モービルガソリンと書かれていました。
モービルガソリンって初めて聞くのですが、レギュラーガソリンではないですか?又、原付に入れたらマズイですか?
ガソリンスタンド に関する質問
モービルでガソリンを入れたってだけでしょ それは普通のレギュラーガソリンです
ズーマーの中古を買って乗っているんですが、昨日乗っている時に燃料残量警告灯が2秒ぐらい光ったのですが、これはガソリンが残りわずかという合図ですよね? はやめにガソリンスタンドに行ったほうがいいでしょうか?
ガソリンスタンド に関する質問
十数キロは問題なく走れますよ 点きっぱなしになったぐらいになったぐらいにGSに行っても大丈夫 ガス欠になっても押せばいいし
車の修理代についてです。
工賃含めこの値段は妥当でしょうか。
ヨコハマタイヤ(エコス) 155165RIZ 四つ ¥32000 作業工賃 ¥3000 ブレーキオイル ¥5400 ファインATF 10ℓ ¥27200 ファイン5w-40 2.5 ファインおw-20 0.5 ¥3330 エンジンフラッシング 3 ¥1620 オイルエレメント 1 ¥2160 マフラー・ツナーンコート ¥12000 合計¥86710 専門用語もわからず、それぞれに対する価格も全くわかりません。
ガソリンスタンドの方に言われたとおりに修理、修復していったみたいなのですが、 金額的に妥当であったのか心配になり、こちらで連絡させていただきました。
ワゴンR乗っています
ガソリンスタンド に関する質問
ファインATF 10ℓ ¥27200 これはNGです。
社外品のATFでトラブルがあります。
正規ディーラーで純正品を使ってください。
エンジンフラッシング 3 ¥1620 も要りません。
逆に壊れます。
マフラー・ツナーンコート 意味不明ですが、自分で耐熱塗装を吹けば1000円です。
タイヤも自分の目で確認してください。
宮崎市内で最安値のガソリンスタンドってどこですか?
ガソリンスタンド に関する質問
宮崎市民です。
自分は、エネオスカードの為に入れた事がありませんが、テレビのニュースとか、ガソリンの値上げ時の混雑からすると『南国殖産の田野SS』だと思います。
http://gogo.gs/shop/4508000020.html
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら