匿名さん
レーシングカートの公道化についてです。
KT100SECは、走りながらバッテリーを充電しているのですか?もししていないなら走行中にバッテリーがあがってしまうんじゃないかと思っています。
KT100secのハーネス加工での公道化は可能でしょうか? また、市役所等で登録できるのは50ccまでですか?よろしくお願いします
匿名さん
レーシングカートの公道化についてです。
KT100SECは、走りながらバッテリーを充電しているのですか?もししていないなら走行中にバッテリーがあがってしまうんじゃないかと思っています。
KT100secのハーネス加工での公道化は可能でしょうか? また、市役所等で登録できるのは50ccまでですか?よろしくお願いします
新規登録ならかなり厳しいです。
灯火装置は必須。
ライト、ウィンカー、テールやナンバー灯などです。
ミラーは必要。
キーは必要。
外見はフルカウリングしないと厳しいです。
多分突起物になります。
まあフェンダーカバーが無い時点でアウトです。
マフラー音は無慈悲に無理です。
マフラー自体の作成は必要です。
エンジン自体の排気量も確定しなくてはいけないですが素人では不可能に近いです。
諸元があるエンジンなら楽ですが、レース用なら諸元は登録されて無いのでかなり難しい。
ハーネス云々の前に相当厳しいです
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
11月9日 MotoGP
11月9日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80430 GoAuto
4月30日 80755 GoAuto
4月12日 84750 GoAuto
4月11日 84884 GoAuto
4月1日 87708 GoAuto
3月26日 89368 GoAuto
3月21日 90965 GoAuto
3月20日 91073 GoAuto
3月10日 93894 GoAuto
3月8日 94678 GoAuto
3月8日 17249 GoAuto
3月3日 18081 GoAuto
11月23日 41470 GoAuto
11月23日 41365 GoAuto
11月17日 40157 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80430
4月30日 80755
4月12日 84750
4月11日 84884
4月1日 87708
3月26日 89368
3月21日 90965
3月20日 91073
3月10日 93894
3月8日 94678
3月8日 17249
3月3日 18081
11月23日 41470
11月23日 41365
11月17日 40157
11月17日 38367
11月14日 37602
10月27日 42457
10月26日 39738
10月26日 39081
10月19日 40947
10月18日 39892
10月11日 13755
10月4日 15054
10月2日 13833
10月1日 13881
9月28日 13555
9月28日 8514
9月25日 8948
9月24日 9017
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87303
3月22日 98539
3月15日 100480
3月16日 92788
3月11日 95175
3月9日 94934
2月20日 104040
2月10日 110938
2月11日 103214
1月13日 125425
1月13日 40761
1月12日 22717
1月12日 26639
1月3日 23034
12月9日 416452
12月15日 31400
12月11日 25402
12月11日 20116
12月4日 36945
11月21日 1103388
11月19日 17430
10月29日 23092
10月28日 23578
10月25日 27785
10月25日 16581
10月25日 20892
10月25日 14836
10月24日 28112
10月6日 17540
10月2日 109163
匿名さん
レーシングカートの公道化についてです。
KT100SECは、走りながらバッテリーを充電しているのですか?もししていないなら走行中にバッテリーがあがってしまうんじゃないかと思っています。
KT100secのハーネス加工での公道化は可能でしょうか? また、市役所等で登録できるのは50ccまでですか?よろしくお願いします
車が全くわからないのですが「オートマ」と「マニュアル」って何が違うのですか? 私は結局自動車学校の教官から「うん、今の時代はオートマでいいよ、女の子は」と 言われましたので、オートマのみにしました。
オートマは何かゴーカートみたいな気分で乗れますが、 免許取りに行くときにマニュアル乗っていた友達が坂の上で止まっていて、なんだかマニュアルが怖くなりました。
カート に関する質問
自動車学校に行った経験があるのに、その違いが 分からない? それは、脳に問題があるからだね。
車の運転はすべきではないよ。
文章を見ると、その違いは分かってるよね?
どうしてアルファードやヴェルファイアって、スーパーの駐車場でショッピングカートを後ろで潰してる場合が多いんですか? セレナとかも良く見かけるんですが、 ミニバン車だとカメラがあっても、よく後ろが見えないんでしょうか?
カート に関する質問
下手糞なくせにデカイ車だから上手く制御出来ないんじゃないですかね。
WWEロイヤルランブルで30番がレインズじゃなくてカート・アングルだったら盛り上がってましたか?
カート に関する質問
確実に盛り上がっていました。
ただし、レインズ登場も外せなかったとも思います
KT100Jの湿式クラッチオイルについてです。
ヤマハ純正のクラッチオイル以外で手近なもの(ホームセンター等で買える)を使っている方いらっしゃいますか? 使えるオイルありましたらご教授願います。
中古のカートを購入し塩ビ菅はめてホビーカートのみの使用用途です。
カート に関する質問
使うならATFかな。
繋がり方を気にしないならまぁね。
マジで走らせるならJは下がないんで吹ける回転数までうまく滑らせた方がいいけど、塩ビで遊ぶなら問題ないし。
ふと疑問に思うのですが、 例えばレーシングカート運転してたら自分では大きな目立つような曲がり方、走り方をして身体に受ける力も大きく、周りで座って見てる人にもその様子はハッキリと見られていると感じるのですが、 走行後に撮ってもらった自分の走ってる動画を見てみると、意外に小さく目立たなく映るのですが、 この違いはなんなのでしょうかねぇ? ドライバーは必死だけど、周りから見ているぶんには、特に穏やかな感じ。
大きなものの動きの中に小さな動きが混じっていると、人の目はその小さな動きに鈍感になるという 目の錯覚か何かですかね?
カート に関する質問
ステアリングはダイレクトに伝達し、フレームからタイヤまでは金属同士の組み付け。
つまり要求される操作はミリ単位であり、全てリニアに反映されます。
これが外から見学している人に大きな動きとして捉えられるならヘタクソ意外の何物でもありません。
顔もヘルメットで分かりませんし、傍から見て伝わるのはへばって上がったアゴとGに耐えられずコーナー外側へ折れる首だけです。
車の車載映像も同じ事が言えますが、激しく動いている人に上手い人はいません。
つまり貴方はカーターとして標準以上の腕前って事ではないですかね。
。
。
ゴルフ場での弁当持参で再度質問です。
1)弁当持参するのはどういう状況の時ですか? スループレー? 何時でも? 一人予約の時? 2)弁当はどんなのですか? おにぎりやサンド イッチ? お箸つきの本当の弁当? お菓子やゼリー? 3)どこで食べるのですか? カート?自家用車? 本当に芝生の上でビニール広げて? 4)弁当持参するのはどんなゴルフ場? 名門でも? メンバーコース? 河川敷? 気軽なメンバーコース?
カート に関する質問
1)スループレー 2)お握り、サンドイッチ、ゼリー 3)カートやティーグラウンド脇で立って。
4)スループレーにゴルフ場でコンビニに寄れない時 リゾートコースや外部競技の時 さすがに箸つきの弁当をコース内でシート広げて お昼食べる人は見たことないです。
でも世の中広いのでそう言うゴルフ場もあるのかも?
【50枚】 京都市内から一番近くで、レンタルカートで遊べる所ってどこですかね? 教えて欲しいです。
カート に関する質問
google mapで見た感じ。
琵琶湖スポーツランド http://www.biwako-sportland.com/ が一番近そう。
やすば屋サーキットってサーキットが京都にあるけど、 ここはレンタルカートやっているかよく分かりません。
しかも京都市内から遠いし(google map上の話) だから、琵琶湖スポーツランドに行く方が無難でしょうねぇ。
僕は3歳からレーシングカートをやっていて現在13歳です。
疑問に思ったのですが 一般の乗用車でもレーシングカートをやっていた僕のような人と 全くレーシングカートなど乗ったことがなく免許をとった一般的な人とでは やはり差が生まれるのでしょうか? 一概には言えないと思いますが一般的な回答をお願いします
カート に関する質問
もちろん生まれます。
当然の事です。
やってる人とやってない人とに差がつくのはもちろんです。
あなたに合ってみたいです。
他人の批判しかできないやつはほっとけ
先日、岐阜県のかしおゴルフ場にゴルフに行きました。
スタートホールでカート(セルフ)の乗っている自分のキャディーバックに赤い帯状(5Cm×1mくらい)リボンが付けてありました。
スタートホールの係員の方に聞いたところ、重量が13Kg以上あると目印として付けてありますとのこと。
昔は、重量オーバーのバックですと、課金(300円くらい)されることはありましたが、ここ、10数年ほど前から、セルフプレーが主流になり、キャディーバックの重量オーバーのことは、いちども言われたことがなかったのに、この日は、気分がもやもやしたままのラウンドとなりました。
(スコアは、いつもと変わらなかったですけど) 帰りに支配人に問い合わせたところ、係員の腰痛等の予防のために、13Kg以上のバックには、目印として付けさせていて、頂いているとのこと。
であれば、内部の係員に判るように目立たたないところに印(シール等)をつければいいことだと思います。
これ見よがしに派手な帯をつけることは、ないと思いますが、皆さんの意見はどうでしょうか? 自分のクラブはアイアンがスチールシャフトで、ウッド系は、普通より重めのシャフトをつけていますので、ちょっと重いです。
この日のコースは、OBが多そうだったので、ボールを2スリーブ余分に持っていきました。
帰りに秤があったので、計ったみたところ、13.1Kgであった。
このくらいの0.1Kgのオーバーは、許容範囲だと思うのですが、そこまでシビアにすべきでしょうか? ボールを別に手提げバックに入れておけば良かったのでしょうが、1日もやもやとしたラウンドになり、残念です。
カート に関する質問
質問者は企業の中で労災問題に関わられたことがないようですね。
ゴルフ場の業態では、おそらく労災の中で腰痛は発生頻度でも保険の支払い補償総額でもトップだろうと思われます。
経営者には労災を減少させるために有効な予防対策を実施する義務があります。
従業員の教育を始めとして、腰保護具を担当者全員に支給するとか、リフターのような重量軽減装置の導入など様々な対策の中から、有効かつ実行可能(お金の問題を含む)な対策をしなければなりません。
お金が掛かる対策を強いられるような事態に陥る前に、まずはお金が掛からない対策(質問にあるような赤帯を付けるといった絆創膏的対処)を試してみるというのは経営陣としては当然でしょう。
経営倫理の面だけでなく、算盤勘定からしても、対策をないがしろにして労災を放置させていると、保険料が上がるばかりでなく、腰を痛めた従業員から訴訟を起こされる可能性もあり、経営には大変なダメージとなります。
日本では冴えなかったのに アメリカでブレイクした外人レスラー と言えば誰ですか? カート・ヘニング ⇨ Mr. パーフェクト
カート に関する質問
ブレッドハートがWWFの世界王者になった時はビックリしました キャリアの浅さはありましたが日本ではジュニアヘビーでタイガーに歯が立たなかったイメージが強くて
ダルビッシュは、カート・シリングよりも上でしょうか?
カート に関する質問
2001年、2004年のカート・シリングの活躍を 見れば、ダルビッシュが彼と比較されるのは まだ早いですし、可哀想であることがわかります。
Goproカメラを車載したのですが、ケースと本体にキズが付きました。
本体はレンズ根本、ケースはレンズ根本が当たる部分です。
カートにステーで搭載して10分程度走行しました。
こういうものなのでしょうか? Gopro HERO3+ ブラックエディション (写真右が使用前、左が使用後)
カート に関する質問
防水ハウジングの裏蓋には防水性の為に白いシリコンゴム製のOリングがはめ込んであるはずですが、 このOリングが無かったり違う規格の物に変更されていたりしていませんか。
? 経年劣化の可能性もあります。
(利用しない時も裏蓋を閉めてOリングに圧力掛けて保管してもHERO3+製造終了期間考えても大丈夫そうなんですが?) 通常ならOリングの柔軟性で押されるので防水ハウジング内でGoPro本体が動く事はありません。
・Oリングに亀裂が入っている? ・中古品で前オーナーがダイビングに使用していてOリングの保護の為の管理が悪くてシリコングリスの代わりに違う物を塗布してOリングを劣化させてしまった。
? ・Oリングが規格外が付いている。
・防水ハウジング自体が違う組み合わせになっている?(試していませんがHERO3はHERO3+より大きいので入る事は可能と考えられます。
)
プレー中のボールに触れることができる場合は、下記以外に何がありますか? ・グリーンオン・カート道に止まった。
カート に関する質問
沢山有りますよ。
アンプレの時目的外のグリーンオンの時 地面にくいこんでいる球の救済時 動かせない障害物からの救済時 再ドロップの時 動かせる障害物を取り除く際に動いた場合 異常なグラウンド状態からの救済時 ローカルルールで定められている場合 まだまだ有りますね。
下記の説明で間違っているところがあれば教えてください。
ドロップ方法や移動方法の説明不足は無視してください。
ボールを動かせる場合 ①フェアウェイのデボットに入った場合。
6インチ移動できる。
②フェアウェイに埋まった場合。
ドロップできる。
③排水溝・スプリンクラー・カート道・ネット・水たまりに止まった場合。
ドロップできる。
④樹木の添え木がスイングした時にクラブにあたる場合。
障害物を退かせる場合 ①目印の旗・ヤード赤黄青杭・バンカーレーキ。
注意事項 ①救済以外で球を動かす場合は、アンプレアブルして1打付加する。
②赤黄杭内から無罰でプレーする場合は、触る事もソールも不可。
③OB杭は移動不可。
カート に関する質問
上段 ①x、②・③・④○、 注1③の排水溝については疑義の場合有り、規則第2章#60参照、 注2①デボットに・・・貴殿の言ひたい事は地面の凹みと読みました、ディボット跡と言ひます、ディボット=ショットで切り取られた芝生。
中段 ①○ 下段 ①・②・③○、 注1アンプレヤブルは救済処置のひとつです、池・OB・紛失球等プレー続行不可能状態からプレー続行可能にするための処置、有料救済です。
東京のレインボーブリッジの上を走行している画像のカートは新車で購入するとおおよそいくらぐらいするものなのでしょうか。
エンジンなどの排気量はどのくらいあるのでしょうか。
カートのスペックも合わせて知りたいと思っています。
カートにお詳しい方がいらっしゃれば、教えていただければと思います。
カート に関する質問
ミニカー登録なので排気量は50ccです。
定格出力は0.6kW以下です
WBCでイエリッチやカートスズキの様に一応日本代表で出れるメジャー選手を教えてください。
お願いします
カート に関する質問
WBCでその国の代表になるためには以下のいずれかの条件を満たす必要があります。
1.当該国の国籍を持っている。
2.当該国の永住資格を持っている。
3.当該国で出生している。
4.親のどちらかが当該国の国籍を持っている。
5.親のどちらかが当該国で出生している。
この条件に照らし合わせるとイエリッチ、スズキ、バーニーともに祖父または祖母が日本人という日系三世なので、上記のいずれの条件にも当てはまりません。
また3の出生国についてもここまでに名前が出ている3選手はいずれもアメリカ出身です。
アライGP-6SにつけるGP-PEDダクトについて、カート走行用に、この商品を購入しようと思うのですが、これは、両面テープで張るだけみたいなのですが、走行中に風などで剥がれ落ちたりしないのでしょうか?
カート に関する質問
ドライヤーで温めながら貼れば取れません!
ニスモフェスティバルって 実際に車、運転できるコーナーありますか? (カートでも、市販車でも、チューニングカーとか色々含めて)
カート に関する質問
俺はここ3年ぐらいTGRF、NISMO Fes見に行ってるけど、NISMO Fesはないね。
パレードランぐらいでしょ参加できたとしても。
TGRFはショートコースのほうであります。
例年通りなら。
どちらもまだ詳しく調べてないけどね。
「ようし、今日は久しぶりにバックティからやりましょか」 と意気込んでスタートしたものの・・・ ・ ・ (数ホール経過後) 「このホール、バックティまでカートからかなり遠いので、ここだけレギュラーティにしときましょか?」 って屁たれは、僕達だけでしょうか? ごめんなさい。
失格だとか言って責めないで下さい(笑)
カート に関する質問
1ホールぐらい、しらバックレティーもいいじゃない、 だってアマチュアだもの・・・あいだ よつお
タイトリストの7.5インチのキャディバッグ CBS45ってカートに乗せられますか? 小さくてもちゃんと設置出来るんでしょうか?
カート に関する質問
普通のカートは、ベルトで固定すると思うから、出来ると思うけど? 乗せた時の見た感じが、ちょっと寂しいかもしんないけどね(w
広島県に住み、キチガイ?によくからまれます。
今日はスーパーでカートで後ろから突かれ躓き、 痛かったので、痛いと言ったら、お前が前に入って 来ただろう、死ねと言われました 普通に謝れない環境がないので? 30代の男性でした、あまりに酷い言われようなので 私が悪いんでしょうか?
カート に関する質問
キチガイさんが悪いですね~~。
無視するかガチギレしたらいいと思います!! 我慢の限界が来たら通報ですね♪
段差があるところから落ちてしまったのですがそれ以降車からゴーカートのような音が鳴ります! 走行中、アイドリング時に回転数をあげるとバラバラという音と、走行中アクセルを離すとゴーという音が鳴ります。
どこの故障でしょうか??
カート に関する質問
大がかりな故障の可能性もあるのですが、 どこかが曲がって、回転物に接触している だけの可能性もあります。
スタンド等、下から覗ける施設に持ち込んで 見て貰うと、以外と簡単に治るかもしれません。
赤の他人のスコアが気になりますか? 先日一人予約でラウンドした時のことです。
前半の7番まで大きなミスなく1オーバーで 8番で林の手前で止まったと思ったボールが見つからず ロスト 、 打ち直しに戻ると時間もかかるから ラフから続行してバンカーからホームラン。
探すの面倒なので暫定球を1パットでホールアウト カートで同伴者がスコアカードを広げて 「今いくつでした?」と聞くのでびっくり。
正しくホールアウトしてないのでスコアはないですよ。
と答えると、 「4打目、バンカーから5打目ob、7オンの1パットの8ですね。
」とおっしゃる。
「もったいないですね。
30台で回れたのに。
」 そーっすか。
今日は練習なんで、どーでもいいんで どーぞあなたがオナーですよ。
と話を打ち切りましたけど 後半もその人は他のプレーのスコア記入に一生懸命だったのです。
ただの組み合わせの人のスコア記入をする人がいますけ何ででしょう? 握ってもいません、コンペでもない初対面です。
こっちは練習ラウンドのつもりなので どう応対しますか?
カート に関する質問
オレは優しいのでその人の望むままに。
arc'teryxの公式サイトから商品を購入しようと思っているんですけどカートに入れるがでてきません。
欲しい商品だけではなく、全ての商品をもカートに入れる事が出来きません。
arc'teryxの公式サイトで購入した事があ る方もしくは購入のやり方を知っている方教えてください!
カート に関する質問
arc'teryx 日本国内公式サイト http://arcteryx.com/Home.aspx?language=JP Q、Arc’teryx では直接販売を行っていますか? A,現在Arc’teryx は、以下の国で個人に直接オンライン販売しています オーストリア、ベルギー、カナダ、チェコ共和国、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、ノルウェー、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、アメリカ合衆国 ですので、日本国内では直接販売はありません。
日本国内から各国のHPを利用して購入する事も出来ません。
ゴルフを楽しめません。
最近彼に誘われゴルフを始めました。
彼の練習に付き合う形で打ちっぱなしで遊ぶ程度には楽しかったのですが、 すっかりその気になってしまった彼が、どんどん私のクラブやシューズを揃えてしまい、 行かざるを得ない感じです。
実際、練習していて当たれば気持ちがいいですが、先日ハーフコースに出た際は もう散々なものでした。
空振りの連続で焦ってしまう中、「もういいから前から打って!カート乗って!」と指示され、 次に使うクラブも「○番!」と指定されながら必死に回りました。
その日、まともに当たったのは2球くらいです。
マナーとして、後ろの方がいるのもわかっていましたから、彼の言う事も理解していたつもりですが、 楽しいとか、面白いとか思う余裕はありませんでした。
すっかり疲れてしまったものの、なんとなく帰り道では「楽しかった」といわざるを得ない感じ…。
まったく同じようなことがもう一回ありました。
(ハーフで散々。
ヘトヘト) 最近は彼がゴルフ雑誌をやたら買い、「見てみなよ」と言ってきますが、 言葉もいまいち分からないので、読んでももちろんピンときません。
なので、またいつものように練習場に行きましたが、 今まで何も言ってくれなかった姿勢を言われ、グリップの先でつつくように姿勢を直されました。
それもなんだか怖くて・・・。
もちろん最初に握り方など彼に教わっていたので、急に言われたことが変わった感じでわけがわからなくなりました。
そんな私の姿が、彼には不機嫌にしか見えなかったようです。
初心者向けの本を買ってるのに見ないし、小さく打つ練習を勧めても、それも不満そうだと言われました。
せっかく新しい趣味として楽しもうと思ったゴルフがちっとも楽しくありません・・・。
もう少し、彼に合わせて教えてもらうべきなのでしょうか。
もっと気軽に楽しみたかったのですが…(もちろん最低限のマナーは守ってです) ゴルフってみんなこんなにストイックなんですか?
カート に関する質問
共通の趣味があることはいいことだと思いますが、志向・嗜好に差があるとちょっとね。
彼の気持ちも分からなくはないですが、まだコースは早かったかな。
もう少し彼に緩くしてもらいましょう。
せっかく道具も揃ってるので、もう少し頑張ってみましょう。
いずれ楽しい時もやってくるでしょう。
彼の腕前がわかりませんが、その感じだと彼も一緒にレッスンに行ったほうがよさそうです。
レーシングカートの公道化についてです。
KT100SECは、走りながらバッテリーを充電しているのですか?もししていないなら走行中にバッテリーがあがってしまうんじゃないかと思っています。
KT100secのハーネス加工での公道化は可能でしょうか? また、市役所等で登録できるのは50ccまでですか?よろしくお願いします
カート に関する質問
新規登録ならかなり厳しいです。
灯火装置は必須。
ライト、ウィンカー、テールやナンバー灯などです。
ミラーは必要。
キーは必要。
外見はフルカウリングしないと厳しいです。
多分突起物になります。
まあフェンダーカバーが無い時点でアウトです。
マフラー音は無慈悲に無理です。
マフラー自体の作成は必要です。
エンジン自体の排気量も確定しなくてはいけないですが素人では不可能に近いです。
諸元があるエンジンなら楽ですが、レース用なら諸元は登録されて無いのでかなり難しい。
ハーネス云々の前に相当厳しいです
レーシングカートのカウルステッカーの購入を検討しているのですが、『フリーライン』と記載されてあります。
『フリーライン』とはどういう意味なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありま せんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願い致します。
カート に関する質問
フリーライン製のカウルじゃないですかね。
ビレルとかウィンフォース用だと思います 年式で形が変わっているので問い合わせた方がいいと思います。
巨人阿部とカート鈴木、どっちがスゴイですか? 晩年にはキャッチャーすら出来ない阿部と、メジャーリーガー正捕手カート鈴木
カート に関する質問
両者がプレーしているリーグが違うので一概に評価するのは難しいですが過去の功績も考慮すれば個人的には阿部選手の方が優れた捕手だと思います。
今季に限定するのであればカート・スズキ選手の方が結果を残していると思いますが。
プレー中に持ってきて役に立った物? ゴルフカートへの持ち込みは最小限に留めたいです。
でも、何かの時に役に立った品とは? OS-1: 熱中症には即効性あり。
あとヒヤロン少々。
酸素スプレーは嵩張るので却下? 防虫スプレー、かゆみ止め: 前が詰まっている所で刺されます。
エアーサロンパスは山ヒルを剥がすのに効果あり。
バンドエイド、目薬、爪切り: 10回に1回くらいは出番あり。
ウエットティッシュ、耳かきは不要でした。
USBバッテリー: スマホ、ゴルフナビの充電で。
ライトニング、マイクロケーブルも忘れずに。
ほか夏場、および冬季で役に立った物はありましたでしょうか? めざせFWのドラえもん。
カート に関する質問
テーピング、マジック、ピルケース&正露丸は携行しています。
テーピングは結構万能に使えます。
マジックは識別マーク付けるため。
同伴者にも。
カッターがあるといいなと思ったことは何度かあります。
(ささくれを切ったりする)
レーシングカートについて。
自分のレーシングカートがあって、レースなどに参戦しなくてもSLライセンスなどのライセンスが必要なのでしょうか? ただ、サーキットで走るだけです。
もし、サーキットごとに違うのであれば、モーターパーク所沢というところはどうなのでしょうか? まず、モーターパーク所沢はマイカートを持ち込み可能でしょうか? あんまりカートのことをしらないもので… よろしくお願いします
カート に関する質問
一般的にライセンスが無いとは知れませんが、サーキットを貸し切ればライセンスが無くとも走れます。
クラブが貸切する走行会はライセンスに無しです。
持込みは当然可能です。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら