>1、自分に合ったサイズを自分で選ぶ(服や背中に背負うアレ) 器材のことだと思いますが器材はオープンウオーターコース中に合った器材を使うはずなのでそのサイズのものをそのまま使えば大丈夫です。
別のショップでする場合も概ねあった器材をスタッフが持ってきてくれるのでその器材が合うかどうかを確認(場合によっては着用してみて)して最終的に使用器材を決めます。
>2、選んだ器材がボートに積まれ、船長と私たちだけでいってらっしゃい 器材をボートに積むのをスタッフが行うのか自分たちで行うのかは場所やショップにより様々ですがフィリピンの場合はおそらくスタッフがあらかじめボートに積んでおいてくれると思います。
最初のファンダイビングからバディとのセルフでのダイビングと言う確率はおそらくほぼゼロだと思うのでガイド(現地のプロスタッフ)が同乗し一緒に潜ることになります。
>3、自分で自分の器材をセットアップして適当なポイントでダイビング開始… 器材のセッティングは基本的に自分たちで行いますがフィリピンの場合殿様ダイブお姫様ダイブと言われるスタッフが主なことは全部やってくれ自分たちは潜るだけという場合もありますが、もしあらかじめ器材セッティングされていたとしても最終チェックを自分たちで行うというのは一人前のダイバーの責任です。
適当なポイントでダイビングと言う事はおそらくなくいくポイントはあらかじめなん箇所か候補がありその中から海況、ダイバーのレベルなどを考えてポイントを決めガイドと一緒にダイビングを行うというのがほとんどです。
>器材選びが少し不安です。
OWCの免許を取れば器材のことなども学科で学習しますか レンタル器材選びはサイズだけなので基本的にその中から選ぶので不安なことはありません。
器材のことについても講習で学びますが講習だけですべてを理解するのは難しいですが必要最低限の事は覚えましょう。
講習をしっかり受け正しい知識とスキルを身につけ安全にダイビングを楽しんでください。