車のコンプレッサーガス補充について質問です。
【車種】ホンダ シティカブリオレ E-FA('85年式) 【コンプレッサー】SANDEN SD-507 MODEL9179(2年ほど前に交換したリビルト品) 【冷媒】R-12 最近エアコンの効きが悪く、エアコンONでコンプレッサー動作するが、 送風口からぬるい風しか出てこないという状態でした。
低圧と高圧のバルブを探したところ、コンプレッサー本体に「S」「D」の刻印があり、 「S」側(低圧側)にバルブがついていたため、このバルブからガスを補充しました。
エアコンONで、マニホールドゲージで計測したところ、 補充前:約1.5~2.0kg/cm2 補充後:約3.0kg/cm2 となりました。
(高圧側はバルブが無く、確認できませんでした) 送風口から冷たい風が出てくるようになったため、 良かったと思いマニホールドゲージを外そうとしたところ、 バルブから蛍光色のオイルが噴き出しました。
(補充前はバルブを押してもプシュッとガスが出てくるだけだったのですが・・・) あわててエアコンOFFしましたが、このままエアコンを使っても大丈夫でしょうか? 何かヤバいことになってしまったのでしょうか。
(リビルト品を入れた電装屋が、R-12以外のガスを入れていた? 単純にR-12ガスを入れすぎて逆流しただけ? コンプレッサーの故障?) どのような原因が考えられるかも教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
model s
に関する質問