匿名さん
LEDへの配線について 電気工作初心者です。
バイクのブレーキランプをLEDへ変更しようと試みております。
折角なので、ユニバーサル基板を切り出し、LED(Flux LED)のハンダ付けにトライしようと思っております。
質問は、添付のような回路にてLEDの点灯に強弱(尾灯とブレーキ灯)をつけることに不都合はありますでしょうか? 配線の意図は、尾灯時は電流値の低い給電を行うことでLEDを鈍く光らせ、 ブレーキをかけると尾灯+ブレーキ灯=LEDを定格で光らせるという考えです。
LED自作ランプについていくつものサイトで紹介があり、その殆どがブレーキ時は定格点灯、尾灯時は抵抗等をさらに噛ませて鈍く光らせる設定を推奨されています。
参考:しまりす堂 HP http://www.shimarisudo.com/tantai/haisen.html この質問をご覧頂き、私の考えた回路が問題ないか、もしくは問題点を教えて頂けないでしょうか。
ちなみに装着のバイクの配線はダブル球で、 ・尾灯時は尾灯配線のみ給電 ・ブレーキ時は尾灯とブレーキ配線両方給電 となっております。
ご回答頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
※こちらの検索不足で同様の質問が既にあれば、お手数ですがリンク先を教えて頂けると助かります。