匿名さん
ロードバイク、UCI公認シールについて ヒルクライムレースに初めて出ようと考えていて、二代目のロードバイクを買おうと思っているのですが、UCI公認シールがフレームに貼っていないと大会に出られないと友達に言われ、半信半疑でいろいろ調べてみたのですが、どうも情報が少なくてよくわかりません。
また、どのフレームに貼ってあるかがわからないのが一番困っています。
UCI公認シールが貼っているかどうかわかるサイトなどがあれば教えてほしいです!
匿名さん
ロードバイク、UCI公認シールについて ヒルクライムレースに初めて出ようと考えていて、二代目のロードバイクを買おうと思っているのですが、UCI公認シールがフレームに貼っていないと大会に出られないと友達に言われ、半信半疑でいろいろ調べてみたのですが、どうも情報が少なくてよくわかりません。
また、どのフレームに貼ってあるかがわからないのが一番困っています。
UCI公認シールが貼っているかどうかわかるサイトなどがあれば教えてほしいです!
あゝuci公認はね、実業団TTを走るのなら、一つの基準になるので、公認を買えば間違い無いです。
公認で無いと最悪走らせてもらえ無い可能もあります。
ちなみに実業団以外だと全日本とかですが、貴方には出場権利が無いので大丈夫です。
また、uci公認だからと言っても完成車体が公認な訳ではないので、特にTTは気を使います。
将来的に実業団や全日本とかを狙うのなら、公認の方が良いでしょうが、通常のロードなら特に要らないでしょう。
ヒルクライムで勝ってからでも全く問題無いですよ。
常に勝てる、入賞が最低目標位になってから気にしましょう。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ロードバイク、UCI公認シールについて ヒルクライムレースに初めて出ようと考えていて、二代目のロードバイクを買おうと思っているのですが、UCI公認シールがフレームに貼っていないと大会に出られないと友達に言われ、半信半疑でいろいろ調べてみたのですが、どうも情報が少なくてよくわかりません。
また、どのフレームに貼ってあるかがわからないのが一番困っています。
UCI公認シールが貼っているかどうかわかるサイトなどがあれば教えてほしいです!
ロードバイクを初めて8ヶ月くらいの初心者です。
最近ホイールを変えようと思い候補に挙がっているのが「WH 9000 C24」です。
ロードバイクに乗る頻度としては 週末の100キロ程度のツーリング、ヒルクライムです。
レースに出る予定は今のところないです。
そこで質問なのですがデュラエースのホイールは私のような初心者にはオーバースペック過ぎたり、性能をフルに出すことは難しいですか? 厳しめの意見でも良いのでよろしくお願いします
ヒルクライムレース に関する質問
良い物は良いから、欲しいならOK 鉄下駄から軽量への変更はアリですが、戦力ではなく、観念的な問題 軽量=早い。
値段が高い=早い というのが如何にイコールでないかわかるからです。
適材適所や整備管理メンテが如何に大事か再確認できますヨ。
一流を知るのも勉強になります 軽量だし、細身だから、一定に漕ぎ続けるスキルが必要 なので、早く走らせようと思えば、必然的に効率のよい運動動作が求められます。
もちろん用途にはオーバースペックですし、普段使いよりもレース向きな軽量ホイールですから、それ相応の管理コストに耐えれれば、選択肢としてはアリだと思います。
まあレースでもないのに、メインのホイールにするのは勿体無いですけどね
ヒルクライムレースでは、ペースを崩さないで、淡々と走ったほうが、結果的には速いと言われますが、やはり勾配がきついとこは我慢して、 ある程度緩いとこは踏んだほうがいいですか? 勾配がキツイ区間で仕掛けるのは、間違いですか? キツイとこは頑張って、緩いとこで、体力回復するような乗り方はどうでしょうか?
ヒルクライムレース に関する質問
人との競争に関して言えば激坂区間は千切る良いチャンスですが 総合的なタイムで言えば激坂区間で攻めると落ちてしまいますね。
激坂でアタックをかけると脚へのダメージが半端ないです。
緩斜面でペースを落としても呼吸は整っても 脚へのダメージはすぐには回復しません。
とにかく脚へのダメージを与えないように走り続けるペース配分が 最終的なタイムとしては良くなると思います。
まぁ実際に同じコースでどちらもやってみるのが一番ですよ。
至急!!!! 風のヒルクライム ぼくらの自転車ロードレース の本を読んだことがある方に聞きます この本の感想を教えて下さい
ヒルクライムレース に関する質問
ピナレロのロードバイクいいなーとおもいましたwwww
はじめまして。
今年の2月に入門アルミロード(メインがティアグラ、ブレーキは105)を購入。
ホイールはゾンダを購入しました。
そして先日、ヒルクライムレースに参戦。
来年はヒルクライム と100kmのレースにも出たいと考えております。
そこで2台目のロードバイクを検討中の47才です。
ほぼアンカーRL8EPSEに決めかけていたのですが、このポンド安。
海外有名通販サイトでコルナゴCX-ZEROアルテグラが同じ価格帯となり決めかねております。
ロード乗りの先輩方、どうかアドバイスのほどよろしくお願いいたします。
ヒルクライムレース に関する質問
初めて半年なら、私なら買い足さないかな 今後も趣味嗜好や感覚や乗り方が変わるので、少しもったいないです。
せめて2-3万は乗ってあげて下さい。
現状でヒルクラ問題なければ、それを乗り潰すのも手です。
どうせ安い車体は何時の時代でも見つかります。
コルナゴあたりは50%なんてのもザラです。
高額なものほど精度が求められますので、キチンとしたお店でどうぞ 今後も安全に長く楽しむなら、お店でアンカーを選ぶ方をオススメします。
自分で組めれば通販もありかなと(中古もね)
ヒルクライムやロードレースでよりパワーアップするために、プロテインの導入を考えています。
候補としては、ザバスのタイプ3エンデュランスや一般的なプロテインをあげていますが、あまり詳し くないためおすすめの商品を教えて下さい。
ザバスに限らず、グリコなどでもありがたいです。
また、使い方、頻度などもいろいろと教えていただければ幸いです。
追記→身長 約172.5cm 体重 約50.0kg 体脂肪率 約9% 愛車 Cannondale CAAD 10 年齢 17 参考タイム 富士スバルライン個人TT 約1h22m
ヒルクライムレース に関する質問
プロテインはたんぱく質摂取法と言いまして、たんぱく質の摂取が基準以上摂取してる人には効果ありませんが、現代食は肉食でも野菜食でもなく、炭水化物食がほとんどで、意外にたんぱく質が不足がちな人が多いです。
よりよく食べようとするとカロリーオーバーになるので、カロリー制限してる人に効果的なのがプロテイン摂取法です。
効果ありますが、日常的に筋肉に負荷をかける必要があります。
エモンダs5に乗って1年です。
ホイールをレーゼロかシャマルウルトラのどちらかに変えたいと思っています。
そこでトレックのバイクにフルクラムやカンパのホイールを入れてもおかしくないか。
タイヤサイズは25cのがよ いのか。
この2点について教えていただきたいです。
住まいは六甲山のふもとでヒルクライムとロングライドがメインでレースにも出たいと思っています。
37の男性となります。
よろしくお願いします。
ヒルクライムレース に関する質問
トレックのドマーネ4.3に乗るものです。
走り始めてから9ヶ月後にクランクとホイールを変えました。
やっと鉄下駄から解放です。
クランクはアルテグラ、ホイールはフルクラム・レーシング5です。
純正の鉄下駄は下請け?のボントレガーとかの幅広ホイル(リムの外寸24mm)でした。
でフルクラムはリムの横幅外寸で23mm、カンパニョーラは20.5mmです。
小生はフルクラムなのでタイヤは23Cにしました。
カンパニョーラなら25Cが良いでしょう。
フルクラムでもカンパニョーラでも1級上が良いかも知れません。
重量差は前後合計で100g、値段は2万と4万の違いです。
あるいはもっと差があるかも。
さらにクランクもデュラエースとか。
おかしくないかというより、変えて鉄下駄から解放されるべきだと思います。
ロードバイク、UCI公認シールについて ヒルクライムレースに初めて出ようと考えていて、二代目のロードバイクを買おうと思っているのですが、UCI公認シールがフレームに貼っていないと大会に出られないと友達に言われ、半信半疑でいろいろ調べてみたのですが、どうも情報が少なくてよくわかりません。
また、どのフレームに貼ってあるかがわからないのが一番困っています。
UCI公認シールが貼っているかどうかわかるサイトなどがあれば教えてほしいです!
ヒルクライムレース に関する質問
あゝuci公認はね、実業団TTを走るのなら、一つの基準になるので、公認を買えば間違い無いです。
公認で無いと最悪走らせてもらえ無い可能もあります。
ちなみに実業団以外だと全日本とかですが、貴方には出場権利が無いので大丈夫です。
また、uci公認だからと言っても完成車体が公認な訳ではないので、特にTTは気を使います。
将来的に実業団や全日本とかを狙うのなら、公認の方が良いでしょうが、通常のロードなら特に要らないでしょう。
ヒルクライムで勝ってからでも全く問題無いですよ。
常に勝てる、入賞が最低目標位になってから気にしましょう。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら