匿名さん
新型プリウスを購入するか検討中です。
実際の街中燃費はどうなんでしょうか? アクアは22位との話なので候補から外しました。
週末試乗会に行って来ますがここをチェックしたほうが良いyみたいなポイントあったら教えてください。
納期はかなり待つんでしょうね❗
匿名さん
新型プリウスを購入するか検討中です。
実際の街中燃費はどうなんでしょうか? アクアは22位との話なので候補から外しました。
週末試乗会に行って来ますがここをチェックしたほうが良いyみたいなポイントあったら教えてください。
納期はかなり待つんでしょうね❗
人により気になる部分も好みも変わるから 本人以外には解らない そもそもアクアとプリウスは値段が100万も違うのに僅かかな燃費がどうのと 浮世離れした様な選択基準の様だから更に解らない
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
新型プリウスを購入するか検討中です。
実際の街中燃費はどうなんでしょうか? アクアは22位との話なので候補から外しました。
週末試乗会に行って来ますがここをチェックしたほうが良いyみたいなポイントあったら教えてください。
納期はかなり待つんでしょうね❗
皆さまこんばんは。
久しぶりに質問したいと思います。
今年、久しぶりにカタログ号を買いました。
TWSBが廃刊になったのでFREERUNとSNOWBOARDERです。
で、改めて見てみると…色んな物が ありますね。
新しいブランド、新しい技術、新しい発想… お店でも知恵袋でも、まず話題に上がらない。
ライダーと話した時に、そのブランドのライダーがちょこっと話すくらい。
まあ、色々あるなと改めて思いました。
で、ここからが質問です。
来期、皆さまが注目してる道具はどんなものがありますか?? どこのブランドのどんな技術に興味がありますか?? 勿論、興味があるだけで買わないよ、で全然OKです。
自分じゃ使わないけどこれどうなんだろ、みたいな話でもOKです。
板でもいいですし、バインやブーツ、ウエア、小物…何でもいいです。
何か特殊なものでもなく、在り来たりだけどコレいいね~みたいな話でもOKです。
個人的には…ダントツでBENT METAL(笑) 自分じゃ使わないけど色んなハイテク盛り込んで復活したので…あれどうなの?って思います。
試乗会とかであったんですかね? ノリはいいですね。
ある意味、ベントメタルらしくない辺りが最高です。
技術的にはマーヴィンさんですから…何をやるか分からないところなので、試乗会でもあれば来期試したいです。
ウエア、ゴーグルでも興味あるのがいくつかありました。
まあ、何やら面白そうなのが色々掲載されてたので、皆さまはどう思ってるのかなと思い質問しました。
特に深いことは考えてません。
ユル~い質問なのでお気楽にご回答いただければ幸いです。
試乗会 に関する質問
フィールドアースのスプリットボードを買ったのですが、 2枚の板を連結するクリップの最新型が出るようなので それに交換するのが楽しみです。
強固に連結できるため、ソリッドボードのような乗り味らしいです。
bcaのfloat32というエアバッグ付きのバックパックは スノーボードの縦積みが出来なかったんですが、 来季のは出来るようなので、予算があれば買おうかと思っています。
スノーシューで行くこともゼロではないので、やっぱり縦積みもできた方がいいのでね。
あとは白馬バレーの改札が共通化され共通券であれば並ばずに どこのスキー場でも自由に滑れるというのが、ちょっと楽しみです。
一つのシーズン券で同じスキー場ばかりで滑るのも飽きたし コンディションや練習内容でゲレンデを変えられるのは有難い。
共通のシーズン券もあるようですが、値段がまだ未発表。
結構高いと思われるので、手の届く範囲で出なければ・・・意味がない(^_^;) 八方バンクス行きたかったんですが、それだけにあの値段のリフト券は買えない・・・。
あとは新しく買ったマンフロッットのモノポッドでGopro撮影するのが楽しみですかね。
ボルコムのLゴア上下も買ったし、よく考えたら地味に準備できてるなと(^_^;)
モータージャーナリストが国際試乗会に行く際は、メーカー側から宿代、飛行機代は出るのですか?
試乗会 に関する質問
出る場合、出ない場合、双方あります。
新型プリウスを購入するか検討中です。
実際の街中燃費はどうなんでしょうか? アクアは22位との話なので候補から外しました。
週末試乗会に行って来ますがここをチェックしたほうが良いyみたいなポイントあったら教えてください。
納期はかなり待つんでしょうね❗
試乗会 に関する質問
人により気になる部分も好みも変わるから 本人以外には解らない そもそもアクアとプリウスは値段が100万も違うのに僅かかな燃費がどうのと 浮世離れした様な選択基準の様だから更に解らない
大型二輪持ってるんですけどハーレーの試乗会って基本的にはどこでも無料なんですか?
試乗会 に関する質問
自分が今まで行った数回の試乗会では、全て無料でした。
主催者側が決めることですが、客相手なので無料の場合が多いと思います。
scooter rebbon の2015-16に試乗された方、感想をお聞かせください。
先日、モリスポの超早期受注展示会に行ってまいりました。
行くまでは80%くらいBC STREAMのSに気持ちは決まってたんですが、scooter rebbonの実物を初めて見て、一目惚れしてしまいました。
いろいろネットにて調べましたが、2014-15モデルの情報は見つけたものの(OGASAKAのFCとCTの中間ぐらいの乗り味とか・・・) 2015-16モデルの情報がメーカー発表のものしか見当たらなくてどうか、どなたか試乗された方の感想をお聞かせください。
2015-16モデルからこれまでのセミハンマーからほぼランウンドシェイプにモデルチェンジになっているので余計に気になります。
試乗会 に関する質問
試乗会でいろいろ乗って来ました。
REBBON156ですが、ラウンドノーズになってましたね。
乗り始めはフリースタイルボードかと思うほどよく動く 板だなと思いましたがエッジグリップもありターンはすごく安定します。
春雪のぼこぼこバーンではOGASAKA含め一番安定していたと思います。
ラウンドノーズのせいなのか、FC、CTのようにはじめから捉えが強い感じ (オートマチック感)はないので自分で踏んでいくタイプの方にはかなりいいと思います。
その分パークでトリックもやりやすかったです。
硬さが7となってましたが硬さは感じませんでした。
セミハンマーのリボンも持ってますが、個人的にはラウンドの方が 自由度があって好きですね。
スノーボード試乗会で皆さんは何か工夫されてますか? こんばんは。
昨日、丸沼の試乗会に行ってきましたが、 皆さんは試乗会の際に、何か工夫などされてますでしょうか? 今回から添付の写真のように、プレートとワッシャーを ベースプレートにガムテープで留めて行ったんですが、 バインの脱着をお願いした担当者の方皆さんに、 やり易くて助かります!って言われました(笑) そして脱着が早いように感じました。
自分もネットで見たか聞いた事があって、 真似して試しにやってみたのですが、よかったです。
バインだけを持って、板探しにウロウロしてても ビスを落としたりしなかったですし。
デメリットは、やはり板によって角度を変えたい場合は ガムテープ剥がさないといけないので手間です。
私は特に変えないので、気になりませんが(笑) 取り付けしてくれた人が、是非拡散して下さい! って、おっしゃってたので、早速紹介してみました(笑) 皆さんの試乗会とかで何か決めていることや、 お勧めの事とか、あまり知られてないマナーなど、 教えていただけますでしょうか? 今後の試乗会の参考にさせていただきたいので、 よろしくお願い致します。
もちろん、今回のガムテープ張りはやめた方がいいよって意見があれば、教えてください。
試乗会 に関する質問
こんばんは。
私の場合ですが…ドライバー持参です。
基本的には一緒に取り付けます。
手早くやってくれるスタッフさんなら良いのですが、そうでないスタッフさんもいるし列になって並んでる間にどんどん勧めたほうが早い時もあるので。
あとは、電動ドライバーが下手な人もいるしバッテリーが切れることもよくあるので、一緒にやってあげたほうがお互い楽です。
ガムテープ貼りは良いと思います。
私もやろうと思いつつ、毎回面倒でやらず(笑) ビスの固定は私はするつもり無いです。
私の場合、ディスクを横向きに使ってる(それが可能なバインのメーカーです)ので、板によってスタンス幅の微調整をするときにテープ剥がさなくてはならなくなるので。
厳密には、ガムテープじゃなくて『養生テープ』って呼ばれてるテープだと、貼り跡がバインに残らないから後の処理も楽だと思います。
これでディスクを止めるだけでも楽かなと。
ま、まだやってないですけどね(笑) 今年はあまり試乗会に行けなかったので。
まあ、試乗より自分が滑るほうが楽しいのと、来期の板はもう決まってるので試乗する気が… ご参考までに。
NOVEMBER DFOURの購入を考えています。
身長161 体重46なのですが板の長さは143cmと147cmのどちらがいいですか? またこの長さの方が良いという長さはありますか? いま使っている板が149cmです。
6cmの差って結構変わりますか? グラトリメインでキッカーなどは全然入っていません。
あと試乗会には行けていません…
試乗会 に関する質問
こんばんは。
女性ですよね? 6cmの差は大きいと思います。
よくも悪くも。
143にしたら安定感はなくなると思います。
ただでさえぐにゃぐにゃなD4だと。
アプローチの不安定さは覚悟でしょう。
147なら、今の板が分からないからなんとも言えませんがあまり変わらないかもしれません。
思いきって差を求めるなら43、さすがにあまり派手な冒険はしたくないと思うなら47。
こんな選び方で良いのではないでしょうか。
ご参考までに。
スノーボードの板について質問です。
先日板について質問して、BCstreamのS又はLSDをおすすめしていただいたのですが高額な物なので悩んでます。
他にもOGASAKAやノベンバー?、スクータ ー等々色々なものもありますし… もう悩みすぎて分からなくなってしまってきてます。
試乗会にいけばいい話なのですが仕事柄土日祝日は絶対仕事なので行けません… 当方2年目、年間20日程 169㎝ 59㎏ 21歳です 今シーズンほとんどカービングの練習をひたすらしてます。
板に乗る感覚、キレたときの感覚などはつかめてきました。
まだまだ超未熟者ですが… 前に質問したときとスタイルは変わってしまうのですが カービング(トリック含む)7:キッカー、地形、パウダー3 という感じでやってきたいです! ただ、キッカー等はたまにやるぐらいなのでカービングメインで板を決めていきたいです! 当方優柔不断過ぎてめちゃくちゃ悩んでます。
この際予算は気にしないのでアドレスお願いいたします!
試乗会 に関する質問
こんばんは。
えーと、先に… BC STREAMの板(特にLSDやS辺り)は、基本的に『カービング向け』ではありません。
単にデモを抱えてるのとアルペンも作ってるのでそんなイメージがありますが。
じゃあ何かって言うと、やっぱり操作性が良いかと思います。
特にBCの場合、癖が全くと言っていいくらい無いです。
素直に動いてくれる、その代わり乗り手を補助することもなく。
取り回しは軽いです。
重量も軽いので人によっては長さをいつもより上げないと不安定になるかもしれません。
その点、オガサカのはクイクイ曲がってくれます。
その代わりオートマチックに曲がる感覚があるのでそれを良いと思うか悪いと思うかは人それぞれ。
曲がってくれて良いね~と言う人と、勝手に曲がりすぎるんだよって思う人と両方います。
ちなみにBCでカービングなら、最低デモR2だと思います。
ハンマーヘッドの板ですが全然ハンマーらしくないと言うか乗りやすいです。
普通の感覚で乗れます。
こっちはそこそこ安定感もあるし、ハンマーでも意外と遊べるので、BCの板でカービングならせめてこっちかと。
キッカーも入るしキレイなカービングも、というならオガサカのCTは定番です。
これもカービング向けではないですが、素直にコントロールできるし安定感は結構あります。
基本的には『操作性が良いオールラウンド』です。
グラトリもパイプも行けるかと。
その代わりBCよりは重量も取り回しも重いと思います。
でも気になる程じゃないと思いますよ。
NOVEMBERやSCOOTERは、同じオガサカのブランド(企画も製造もオガサカ)ですが、乗った感じはだいぶ違います。
NOVEMBERは基本的にフリースタイル(と言うかトリック?)のブランド。
SCOOTERは…フリースタイル、フリーライドなコンセプトの物が多いです。
一部例外はありますが。
乗った感じも違うのでどれが良いとは一概に言えません。
でもとりあえずそういう使い勝手ならNOVEMBERはどれも無しかと。
勿論カービング切れるんですが…トリック前提の作りしてるなと思います。
SCOOTERなら、例えばREBBONとかはカービング主体のオールラウンドボード。
これはカービングなら楽だと思います。
でもトリック全般行けると思います。
じゃあ外国の板はダメなのか?と聞かれたらそれも違います。
定番ですがBURTONのCUSTOMなんかも乗りやすいし、サロモンのオフィシャルやFTWOのブラックデッキなんかでも使えたりします。
まあ、普通にカービングで楽しむだけなら板の影響はそんなに大きくない、とも言えたりします。
一つだけ。
今書いた『普通』は、例えば検定で一級持ってる位のレベルで考えてくださいね。
検定受かったからカービングが上手いって訳じゃないけど、とりあえず指標にはなりますので… 私は正直、そんなに高い板は要らないかと。
今挙げた海外のは、運が良ければ型落ちが残ってて安く買えるかもしれないと思って候補に上げてみました。
定価で買うなら…微妙かも。
ちなみに…YONEXのNEXTAGEなんかも面白いと思います。
お値段そこそこ、カービング自体は意外と切れます。
まあその代わり乗り手がちゃんと曲げてやらないと曲がっていきません。
縦に落ちてくだけです。
まあ、悩んでても決まらないこともあるし、自分が欲しいと思ったのを買う、と言う考え方もあります。
普通に売ってる板なら、そんなに大きな差はないかと。
普通じゃないのを選べば別ですが…良くも悪くも普通ではないので。
結論。
自分の滑りの技術をしっかり磨きたいと思うならLSDやS 多少は板が勝手に曲がるのを期待したいなと思うならCTやCT-M(Mは柔らかいほうですが、こっちでも良いかと) 切れるのを自分で曲げてやるならNEXTAGE こんな選び方はいかがでしょうか? ご参考までに。
burton 2016モデルのLandlordとAntlerキャンバーで迷ってます、(他もあり) 自分のスキルは子供達のスクールの先生やってます上の下ってとこでしょうか。
今の板はBURTON2011X8フライングブイです、ハードバーンのカービングがしんどいです。
シチュエーションはフリーで滑る時は基本カービングターン・雪降ればパウダーツリーランサイドカントリー・グラトリたまに遊ぶ程度・地形で少し遊ぶ・キッカーボックスレールしない・軽い板・柔らかめの板と言うように、分けわからない条件です。
詳しい方に背中を押して頂きたいのです。
試乗会に行けずあれやこれや聞くのですがいまいち決めれません、こんな条件の板無いかもしれませんが御願します。
試乗会 に関する質問
X8fvいい板でしたね !ちょっと大人がやんちゃ出来る板でした でもアイシーなバーンでfvは、辛いと思います。
自分もアイスバーンでは何もせずやり過ごしていました さてアントラーですがキャンバーになって浮力が落ちた分、ノーズとテールのフレックスを落として浮力を出しているように思いました。
それがちょっと頼り無く感じるかも… X8fvからならワンサイズupが理想かと思われます ランドロードですが来季コアがドラゴンフライに上がってだいぶしっかりした印象でした。
いわゆるパウダーロッカーですが一通りのことは出来ます。
こちらは同じサイズでもいいかと! 結局何がメインでやりたいか?ですが、何でもやりたいならアントラー The dayを待ってるならランドロードだと思います …カービングやりたいならカスタムXでしょうが… 自分は来季短いあれが欲しい…パウダーで圧雪でフリースタイル♪
S660の記事にこんなのがありますた。
以下本文 椋本さんは苦笑しながらこう言った。
「数字には特に興味ないんです。
公道試乗会を開催したところ、それまで『もっとパワーを欲しい』 と言っていた方も、『これがベストだな』と意見を変えていました。
多分、64馬力でも全開にできないです。
まずはこの64頭の馬をきっちり手なずけて、楽しんでいただければなと(笑)。
S660は、サーキットに持ち込まないと楽しめない車じゃなくて、家からコンビニ行くだけでも楽しい車なんです。
街中を気軽にどれだけ楽しめるかというのもポイントだと思います。
一度乗っていただければ、この車のコンセプトである『日本の一般道を、とにかく気持ちよく走る』を、ご理解いただけると思っています」 だってさ。
何様だよwww てめえのドラテクがクソだった癖して上から64馬力手懐けてくださいだと? それで、あのクソエコエンジン積んだのか!この記事でよう分かったわw笑 いいか小僧、S2000が手に余るのはオマエがド下手だからだ!俺はGC8のブーストアップでも馬足りなかったぞ! 正直、S660は期待してたので残念だわ。
絶対買う気しない。
タービン交換して130馬力出るなら買うけど。
皆様はS660にどんな印象をお持ちですか?
試乗会 に関する質問
一般道で、腕のないヤツが64馬力で十分だと言っていることにかなり残念な気がします まあ、メーカーが作るということはそれなりに制約を持っているとは思いますけどキャリアがなく、運転する技量もない若い技術者を表に出して宣伝に使うホンダのやり方は終わった感じがしますね S2000買う前にビート買っていたらちょっとは運転上手くなっていたかもwww そんなヤツが作った車は買いたくない
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら